goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにそよ風のたより

日々の出来事を思いつくままに・・・

マコモタケ

2006年10月22日 | 野菜・山菜
先日、本家に行っていた時の事
 マコモタケって知ってる
 マコモタケって何

とオウム返しに聞くと、台所から持って来てくれたのがコレ



生のマコモタケを麺つゆに浸したものだそうで、余りくせはないけど、筍のような食感がありました。
で見かけて、直売所に行ったら、見かけたので買ってみたそうでした。

私もその日の夕方、でマコモタケを見ました。
マコモタケはイネ科の多年生の植物だそうで、背丈は2mくらいになるそうで、想像できない人( )は、 こちら  をクリックしてみてネ



新潟から送ってくれたマコモタケをお裾分けでいただきました。
『ちゃんと、皮を剥いて食べるのよ 』って言われたけど、いくらなんでも、こんなかたい皮を食べないよ・・・



の部分が食用に出来ます。
野菜炒め、漬物、生食、丼物、天ぷら、ゴマ和え、卵とじ、おろし揚げ、サラダ、マコモタケご飯、焼きマコモタケ、肉巻き等、いろいろな食べ方があるそうです

それより、マコモタケの効能ですが、
解熱、整腸作用、コレステロールの減少、ホルモン分泌の促進、血液の浄化、悪性腫瘍の繁殖を抑える、風邪、高血圧、貧血、糖尿病、喘息、更年期障害、二日酔い、肩こり、花粉症、口内炎、アトピー性皮膚炎、慢性胃炎、脳梗塞の後遺症・・・など、まだまだ効果はあるようです
と説明がありましたが、誰が食べても、体にいいっていう事ですね





パン売り場で見かけたチョコレートデニッシュ



チョコレート効果を思い出したので買ってみました。



パンの中に、苦手な板チョコが入っていたぁ~





ケール畑

2006年09月29日 | 野菜・山菜
久しぶりに通りかかったら、あたり一面の真っ黒な畑・・・



マルチの穴の中から顔を覗かせているのは・・・



お馴染みの青汁の材料になるケールです。

隣の市の青汁会社が、休耕している畑を借りて作っています。
暫く居なかったら、荒れた畑はきれいに手入れされていて、何か見た事ないものが植わっています。

 あれ 何~
 ケールで、あれで青汁作るんよ
 この花は何~
 ステビアクリックしてネ)って言うんよ
 それは何~
 これはウコンクリックしてネ) じゃあ あそこのは何か知っている
 ヤーコンクリックしてネ)って、向こうの畑にいた人が教えてくれたよ 
    葉っぱはお茶にするといいって言ってた
 このあたりも変わったろぅ~
 全然変わって、見た事無いものばかり植わっている







マルチに光が反射して眩しいと、空を眺めたら、飛行機雲見ぃつけたぁ~ 
いい天気が続くなぁ~ 





ペンタス






味来390

2006年07月01日 | 野菜・山菜
今年も届けてくれました。
大好物のとうもろこし味来(みらい)390で、生でも食べれるスイートコーンです。



主人の先輩で、連休に遊びに来た時も、『楽しみにしていて 』と言ってたのに、その後出来が悪いと言ってたし、いつもなら父の日頃に持って来てくれるのに来ない
もう諦めていた昨日の夜に、『お待ちかねのもの持って来たよ 』と、箱から溢れるぐらい沢山のとうもろこし。
食べきれないぐらいあるから、さっそくお裾分けを配ってから、とりあえず5本茹でた。



でも、今年も甘くて美味しいので、あっという間に二人で完食

味来を初めて知ったのは、4年前転勤した先の隣町は、生でも食べる事が出来る甘いスイートコーン・味来の産地だったので、いつも貰っているスイートコーンに似ていて、次に貰った時に教えてもらったからです。

先輩が言うには、味来390と言うのが、味来の中でも一番小ぶりなのだが、一番甘くて美味しいので、毎年この種を買いに、高知の日曜市まで行くと言うこだわりを持って作っているそうだ。

勤めの傍らに、5反の稲作ととうもろこし作りをしているそうだ。
熟れだしたら、一気に熟れるとうもろこしを、美味しく食べてもらうために、その日捥いだ分は、その日のうちに配ると言っていた。
おそらく今日は、定時に帰って、とうもろこし配りに精を出したのだろう。
『はい とうもろこし 今日15軒目の配達終了
『・・・

今年は例年になく出来が悪く、小さくて実の入りが悪いと言っていたが、美味しさはいつもと変わらない。
1,000本ものとうもろこしを作り、一切出荷はしないで、出来た物は全部配って、皆の喜んでくれる顔を見るのが嬉しいと言っていた。
本当に美味しかったです
いつもありがとうございました



私は黄色が好きです
スイートコーンや果物もそうだけど、花も黄色が好きなので、黄色の薔薇や牡丹も植えてます。
今日着ている服も、花の刺繍をした黄色のTシャツで、もしかしたら、注意人物かもしれませんね
庭には他にも黄色の花がありますが、写真に撮っていた黄色の花です。






角が出た!

2006年06月05日 | 野菜・山菜
角が出た~
でも、私じゃなくて、山野草によく似たこの芽



今日は、用事で近くを自転車で走り回っていて、帰り道に見つけた蒟蒻畑です。

他にも見つけた、私には珍しい畑の数々です



今、体にいいと言われて、人気のヤーコン畑です。
ヤーコンの芋だけでなく、葉っぱもお茶にして、直売所で売っているそうです。



甘味料のステビア畑です。
葉っぱを利用するそうで、もう少し先に、白い小さな花が咲きます。





               



昨日、直売所に行った時、見かけたハウスも暑くなったから、ハウスのナイロンをめくっていて、中の苗が見えたのですが、この苗の隣にはロックウール栽培のバラが沢山咲いています。
出荷の最盛期のようです。 





ハチク

2006年05月31日 | 野菜・山菜
日曜日に、ハチク狩り ハチク採り この場合なんていうのだろうか に連れて行ってもらった。



少し山に入った所で、ハチクをいっぱい採ったよ

 

ハチクを採った後に、思い出して写真を撮ったから、ハチクの写真というよりは、長けてしまって、竹になったハチクでした







昨夕、収穫した胡瓜とピーマンだよ
見かけは悪いけど、夕食に食べた胡瓜美味しかった~
ピーマンはおひたしにして、今日のお弁当のおかずに…果たして食べて帰るか 残して帰るか どっちでしょう



4日前に収穫したズッキーニは、縦にスティック状に切って、片栗粉をまぶして揚げて、お塩をパラパラと…という、ネットで見つけた方法でいただきました。
ちょっと、食感が違って、美味しかった~
早く他の野菜も大きくな~れ



独活で~す♪

2006年04月29日 | 野菜・山菜
今日7時、しまなみ海道全線開通

ゴールデンウィークスタートです
今日は、地区の井出浚いに、一軒から一人出なくちゃいけません
優しい私は、主人に井出浚いデビューを




独活(うど)も伸びてきたので、さっそく一本収穫する事に
スライドショーにしたので、見て下さい
思ったより、立派なのが出来たでしょ
今日の夕食に、酢味噌和えで、いただきま~す





たくままんじゅうです



また、お饅頭いただきました
薄皮饅頭を平たくした感じで、味は酒饅頭に似ていて、美味しいんですよ
またになりそう~