4月9日に
した
変わった葱の葱坊主
ですが、この後どうなるのか興味があったので、その後の葱の観察日記で~す。
4月13日
葱坊主の袋が破れた 

4月14日
ニョキっと葱の登場 

4月16日
どんどん葱が伸びてます 
葱の元のアップです 

4月20日
小さな葱の芽が出てきました 

4月24日
小さな葱坊主が出てきました 

4月28日
2段目の葱坊主からも葱坊主が・・・
この葱の裏側です 
最近はあまり変化が見られないのですが、もう少ししたら、葱坊主の下から根が出るそうです。
もし、根が出た時には、また
しますね~

この葱は櫓葱(ヤグラネギ)と呼ばれ、親子葱、二階葱などとも呼ばれているそうです。
葱坊主が出来ずに代わりに珠芽が出来、そこから子供の葱が生えるので、親葱の上に子供の葱が乗っているように見えるそうです。
加茂太葱の一種だそうです。



4月13日




4月14日




4月16日






4月20日




4月24日




4月28日





最近はあまり変化が見られないのですが、もう少ししたら、葱坊主の下から根が出るそうです。
もし、根が出た時には、また




葱坊主が出来ずに代わりに珠芽が出来、そこから子供の葱が生えるので、親葱の上に子供の葱が乗っているように見えるそうです。
加茂太葱の一種だそうです。