週五日記

ボチボチがんばります

日本経済新聞2019年9月16日 月曜日で考える

2019-09-16 09:26:29 | Weblog

BOOK-OFFへ。買い取り総額2,790円。

一番高い買い取りの本は、「アメリカの反知性主義」1,000円。

二番目は、「音楽は自由にする」300円、「格差社会の衝撃」300円。

BOOK-OFFのシステムが更新されて、免許証の文字データは瞬時に読み込まれた・・・。

 

(1)中国スマホ決済 止まらぬ進化 年3000兆円、2強が席巻 医療や金融 情報握る

・余杭第一人民医院では診察を待つ患者の姿が大きく減り、会計窓口でも人影はまばらだ。

・保険証とスマホ決済、顔データをひも付ければ診療予約はスマホで30秒で済む。

診察室に顔認証用カメラを据え、診療結果の保存からアリペイを通じた支払いまでほぼ自動だ。

患者は薬局で薬を受け取れば帰宅できる。

 

(2)社会保障改革 まず支え手拡充 全世代型会議、年内に中間報告 高齢者の就労促す

 

(3)外食「現地化」で米国再挑戦 丸亀製麺、ファンドと提携し人材受け入れ

・健康志向、日本食追い風

 

(4)ネット通販「後払い」急成長 ペイディー、登録250万件に 限度額決めるAIカギ

 

(5)「あなたの働き方」後押し 企業、人材つなぎ留め 在宅+新幹線通勤 社外勤務を推奨

 

(6)ワーケーション 地域に活気 リゾート地で仕事 導入企業増 経済効果期待 定着カギに

・三菱地所 WORK×action Site 南紀白浜 和歌山から各地に波及

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする