goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

旅するイタリア語 古澤巌さんその2

2018年09月16日 | テレビ

「旅するイタリア語」・・・の古沢巌さん

とてもやさしい話し方をする方だ。

すっかりファンになってしまった。

 

 

今日はYOUTUBEから葉加瀬太郎、高嶋ちさ子、古沢巌さんの

「四季」を・・・

 

 

 

 

 

 

今の時代 聞きたいと思ったら

すぐYOUTUBEで調べ聞くことができる。

 

 

なんてすごい時代なの?と改めて思う。

夫がそのうち3Dですぐそこに3人が現れるようになるかも知れないよと言った。

なるほど~~。

本当にそんな時代が来るのかもしれない。

 

 

あの暑かった夏が嘘のように気温が下がっている。

庭からはうるさいくらいのコオロギの声が響く。

季節は間違いなく秋を進んでいる。

 

そして私はPCで3人の素晴らしい演奏を楽しんでいる。

 

 

あぁ、 なんて贅沢な時間だろうか。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅するイタリア語

2018年09月14日 | テレビ

毎週月曜日の夜遅く

Eテレで「旅するイタリア語」という番組がある。

 

イタリアの風景を見ながら

イタリア語を勉強するという企画のこの番組

昨年11月にイタリアを旅行したので

どんな所が放映されているのか

ちょっと気になって覗いてみた。

 

 

ナポリやポンペイなど…そうだった、そうだったと思い出しながら

もう1度楽しんでいる。

 

 

 

 

 

さて番組の案内者はバイオリニストの古澤巌さん

 

見た目は全くのフツーのおじさん

とてもバイオリニストにはみえない。

いつも窮屈そうなシャツを着て

作業ズボンをはいているようにみえる。

 

 

 

 

 

 

ある時、YOUTUBEで葉加瀬太郎の「ひまわり」を探していたら

3大バイオリニストの葉加瀬太郎、高嶋ちさ子、古澤巌と出ていた。

そうか、 その世界では有名な人だったのね。

(でもあまりにも印象が違い過ぎちょっとびっくり!)

 

 

 

 

 

 

 そしてちぐはぐに感じていたあの帽子

彼のトレードマークだと知った。

益々「旅するイタリア語」が楽しみになった。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ から

2018年09月11日 | 

9月に入ってまた小学校の読み聞かせがある。

今月は4年生を担当する。

 

 

今日は 南図書館へ本を探しに行った。

「眠り姫」と「モンゴルの白い馬」を選んだ。

 

 

 

7月に水戸へ「眠り姫」のバレーを観に行った。

潜在意識として頭の中にこれがあったのだろう。

いろいろ選んでいると手が自然に「眠り姫」へ進んだ。

ただ書き手によって絵はずいぶん違う。

何冊も出版されていて読み比べ、見比べ、1冊を選んだ。

 

 

 

「モンゴルの白い馬」は朝青龍の故郷モンゴルの話。

今、 私は漫画で中国の歴史(全10巻)を読んでおり

唐の時代から元の時代を読んでいる。

チンギス・ハーンのモンゴルの広大な草原が頭にあり

やはり自然に手が延びた。

物語に出てくる馬頭琴のことは

ついこの間「中国の歴史」で知ったばかりだ。

 

 

 

 

 

読み聞かせの為の本選びは大変だが

充分自分の為にもなっている。

 

 

 

自分の為には「中国の歴史」を借りている。 

 

中国の歴史をみると

日本との関わり方、 世界との関わり方を知る。

 

今まで点でしか知らなかったものが

線でむすびついてくる。

 

そういうことなのかぁ~~。

 

 

世の中知らないことばかりなのだと改めて知る。

 

 

 

あらあら、話の焦点がどこへやら・・・

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり杯2018

2018年09月07日 | テニス

9/6 結城でひまわり杯のテニス大会(団体戦)があった。

 

結城はここ宇都宮から車で1時間ほど行った所だ。

昨年に次いで富士見ヶ丘クラブからメンバーを借りて2チーム参加した。

 

 

朝7時、家を出発。

大会に出るのも出発時間が早くて大変だ。

お昼用にサツマイモご飯、漬物2種、煮物、ブドウをもって

迎えに来てくれた車に乗り込んだ。

年中会っている友達だが会場に着くまで話に事欠かない。

 

 

さてさて私たちのチームは1勝1敗で2位グループになり

その後2位グループの中では負けて立ちあがれなかった。

私自身は3-1で勝っていながら

あと2本を取ることができず

負けてしまった試合もあり・・・残念な思いが残った。

 

敢闘賞としてかわいらしい靴下を頂いた。

 

 

 

しかし富士見ヶ丘クラブのメンバーと親しく交流でき

また茨城県のいろいろのクラブと戦え

楽しい1日となった。

 

持ち寄りのお昼もおいしく、家庭菜園のスイカやブドウも並び

主婦の力を見た。

みんなすごい!

 

 

思った以上に日が照り暑い暑い1日だった。

3試合しかしていないのにすっかり疲れてしまった。

団体戦は3組で1チームとなり

2組が勝てばチームの勝ちとなる。

自力本願だったり他力本願だったり。

 

 

帰りの車の中では試合の話はそこそこで

次の遊びの山歩きの相談

那須のリンドウはいつごろ咲くだろうかと・・・

 

 

 

(朝から準備に追われ北海道の地震を知らず

帰ってからTVで地震を知った。

台風、地震と災害が続く。

いったいどうなっているんだろうか。)

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス大会

2018年09月04日 | テニス

今週は2つのテニス大会がある。

しかし日曜日の職域大会(9/2)は雨のため延期となった。

残るは木曜日のひまわり杯(結城にて)だ。

 

 

その為とも思えないが今日(9/3)は多くのメンバーが練習に参加した。

当番の私たちは朝から雨が降り出したので

練習を休みにするかどうか散々迷った。

できるだけでもやろうということになり

いざ練習を開始すると雨の気配はどこへやら。

午後からは日が照りだし蒸し暑かった。 

(台風21号は接近しているが今のところ影響なし)

 

ときおり吹く風は秋の気配。

涼しくて気持ちよかった。

 

 

さてさて日曜日(9/2)のこと

未明からざんざん雨が降る。

朝6時半に試合中止の連絡が入った。

 

「誰かメンバーに連絡する?」

「じゃあ、 Mさんに連絡して。 残りの3人に伝えて」

Mさんを含む4人は他クラブから借りたメンバーだ。

彼女たちはひまわり杯(9/6)のために借りたのだが

連絡をくれたTさんは職域大会(9/2)と勘違い。

わたしもそのままMさんに連絡した。

 

Mさんは???

 

話している内にどうやら勘違いと分かり大笑い。

我がクラブのOさん、Tさん、私と3人して気付かなかった。

 

 

皆、朝からぼけている。

(ボケているのか、寝ぼけているのか)

 

 

Mさん、 朝からごめんなさい。

日曜日の朝なのに電話で早くから起こしてしまった・・・

 

 

 

 

 

9月に入りあちこちに秋の気配が感じられる。

記録に残るような暑い暑い夏だった。

夏休みも終わり

またいつものようにテニス大会や山歩き、プールの日々が始まった。

 

 

そして台風21号 大きな被害が起こりませんように・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする