昨晩は
勝山・萬栄丸さんから半夜クロムツに行ってまいりました

。
前回行ったのが2012年とちょうど
ロンドン五輪の年、まるでオリンピックに合わせて行っているような

。
ほんとは毎年一回は行きたいと思ってますが、すぐ予約で一杯になっちゃうんでなかなか予定が合わなかったんですよね

。
今年はなんとか会社休んで補欠で五輪出場を果たしたイメージ

。
16:30出船で、ポイントまでゆっくり小一時間ほど

。風、ウネリもなく海はまっ平ら、「凪倒れ」っちゅーいやな言葉も頭をよぎりましたが、船上で潮風に当たってるとそんなことも忘れてポイントまでぐっすり

。
最初はサバの猛攻で道具が底まで落ちないこともしばしば・・・、底でもサバが・・・、オマツリが・・・

。
サバが収まった後はポツリぽつりと25cmほどの
クロムツが揚がってくるように

。
最後のほうは夜になって深海からお出かけしてきた
スミヤキ(クロシビカマス)のせいなのか、なーーーんの魚信も無いのにハリス切られてたり・・・。最後の流しでは底に着けた瞬間にオモリのとこから切られてちょっぴり早めの自主納竿となりました

。
で、お持ち帰りはクロムツ10とサバやらアジやら、

そして結構良型のスミヤキ

。
スミヤキって初めて釣りました。「すごく美味しい」と聴いているので実は嬉しかったり。

大きいやつは煮魚用にぶつ切りにしてますが、切り口から覗く白身は脂が載っていていかにも美味しそう

。
30cmくらいのスミヤキもあったので、朝焼き魚でいただくとほんとに美味しかった

。ちょっと独特の骨があって食べずらいですが、娘も真剣に食らいついてました。息子はちょっと脂が多いとクレームしてましたが・・・

。
次は東京オリンピックの年なんてことにならないように

。