からあげ、魚の煮物、トマトスライス、
意外に、飲み放題もあった・・・。涼しいので、開放性があって良かったが、
暑い日はクーラーがきいているかどうか、チェックしにいこう
(1)関電・KDDI提携へ 首都圏でセット割引 電力と携帯、東電に対抗
電力代&携帯代は、セットで考える時代???
(2)収益拡大 持続の条件
「日本企業にとって2015年3月期は歴史的な1年となった。実質国内総生産(GDP)の伸びが
マイナス成長にもかかわらず、上場企業の経常利益が7年ぶりに最高を更新したからだ。
円安を追い風に海外の収益が伸び、コスト構造の改善で利益率も高まっている。稼ぐ力の復活は本物か」
最初、流して読んで考えてなかったが、要は「海外での売上高の比率」がポイントだということで、
上記の後の文章とつながる。
実質国内総生産の「国内」というのがミソ。
(3)巨大ベンチャー、米に続々 ウーバーなど未上場65社 資金調達、間口広がる
ウーバーテクノロジーズ、スナップチャット、パランティアテクノロジーズ、スペースX、ピンタレスト
エアービーアンドビー、ドロップボックス。
(4)介護福祉士の賃金上げ ベネッセ(手当5倍)、ニチイ学館(パートにも)
手取りは、どうなるのか???というのが、分からないなあ、と。
(5)教育の電子化、どう向き合う 学研ホールディングス社長
子どもの生活に合う選択を
(6)イノベーションの誤解 鷲田祐一著
(評)小川進先生
おもしろそう。
(7)低欲望社会 「大志なき時代」の新・国富論
新品で買おうかな???迷い中。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます