goo blog サービス終了のお知らせ 

6年考古学博物館・甲府城・武田神社

2018年09月03日 | 学校生活

 8月31日(金)6年生は,校外学習に出かけました。目的地は,考古学博物館・甲府城・武田神社です。博物館では前方後円墳を見学し,火おこし体験をしました。マイギリ式という方法で,木と木の摩擦熱を利用しますのでひたすらこすり続けるハードな作業です。頑張りすぎて手にマメができてしまいました。今ではスイッチ一つで火がつきますが,大昔の人たちは大変だったということが分かりました。

 

(Vサイン写真手前に火が見えます)

戦国武将である武田信玄についても学びました。甲府城では城の構造や石積みの特徴,敵をかく乱させるための迷路のような道作りなどたくさんの学習ヒントを見つけてきました。2学期の総合的な学習でさらに詳しく調べていきます。11月の学習発表会を楽しみにしていてください。

 


5年NHK・日産自動車見学

2018年09月03日 | 学校生活

 

8月31日(金)5年生は校外学習に出かけました。日産自動車工場とNHKの見学です。NHKでは,アナウンサーや天気予報士を体験しました。テレビ画面に合成される自分たちの顔を見て楽しみました。アニメのアフレココーナーもあり,声優みたいな気分になりました。

 

日産自動車はルノーグループとして世界ナンバー1となっています。日本経済の基盤である自動車がどのように作られているのか見ることは,とても価値あることです。追浜工場では1日600台も生産していました。ロボットアームの最先端に触らせてもらいました。ビルのような大きな輸出船に7000台もの自動車を積んで外国に輸出するなどスケールの大きさに驚きました。5年生は社会で工業の学習をします。今後自動運転や電気自動車の研究が進むはずですので,2学期の学習に大いに役立つ校外学習となりました。