この週末は、次女が実家に一週間いて、
長女も学祭で授業が休講になったといって
家に帰ってきて、夏以来こどもたちが揃いました。
私が風邪をひいた先週は、次女がよく気を遣ってくれて
ご飯の手伝いをしてくれたり、片付けたり、何かと
動いてくれていました。
通信のほうは、集中スクーリングに参加したおかげで
スクーリングの授業数は十分足りているというので
一安心。あとは、2月までのリポートがどれだけあるか
計算しながら、今の内にせっせとこなし、家にいる間にも
数通提出できていました。
(いつも不安に感じていたのですが、やっと安心できるまでに)
次女のなかでは、卒業までのカウントダウンが始まり、
進路は決まっても卒業できないということにならないよう
私もそのことだけはいつも次女に念を押して、
次女も十分わかっているようですが。
そんなわけで、家族揃っての外食も久しぶりでした。
主人も久しぶりに機嫌よかったなあ。
このごろ長男は自分のことを主人にほとんど話をしないし、
主人もそこへ突っ込んで聴いたりもしない。
なんとなくの空気がいつも流れていて
でも以前なら、口を開くと「勉強してるか」しか言わないし、
ああ~やっぱりかあ~と落胆する私だったけれど、
いつだったか私に、「○○は勉強してるんかなあ」と言うので、
「気になるなら聴いてみたら?」
「やるときにはやるって、私は信じてるよ」と言ってみた。
その日から、なんだかうるさく言ってこなくなった気がする。
それがいいことなのかどうなのかはわからないけど、
少しは、「そうだよな」って
思ってくれてたら、嬉しい。
長女も学祭で授業が休講になったといって
家に帰ってきて、夏以来こどもたちが揃いました。
私が風邪をひいた先週は、次女がよく気を遣ってくれて
ご飯の手伝いをしてくれたり、片付けたり、何かと
動いてくれていました。
通信のほうは、集中スクーリングに参加したおかげで
スクーリングの授業数は十分足りているというので
一安心。あとは、2月までのリポートがどれだけあるか
計算しながら、今の内にせっせとこなし、家にいる間にも
数通提出できていました。
(いつも不安に感じていたのですが、やっと安心できるまでに)
次女のなかでは、卒業までのカウントダウンが始まり、
進路は決まっても卒業できないということにならないよう
私もそのことだけはいつも次女に念を押して、
次女も十分わかっているようですが。
そんなわけで、家族揃っての外食も久しぶりでした。
主人も久しぶりに機嫌よかったなあ。
このごろ長男は自分のことを主人にほとんど話をしないし、
主人もそこへ突っ込んで聴いたりもしない。
なんとなくの空気がいつも流れていて
でも以前なら、口を開くと「勉強してるか」しか言わないし、
ああ~やっぱりかあ~と落胆する私だったけれど、
いつだったか私に、「○○は勉強してるんかなあ」と言うので、
「気になるなら聴いてみたら?」
「やるときにはやるって、私は信じてるよ」と言ってみた。
その日から、なんだかうるさく言ってこなくなった気がする。
それがいいことなのかどうなのかはわからないけど、
少しは、「そうだよな」って
思ってくれてたら、嬉しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます