the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 




GITANESという名前は、本当にGITANESにふさわしい。
それとは無関係に・・・。


タイトル・名前をつけるという作業は、考え様にもよるが
基本的に難しく悩ましい。
その証拠に、ここSGCは日々の本文を大体3分で書くが
タイトルを考えるのに約二時間かかる(ウソだけど)。


私の名前は祖父が命名したが、「もっと他になかったのか?」
と尋ねたくなるような名前だ(文字が同じの有名人はいるが、
同じ読み方の人間とは、まだ出会ったことがない。)。


私が10代の頃にやっていたバンドの名前は、私が命名したが
それを考える作業があまりにも面倒だったので、
数字の「1」にした。深い意味はまったくなかった。
ただそれ以下の画数の文字が思いつかなかったのだ。


卒論を書くときにタイトルをつける必要があったのだが、
「概念としてのディスクロージャーの発生に関する考察」と
名付けて提出したら、同期のK君(卒論集の編集担当)に
「タイトルが長すぎて収まりが悪いので変えてくれ。」と言われ、
「収まりが悪いって理由だけで題名を変えろってか?!」と
頭に来て、それならばと、
『概念。』と改めて提出したところ、
「すまん。最初のヤツでいい。」と謝られたこともある。


昨日書店に行き、何気なく本を眺めていたら、
魅力的なタイトルの本が2冊あった。

●城山三郎著 『そうか、もう君はいないのか 』

●朝倉かすみ/著 『田村はまだか』

結局どちらも購入はしなかったが、
例えば前者は、亡き妻との人生の日々を綴った本で、なんだか
タイトルを一目見ただけで、深く深く感じ入ってしまうような、
思い入れが本体からはみ出てしまったかのような題名だ。

後者の著者の本はまだ1冊も読んだことはないが、なんか気になる
タイトルの本を何冊も出している。


やはりタイトルというものは、非常に重要なのだ。
タイトルの段階で、もう既に本文は始まっていると考えるのが
妥当なのかもしれない。
それに比べて、SGCの2月2日のタイトルなんて、

『打っちゃったので』

って、もうちょっと考えてから名付けないと。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )