goo blog サービス終了のお知らせ 

秋の空・・・

2023年09月25日 | 学校生活

おはようございます!

今朝は、寒さで目を覚ました方もいらしたのでは・・・。

道路の気温計は11℃。車中の暖房スイッチに手が伸びるわけです。

さあ、運動会モードで1週間頑張っていきましょう!

 

登校の子どもたち、三分の一程は長袖を羽織っていましたね。

 

 

 

ちょっとひけらかし・・・。

3階で、

魂のソーラン節衣装、法被にそでを通す4年生Sさん。テンション爆上がりです。

そして校舎には、

微修正を施した、双璧の魂の叫び、色スローガン懸垂幕がいよいよ掲示されましたよ~!

 

<日々雑感>

  

♬秋の空 垂れる稲穂と シュプレヒコール!!

 


ガラス越しに消える夏・・・

2023年09月22日 | 学校生活

華やかで賑やかで、開放的な夏の終わりって、なんだかセンチメンタルジャーニーな気分になるのですが、こと今年に限っては、”助さん格さん、もういいでしょう!”と言いたくなります。

それでもさすがにその衰えが・・・。

ガラス越しの井上福三郎さんからの高畑山、大桑山、そこに消えゆく夏・・・。

 

校庭では、♬アイドル 全開! 「チャッチャチャ👏 ハイ! チャッチャチャ👏 ハイ!  」

ここ、保護者の皆さんもご一緒に頼みますね。

体育館では・・、

踊りこみも中盤です。”♬サッサッサ サッサッサ”

発汗快感体育館!!

 

本日の美味しい給食には、給食センターからA藤先生たちがまた来てくれました。

 

・ココア揚げパン

・ペンネのトマト煮

・野菜サラダ

・ミートボール入りポトフ

・牛乳

今回、「キングオブ給食」の最右翼じゃありませんかね~。

なんと、あのミルメークの業務用を8kg使用したというココア揚げパン! かぶりついたら、”冗談じゃないよ!”の鬼瓦権蔵状態に・・・。

 

 

旨すぎる~! さらにペンネにポトフですよ!すごい!

 

「本日のグッ友は、6年生のRさんです。」

おや?奥に本人が・・・。

みんなの印象は・・・、

「優しい。」「仕事をすぐ見つける、頼もしい副色長!」

そして、好きな物は・・・「バナナクレープ」🍌🍌

運動会でも、その雄姿を見せてくれることでしょう!

 

 

<日々雑感>

明日はとりさわこども園の「スポーツデイ」が行われるとのこと、過ごしやすい一日になりそうですね。

天空トラックに、万国旗がチラリ! みんな頑張ってね!

 

「夏の終わり」・・・と聞いてどんな歌を連想しますか?

ずばりそのまま「夏の終わり」:森山直太朗、

「夏の終わりのハーモニー」:井上陽水&安全地帯、

「少年時代」: 井上陽水、

ガラス越しなんで、

「♬サヨナラ~をくり~かえし~ 君は大人に~なる~・・・」

ですかね~。

さあ、来週は運動会へまっしぐら。

 

 


dekapan!

2023年09月22日 | 学校生活

「終わりの始まり」

最近時々耳にする表現ですね。

やっと「夏の終わりの始まり」でしょうか。

西の空も東の空も、重たそうな雲・・・。

朝活。

 

 

 

 

今朝の1校時は、伝統の最終種目「鳥沢スロン」

今日も先に出てスタンバイする6年生。ひたすら頼もしい!

それでは今年も参りましょう!

運動会を10倍楽しむ法」その①「鳥沢スロン

誕生秘話はすでにお知らせしました。今年度は「デカパンリレー」「台風の目」そして「輪くぐり」の3本立て。

 

普段さすがにこんだけデカいの、着用してないでしょうが、デッカイからって着脱が楽かというとそうでなし!ペアで履きますからね。どこまでたくし上げるかも見どころですが、バトンタッチでいかにロスをなくすか・・・。この辺が勝負の分かれ目、かも・・。

 

 

今日からパンツの履き脱ぎ、シミュレーション始まるかもです。

お馴染みの「台風の目」は・・・、

 

コーナリングかな、遠心力に負けないで!

 

 

ラストのラストは、全員での「輪くぐり」へと繋がりますが、その様子はまた次回。

 

子どもたちが頑張った後のグランド。必死で踏ん張っているパッションが、滲みでます。グッとくるなあ。

 

 

<日々雑感>

記念横断幕、完成間近! みんなの手形付きです。

 


キャベツづくし!?

2023年09月21日 | 学校生活

1回目の全体練習です。

開始5分前には・・・、

6年生、先行してスタンバイ!さすが!

そして、

 

1・2年生の立ち位置を誘導する6年生。頼もしい限り!

 

 

1発目から集中し、もう本番でもよくない?

「開閉会式って、プログラムに載ってるでしょうか?」

講評に立ってくれたI田先生から問われます。

「しっかり載ってますよね、つまり演技、発表の一つだということ。おうちの人たちにもしっかり見てほしいですね。」

2色の応援も、盛り上がってきてますよ~!

 

おっと!校舎側からみんなにエールを贈るショウリョウバッタ!

熱い思いは少量ではありません!

 

美味しい給食です。

 

・麦ご飯

・ポテトカップグラタン

・キャベツのソテー

・チキンカレー

・牛乳

今日のカレーは、3種のルーのブレンドカレーです。もう濃厚ったらありゃしない!

チキンと作ってますからね。さらに、

”1キャベツカン(ヶ月間)、キャベツキャベツづける(食べ続ける)”  自信作ですが・・。

毎回キャベツ、づくし!

 

 

 

おっ! 「AIDERU」の3年教室では、ポテトカップにカレーを入れ、パクッ!

具材のおイモが入れば、こちらはポテトづくし!

 

<日々雑感>

今日は何の日?「国際平和デー」=国連が定めた平和記念日。全世界の停戦と非暴力の日とし、この日一日は戦争行為を中断するようすべての国家と人民に呼びかけている。

折しも、現在開催されている国連安全保障理事会で、ウクライナのゼレンスキー大統領が演説。

当該国が常任理事国にいるという機能不全は、なんだか皮肉に見える「国際平和デー」

 

 

 

ではまたね!また明日ね!


ヤモリ?イモリ?タモリ?

2023年09月21日 | 学校生活

おはようございます!

連日の真夏日からようやく解放されるでしょうか・・。まだジメジメは残りそう・・。

 

登校指導2日目。みんな元気に「おはようございます!」

 

今朝も一番バッターで、2年生Sさん。

「お蚕さん、固めと柔らかめ、どっちが好き?」

「柔らかめ。」やっぱりねー。ありがとう。

 

今日の1校時は、初の全体練習です。放送係さん、スタンバイの準備。ありがとう。

 

 

 

 

3年教室モニターには、

今回の低学年生表現のテーマ音楽「アイドル」をローマ字で、の指示。

ノートをK太朗先生に持っていくみんな。

「AIDORU」「正解!」

「AIDERU」「おしい!」けど、これもすてき!

愛出る!だもん!!

隣のにじ教室を覗くと・・・、

おっと!新住民! もう1週間いる? 玄関で発見したとか・・。知らなかった・・。

「これ、タモリ?」

「ヤモリ!」

冷静に回答、Hさん。

 

<日々雑感>

「ヤモリ」と「イモリ」名前や見た目は似てるけど・・・、

漢字にすると、ヤモリ=「家守」=家の壁などにいて害虫から守ってくれるのは乾燥に強い爬虫類。

イモリ=「井守」=井戸を守るのは水の中に棲む両生類(体の表面が濡れている)

そしてヤモリには爪があるとのこと。よく見て見よう!

「タモリさん」は論外ですが、最近そっくりさんをTVで見かけるけど、ホント

そっくりクリソツ!

イモリ・ヤモリ


裏方とは言わせない!

2023年09月20日 | 学校生活

衣服がまとわりつくような、じわーっとした暑さはやや影を潜め、子どもたちに負けじと校庭を独占するトンボさんの数に、夏の終わりを感じます。まだか・・・。

 

本日は6校時帯で5・6年生の係活動が予定されているので、先に帰りの会、そして凡事掃除・・。

経験知、社会性、そして学力にもつながっている清掃活動です。

裏方とは言わせません!

 

 

 

 

玄関タイルも水道シンクも光ります。もちろんピカ一は子どもたち!

 

運動会の係活動は、もう一つのハイライト、会を支える屋台骨。

裏方とは言わせませんよ! 保護者の皆さん、トラック内外で動く5・6年生、注目ですよ!!

各競技の移動を先導する「審判係」

 

いつもの小気味よいアナウンスで運動会を盛り上げる「放送係」

 

必要グッズの搬出入が肝、「用具・準備係」

 

応援は、ツートップリーダー、色長兼務の「応援係」

 

そして開閉会式を進行、「児童会執行部」

 

高学年生の動きを横目に下校、1~4年生です。

 

<日々雑感>

2色のスローガンを記した懸垂幕も、まもなく登場する予定ですが・・・、

こちらも。

創立150周年を記念する横断幕も目下制作中。ハンドメイドです。


ブラジルでぶたじる!?

2023年09月20日 | 学校生活

どうやら猛暑もパワーダウンしてくれそうな気配です。

彼岸入りの今日、明日から始まる「秋の交通安全運動」に合わせて、登校指導も実施しました。

見慣れた、歩きなれた場所ゆえに、盲点も出てきます。危険な個所などもチェックできるといいですね。

朝活。

 

 

 

今日も前半、早時間で経過。

 

美味しい給食です。

 

・麦ご飯

・鶏肉の梅ジャムソース焼き

・わかめと野菜のゴマ香味和え

・豚汁

・牛乳

昨日の続き今日の「鶏肉の梅ジャムソース焼き」、タレが抜群に美味い。

こりゃ完全に”トップオブおかず”であるヤンニョムチキンのライバルですね。

 

 

 

「ブラジルで豚汁(ぶたじる)を感じる!」・・・さあ、これで明日からやや涼しくなるでしょうね。

 

<日々雑感>

今日は何の日?=「バスの日」=日本バス協会が1987年(昭和62年)に制定。

1903年(明治36年)のこの日、二井商会による乗り合い自動車が京都市内の堀川中立売~七条~祇園の間を走りました。これが日本初の営業バスとされていますが、最初のバスは、蒸気自動車を改造したもので6人乗り、風雨や砂ぼこりなどを防ぐための幌(ほろ)もなかったそうです。

 古写真出典:日本乗合自動車協会十年史(1937)より

学校でもスクールバスはもう欠くことはできませんね。お世話になっております。

♬バ~スを~ 待つ間に~ き~もち~を~変える~・・・・

 


やったれ!いったれ!甘いタレ!

2023年09月19日 | 学校生活

運動会の見どころは、子どもたちの練習の様子とともに随時発信しますね。

 

これは、5・6年生の競技「よいしょ!よいしょ!」って、もうご覧になれば、自然と声が出てくるでしょ!

ペアの息をしっかり合わせて、「よいしょ!よいしょ!」

 

 

こちらは低学年演技「すべてをトリコに鳥小アイドル!」

早テンポ!

 

休み時間には、6年生と執行部が開会の練習です。1年生も入場位置確認。

 

美味しい給食。

 

きましたよ!大月ふるさと給食です!

・五穀ご飯

・大月玉ねぎハンバーグ

・カラフルサラダ

・なめこ汁

・牛乳

甘~いタレが絶妙!生産プロモーションビデオ見ながら・・・。

 

 

 

本日のグッ友は、赤組色長、Rさん!

よく発言するRさん。まさに鳥小のオピニオンリーダー!

しかも小さい頃から習っているピアノ演奏もすごいようですよ。

好きなスポーツは、もちろんバスケットボールですよね!

今回も輝くRさん、期待します。

 

<日々雑感>

3年生のHさんが教えてくれました。

メダカバですが、バケツに移しておいた卵から・・・、

ほとんどわかりづらいですが、いるんですよ! ちょろちょろっと動く稚魚!

嬉しいですねえ。いつの間にしておいてくれたのかなあ・・。

 

 


彼岸花の咲く頃に・・・

2023年09月19日 | 学校生活

おはようございます!

新しい1週間です。この異常な暑さ、いつまで続くの?

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通りでお願いします!

もう彼岸花も咲いてますので・・・。

<農園通信>

あとは収穫期を待つ、黄金色の稲穂。濃緑のサツマイモはもう少しかな。

 

朝活です。

 

 

 

 

今日は暑さ対策で、若干ですが前倒しで練習スタート!

 

これは3・4年生の競技「走り抜け!サバイバルリレー」の一幕。

幾つもの障害を乗り越えるレース。さあ勝敗のカギは・・・?

 

 

<日々雑感>

明日の彼岸入りを前に、鮮やかな赤の彼岸花があちこちに目立ちますね。

別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」

 

 


♬無敵の笑顔で食べるナポリ!!

2023年09月15日 | 学校生活

「♬無敵の笑顔で荒らすメディア!・・・」

昭和歌謡にどっぷり浸かっている者には、この「アイドル」BPM=160超は、速いですぅ~。

すでに通しでOKという3年生は、やる気満々。1~3年生のアップテンポな表現、期待大です。

加齢マンには、アップアップテンポ・・・。

休み時間、

「せんせ~!これみて!」

ヘチマ、デカい!

「うわっ!こっちはもっと!」

50cm超え!

1年生Rさんの手にはてんとう虫!

校庭では、

児童会執行部、開閉会式の準備、すでにバッチシ!!さすが!

 

大笑いの放送室、しかしスイッチ入ると、

「グッ友の時間です。今日は・・・、」

6年生のMさん。今年は青色長!

テキパキ動き、足も速い頼られる6年生。好きなスイーツは・・・・、

ショートケーキ🍰とのこと。あっ!今日は15日で、イチゴだ!

 

・コッペパン

・ナポリタン

・ボイル野菜

・コーンスープ

・牛乳

知ってました?「ナポリタン」て日本で生まれたこと!

ちなみにコッペパンもです。

 

 

 

 

<日々雑感>

本校ならでは・・、1年生から5年生までが一緒くたになっての鬼ごっこ。

途中しっかりと1年生にレベルを合わせる高学年生。

はい!しっかり汗💦拭いて、手洗いうがいです。

 

今週もピカピカで・・・。

 

3連休挟んで、また来週!