としぼうの釣り日記

育児の合間に、ポツリポツリと釣りに行ってます・・・って書いてるけど、全然ですわ

大晦日

2011-12-31 19:43:13 | B級
 2011年ももうすぐ終わり



あの時、私はどこで何をしていたか



 年が替わるその時、多くの人がこの記憶を想うのかも



=-=-=-=-=-=-=-=-=

 今夜は紅白観ながらロゼ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタがやってきた2011

2011-12-25 23:33:03 | Family
 朝起きるとたぁーーーっくさんのプレゼントがベットの脇に

息子にはスイッチ、瞬足、そしてScalinoというおもちゃ。

娘には靴とおままごとセット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中クッキング ミニトマトお浸し刻んで寒天で固めてみる

2011-12-25 00:00:00 | B級
 おとといの忘年会で食べた、たぶん「ミニトマトのお浸しを刻んで寒天でかためた」やつ。
 ミニトマトのおひたしは我が家では定番なので、それを寒天で固めるだけってことなので、造ってみました


これはなかなかいけます
明日の朝、子供たちの評判はどうかなぁー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱぁちー

2011-12-24 23:50:28 | Family
 簡素な飾り付け、まだ開始前で料理も並んでおらずでまるで○○○の食堂みたいですが、今年も家族でクリスマス
鶏にサラダにケーキ、スパークリングワインでお腹いっぱい。

 さぁ、NORAD観るとサンタさんは先ほど東京上空を通り過ぎたみたいだし、子供たちの枕元にプレゼントは届いているかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂原街道鼠坂・八平の食堂アリランチャーシューめん 祝・改装

2011-12-23 16:18:18 | B級
 年明けから本格化するいちご狩り、年末には開始する園もチラホラあり、「今年も先取りで楽しもー」と息子、娘を伴って土気にあるエーアト・ベーレ。開園時間ぴったりに一番乗りっと到着するとなにやら様子が変。受け付け所に近づくとなんと生育不良で年内閉園の文字が・・・。呆然としていると近づいてきた園の人が、
「すいません、今年ホントに作付け失敗しちゃって、うまくいって2月にはなんとか」とのご説明。他に先行して開いているとこは近所に無く、流浪の民に

「どーしよー」
「ぢゃカエルの田んぼ(千葉市少年自然の家)でカエル探す」
「冬眠しちゃって居ないよ」
「5分探していなかったら諦めるから行こー」

 ということで急遽目的地変更。案の定(・・・まぁ当たり前ですが)、生き物の気配すらない荒涼とした田んぼエリアをちょこっとだけ散策し、お昼ごはんに。向かったのは八平の食堂。10月くらいに行った時、まさかの改装中でフラれましたが、事前に今月中旬にオープンしていることを掴んでありました。この時期であれば自然薯のとろろめしもあるし、子供にもOKです。



 改装を機にそれぞれ50円値上げ、訂正だらけだったメニューもシンプルなものに。おばあちゃんのお店同様、手書きになりました。


 子供たちにはとろろめし、私はもちろんアリランチャーシュー。
子供連れ立ったので配慮してくれたのか?ちょっと味付けがマイルドになっており、以前の辛さを求めるなら卓上の唐辛子をトッピングする必要がありました。レンゲも使いやすいものに

 まぁでもでも、無事に改装オープンしたことを嬉しく思います

で、かえって夕方に朝刊開いたら県民欄に「成田ゆめ牧場」で例年より一ヶ月はやくいちご狩りスタートとの衝撃のスクープ記事
 あぁ朝、朝刊読んでいれば・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会@母家

2011-12-23 15:26:39 | B級
 昨晩のチーム忘年会は千葉三越近くの母家
マスターの釣り上げたイナダの刺身が美味かった


 先付に出されたミニトマトのゼリーっていうか、ミニトマトのお浸し?を細かく刻んで、寒天で固めたやつがお気に入り。今度真似してみよーと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビデータ更新

2011-12-22 00:01:29 | Weblog
 Stradaのデータ更新セットが届いた(購入時のプレゼントキャンペーンで今回は無償♪)。

説明書を読むと

 ・2枚あるDVDからの読み取りに95分(35分/60分)
 ・更新中はナビ、オーディオとして機能しない
 ・途中でエンジン切るな

 えっ、更新作業中断できないんだ・・・。しかもその間なんの役目も果たさないっと

しかも途中でディスク入れ替えやナビ自体の再起動操作あるし、その操作に車停める場所探すかなんかして、さらにデータ読み取り後にシステムの更新するだろうから、まぁ2時間強は掛かるよなぁ。

えーっと、
ノンストップで2時間強、ナビ、オーディオ無しで行くところ??

帰省渋滞ににはまりに行ってみるとか(現実、自分の実家に帰るには関係ない)、この時期のトイザらス駐車場待ちに参加する、ハラハラどきどきしながら駐車場でACCをONにしっぱなしでやる・・・、一仕事だな

 そういやぁ前の車のときって、KENWOODさん、データ多くなりすぎってことで更新放棄したこと思いだした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜野・ぼうそう家

2011-12-21 12:07:31 | B級
装置の完成検査のため浦安へ。その前に浜野のぼうそう家で腹ごしらえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇我・山ちゃん 半年の〆

2011-12-14 23:03:58 | B級
 今日はちょっと変則メンバーで、ここ半年ある装置の導入に翻弄され続けた連中が集まって「いぁあぁー、おっつかれー!!!」の蘇我会。メンバーは変則ですが、始まりはいつも通り自主的カエル!ジャパン(自分的には帰っちゃぉジャパン!)で17時。お店に着く頃にゃすっかり暗くなり、なんの躊躇なく飲み会始められる時期です
 装置に関してはいろいろあって、みんなそれぞれ勉強になりました。ちょろっと大げさに言うと、とある産業方面にパラダイムシフトをもたらす装置、年明けから本格的な検証実験が始まります。・・・装置の中で起きる現象としては化学反応で、すこしはイジくってるんですが、まだおっかなびっくりで・・・
 半分以上が山ちゃんお初だったけど、みんなホッピー片手に重ネをバクバク♪一番若い連中は「今日はじめて鯨ベーコン食べました」なんていう経験もできたようです。
 最後にちょこっとだけボトルに焼酎が残り、女将さんから「どーすんの?年内もう一回来るんなら残しとこーか?」と問われ、誰か「もう一回来ます!」なんて応えてたけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食観測準備

2011-12-10 21:19:02 | Weblog
 今晩から明日未明にかけて皆既月食。雲も少なく、良い条件で観測できそうです。所属する星クラブ横浜(ここ数年例会にも参加していない幽霊会員状態ですが)の連中はふたご座流星群の観測も兼ねて富士山麓まで出撃している模様。そういえばクラブの皆既月食観測準備の様子をNHKに取材されたこともあったっけ。

 今回、私はベランダから眺める程度かな~っと双眼鏡を引っ張り出してきました。10年ほど前アメリカから個人輸入した経緯台で自動導入の付いた5インチのカセグレン鏡持ってるんだけど、構造上天頂付近は苦手なわけで・・・(電池の充電してないし、光学系もどうなっていることやら)。

 ちなみに双眼鏡は高橋製作所の名機、7☓50アストロノーマー双眼鏡
 さすがタカハシ、だいたい30年ほど前に買ったやつですが、まだまだ光学系になんの問題もございません

 そろそろ半影食(新聞屋テレビでは本影食の時間しか伝えていない)が始まっている時間、熱い焼酎お湯割り造ってベランダに出てみますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする