goo blog サービス終了のお知らせ 

としぼうの釣り日記

育児の合間に、ポツリポツリと釣りに行ってます・・・って書いてるけど、全然ですわ

施設園芸・植物工場展

2014-07-24 17:23:42 | Weblog
 東京ビッグサイトで開かれているTechno-Frontier2014施設園芸・植物工場展2014とを見学。いろいろ勉強になりました。もうひとつやってたペット展も観ればよかったかな
 植物工場のところでは自社の技術でありながらよく理解していないところもあり、ブースで説明してもらっちゃいました

 とにかく今日は辛いほど暑かった。会場外はなにもしなくても全身汗びっしょりになるほどの熱気、暑さに恐怖感を覚えるほど
しかしご安心、フロアではトマトの試食がいろんなブースであり、ミネラル補給と喉の乾きを潤すことができます

 展示場から駅までの間でビアガーデン展でも開けばけっこういけるんぢゃない

 ちなみに上の2つの展示会、互いに主催会社が異なり、いつもみたいにどっちでも観れるようにはなっていません。おかげで、園芸展の入り口で「あのぉ、私入れないんでせめて入り口入ってもらえるガイドブック取ってきてくれませんか」なんていうお願いもされちゃったり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の社窓から18 青潮

2014-06-07 07:30:29 | Weblog
 昨日は青潮が発生しており、海がエメラルドグリーンに。空は梅雨のドンヨリとした色だったんで、窓(直下が運河)に目をやると下から照らされてる感じがしてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海賊船がやってきた

2014-05-20 21:57:51 | Weblog
 
朝、港に海賊船が!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学研まんがでよくわかるシリーズ

2014-05-18 16:28:58 | Weblog
 今朝、娘と行った図書館の児童コーナーで思わず手にしたこちらの漫画自分が読むために借りてきました。

 大幸薬品のバックアップで、大幸薬品といえば正露丸で、ラッパのマークの大幸薬品で、CMはあの音色で・・・、こうなると話の主人公はラッパを吹く少年(緊張するとお腹が緩くなるタイプ)で、ライバルとの駆け引きを通じ正露丸の成分やら工場見学、効用を学ぶようになってます。かなりの傑作
 正露丸といえば今治水と並んで歯が痛くなった時の必需品だったけど、そこを描いたシーンは無かったな


 この学研のシリーズ、結構大人も嵌っていそうな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長柄町・ながらグリーンツーリズム 田植え

2014-05-10 20:21:37 | Weblog
 今日は家族で大好きなとなり町、長柄町が主催するながらグリーンツーリズムの田植えへ。家から小一時間でこんなことができるってなんか幸せ

  朝、役場で受付を済ませると奥からご当地キャラ、ながラン登場。つい最近住人登録したようで、まだ新しいです。
 うんでせっかくなので記念写真。ふなっし~のように大きく羽ばたいて欲しいものです。


 集合して、いろんな人の挨拶の後、15秒ほどの田植え方法をレクチャーされて田植え開始です。周りを見ると地下足袋、裸足、靴下とそれぞれ。長靴でって人がいなかったのは、みんなそれなりにやってきてるってことかな。やってみると分かるけど、長靴は瞬殺される

 苗を受け取って細い畦を恐る恐る。どーせ泥だらけになるんで落ちても気にならないんでしょうが、ちょっと北風あったんで落ちたら寒いよねってことで。写真にあるように我々は靴下派です(最後は捨てちゃう)。

 横並びでやるってわけでなく、それぞれ自由な位置で後ろに向かって思い通りのラインで。一応、左右30cm、前後20cm目安と伝えられてはいましたが・・・

 息子のバックには取材に来ていたチバテレビのクルー達((*)5/17 22:00-22:15、ウィークリー千葉県)。

 結構まっすぐ。一言申し添えると、おいおい一列だけだぞ
飽きることなく時間いっぱい黙々とやってました

 娘は昨年は足をつけることさえ嫌がってましたが、田植えもこなし・・・、

田植えに飽きた後はこんな感じ


 子供たちには田植機の乗車体験も(田植機って意外にも1970-90年代に普及したもの)。




 そんなイベントの後は田んぼの横に設営された会場で昼食。ここで出される味噌汁(たけのこ汁でした)が長柄のお味噌使っててすこぶる旨いんだな。


 秋の収穫が楽しみです(昨年も申し込んでいましたが、台風で残念ながら中止)
たまに見に行こっと。



(*)
5月17日(土)ちばの恵みを楽しもう!
         首都圏にありながら全国上位を誇る千葉の農水産業!
         今回は、中川ちひろ が印西市を訪ね、
         緑いっぱいの古民家カフェで、旬の野菜をふんだんに使ったランチを食べたり、
         地元の新鮮な野菜が並ぶ農産物直売所で旬の野菜を紹介します。
         また、長柄町では田植え体験を交え、
         気軽に農業漁業体験が楽しめる県内スポットなどを紹介します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファインテック

2014-04-19 13:01:10 | Weblog
 ビッグサイトで開催されていた第24回ファインテックジャパン、情報収集に歩きまわったのと、ちょこっと自社ブースのお手伝い。

 SiliconSign社が展示してた1.5mmファインピッチLEDパネルには圧倒されたなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11 14:46:18(JST)

2014-03-11 14:46:18 | Weblog
bousai.tenki.jp/
あの日、あの時から3年を迎えました

改めてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします

はやくみんなが家族のもとに帰られますように


報道を目にすると
 「風化しつつ・・・」
と伝えられている場合もあります

そのため、3.11を「記念日」にする話もあり、希望では我々の技術に奢った反省も込めてあの地震の記憶・そんな時ヒトは何ができる?・みんなには何があったか?・どう行動した?をずーっと伝え続ける日になればいいかなと

時は流れない
雪のように降り積もる
人は優しくなったか
賢くなったか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜

2014-03-03 13:12:05 | Weblog
セミナー会場近くの公園の一番高いところに河津桜が一本、きれいに咲き誇っておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は、もぉ・動かなぁい~

2014-02-27 23:04:44 | Weblog
 気がつけばウントもすんともの初代iPad
電池が逝ってる?
 気づけばdtabだの、なんやら家の中には4-10インチのモバイルものが6台(6枚?)転がってるな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球一周

2014-01-26 11:32:49 | Weblog
今朝までに、ちょうど地球一周しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする