goo blog サービス終了のお知らせ 

風のうわさ

気ままな私の独り言

ドガ

2018年07月15日 | 

 

毎回読み聞かせのたび、本選びに苦労する。

今日は5年生担当。

 

あんまり説教めいた話も嫌だし

その学年がどんなものに興味を持つのか いろいろ迷う。

 

今日はこれを選んでみた。

ドガが作った彫刻「14歳の小さなバレリーナ」のモデル

マリーの話だ。

 

 

 

 

私自身もドガが彫刻をしたのは知らなかったし

この彫刻のことも知らなかった。

子供たちは興味津々聞いてくれたが

それ以上に先生がとても興味があったようだった。

 

 

 

 

 

ドガを知ってもらうため絵をプリントし持参したが

ずいぶん前に横浜美術館でこの絵を観たのを思い出した。

横浜へ旅行した際 フリーの時間があったので

ちょうどその時ドガ展をやっていた横浜美術館に行って

じっくりとこの絵を観てきたのだ。

 

思ったより小さくてビックリしたのを覚えている。

 

 

 

そしてこの絵の後ろにいる人物(男の人)が

このバレリーナのパトロンだったという事実を知ったのも

驚きだった。

バレリーナ イコール 美しい

だけでは済まないこの現実。

 

時代によって物事をはかる基準は大きく変わるのですね。

 

 

 

 

ところで今日は水戸(茨城県)までクラッシックバレーを観に行ってきます。

題目は「眠りの森の美女」

涼しさで眠らないよう気を付けなくちゃ・・・

 

いってきま~~す。 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この世界の片隅で

2018年07月15日 | 映画

読み聞かせの為に南図書館へ本を選びに行った。

 

図書館ではどんな催事があるのか見ていたら

「小さな世界の片隅で」というアニメをやるそうな。

 

「えっ、 これは確か話題になった映画だよね」

という訳で今日は映画鑑賞。 無料だ。

 

 

主人公すずの何げない日常を描いたものだが

時代が太平洋戦争時代。

どんな人でも運命が変わっていく。

 

 

 

 

呉に住むすずから見た広島の原爆。

人間誰でも自分の人生の主人公なのだ。

 

戦争はどんなに語りつくしても経験とは別物であろう。

 

最後の場面で親を亡くした女の子を引き取っていく場面に涙がにじんだ。

 

やはり子供は国の宝なのだなぁ~。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2018年07月13日 | 手作り

狭い庭にカサブランカが咲き始め

ブラックベリーもなりだした。

 

 

 

6月の初めのころ

梅酒や梅干しを作った。

梅雨が早くあけたので

梅干しもそろそろ出して干したほうがいいのかな。

 

 

 

(手作りの梅干しでおにぎりを作るというのは

私にとってとても素敵なこと!)

 

まるでおままごとのように今年は1KGしかつけなかったが

もう少し余計に作ればよかったかも・・・

 

 

ざるに広げてひとりウキウキしています。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂林3日目 市内観光その2

2018年07月11日 | 旅行

さて、 お昼に飲茶料理を食べた私たちは

元気に市内観光続行。

 

逍遥楼(これは街中の展望台)を見て

 

 

 

正陽街を歩き(ここはとてもきれいな中華街)

 

 

 

ガイドの案内する喫茶店でマンゴージュースを飲む。

暑かったのでとてもおいしかったが 40元(約760円)

えっ、 中国で40元もするの?

 

その後お土産を買いに通りに出るとマンゴージュース1カップ5元

???

そこでももちろんマンゴージュースを買って

もう1杯飲んだ。 おいしーー!

 

 

 

 

日塔、月塔を見る。

ラテックス店、茶芸店により(いい加減疲れてきた)

 

お夕飯は桂花料理

 

 

桂林料理と桂花料理の違いが判らない??

 

そして桂林雑技鑑賞

 

9時過ぎホテルに戻る。

今日も目いっぱいの観光でした。

 

 

 

明日は4時起きで1日かけて日本に帰る。

やっぱり遠い遠い所だね。

(格安弾丸ツアー 見所いっぱいだった。

でも格安ということは掛け軸店やラテックス店、茶芸店にも連れていかれると

いうことなんだなぁ~。

私もついついつられて予定外のネックレスを買ってしまった。

 

 

 

さて10年ぶりの中国

 町全体があまりにきれいになっているのに驚いた。

 

ちょっと問題点があるとすればトイレのカギかな。

10個トイレがあるとすれば3個のトイレのカギが壊れていた。

 

なぜ? 壊れるの? なぜそのままなの? 不思議?

 

 

しかしマンゴージュースはおいしく

金木犀で有名なこの街は美しく

豊かな大地を感じた。

 

中国はあと何年かで巨大経済大国になるであろう。

(街中にも人がいっぱいいた。しかも若人。

人 イコール チカラだと感じた。)

 

 

 

そしてなぜか心に残ったのは

この白い花

とてもとても素敵だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂林3日目目 市内観光

2018年07月09日 | 旅行

3日目の今日は市内観光だ。

 

 

木龍湖公園は宋の時代(日本の鎌倉時代)に作られた城跡で

城壁が残り当時が偲ばれる。

しかし街中にこんな素敵な公園があるなんて羨ましい。

 

 

 

また色々な花が咲いており楽しませてくれた。

 

 

 

 

 

そして畳彩山へ。

畳彩山を登ると(20分くらい)

桂林の市内が一望できた。

遠くの山々が面白い。

 

 

すぐ近くでセミが鳴いているが

鳴き方がちょっと違う。終わりの部分が響くのだ。

ワ~ ワ~ って感じかな。

 

そしてお昼は飲茶料理。

 

 

 

 

なんだか年中食べているような気がするけど・・・

お腹にはしっかり入る。

 

 

 

話はまだまだ続くが今日はこの辺で。 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする