goo blog サービス終了のお知らせ 

1年教室に全員集合!

2025年07月11日 | 学校生活

中休みは1年生の「おおきなかぶ」の劇がありました。朝活動の時間に宣伝をしていた成果が表れ、1年教室に全校児童と先生たちが大集合。

大勢集まってくれて嬉しそうな1年生。緊張はしていないようです。

担任の先生のナレーションで劇がスタート。

まずはおじいさんがかぶを引っ張って…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

まだまだかぶは抜けません。次におばあさんが加わって…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

まだまだかぶは抜けません。次に孫が加わって…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

まだまだかぶは抜けません。次に犬が加わって…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

まだまだかぶは抜けません。次にネコが加わって…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

まだまだかぶは抜けません。次にネズミが加わって…。「うんとこしょ、どっこいしょ!」

とうとう、かぶは抜けました!やったー!

見ていた人たちも拍手喝采です。「かわいー」の声もたくさん聞こえました。

大勢の人の前で堂々と劇を披露した1年生の皆さん、上手でしたよ。よく頑張りましたね。


朝の様子は…

2025年07月11日 | 学校生活

おはようございます。昨日の雷雨はすごかったですね。子どもたちが帰った後で本当に良かったです。

今日は一日曇り空の予報。気温もそれほど高くなさそうです。

朝の校内の様子です。

4年生は朝学習で理科の復習をしているようです。

2年生は、今日も大きな声であいさつしてくれました。

1年生は何やら一生懸命書いています。

これですね。「大きなかぶ」の劇のポスターです。

書いたポスターをほかの学年の教室に届けに行きました。一人で行けて、すごいですね。

中休みが楽しみです。

 

廊下にはところどころに物が置いてあります。今日のワックス清掃に向けての準備です。

 

1年生のあさがお、2年生のミニトマトは、夏休みに向けておうちに持ち帰りとなります。何だか寂しいですが、おうちでもしっかりお世話をしてくださいね。


今週は学校ピカピカ大作戦!

2025年07月10日 | 学校生活

今日の給食は「麦ごはん」「いわしのカリカリフライ」「肉じゃが」「かきたま汁」「牛乳」の5品でした。

さて、今週は児童会の「学校ピカピカ大作戦」ウィークです。学年ごとにめあてを決めて取り組んでいます。

今日もみんなで頑張りました!

明日はいよいよ最終日。ワックス清掃もあります。きれいにワックスがけができるように明日も頑張りましょう。

 

空模様が怪しくなってきました。雷や豪雨があるかも。

子どもたちはその前に下校したので、大丈夫かと…。

 

 


大豆の種をまきました。

2025年07月10日 | 学校生活

おはようございます。今日も暑くなりそうな一日の始まりです。(いつも同じことを書いているような気がしますが…)

1年生のあさがおは今日も元気です。1年生の皆さんがしっかり水をあげているからでしょうね。

2年生のミニトマトも順調に実ができつつあります。きっとミニトマトをたくさん食べられますよ。

2年生は今日も農園でキュウリとナスの収穫です。昨日いっぱいとれたから、今日は今一つのようです。

そして、今日は3年生が農園に大豆の種をまいていました。まだ育てる作物があったんですね。

黒いマルチに開けた穴の所に大豆の種をまいていきます。

僕のまいた所はここだよー。

最後にお水をあげて完了です。早く芽が出るといいですね。

 


今日も暑いですねえ。

2025年07月09日 | 学校生活

今日も朝から暑い一日となっています。

暑さに負けず、子どもたちが元気に登校してきました。

朝の農園です。今日も水やりに当番の子どもたちが訪れます。

2年生は水やりとともに、キュウリやナスの収穫もします。袋いっぱいにとれました!

3年生のヒマワリは、子どもたちの背丈をはるかに超える大きさとなりました。ホウセンカも大きくなりました。

4年生のヘチマも花がたくさん咲いています。

1年生のさつまいももぐんぐん成長しているようです。草取りもしてくれています。

5年生の稲も立派に育ってきましたね。水の管理もしっかりできているようです。

 

朝の読書の時間には、毎月恒例のO塚さんの読み聞かせです。今日は「お月さまの話」と「なつですよ」という絵本を読んでいただきました。

いつもありがとうございます。1学期はこれが最後になりますが、2学期もよろしくお願いいたします!

 

さて、今日の給食は「大月きびご飯」「大月玉ねぎのハンバーグ」「大月玉ねぎのドレッシングサラダ」「具だくさんのみそ汁」「牛乳」の5品です。大月市のふるさと給食です。大月産の玉ねぎをふんだんに使ったメニュー、とってもおいしかったです。

 


着衣泳をしました。

2025年07月08日 | 学校生活

1年生のあさがおは連日咲き誇っています。ツルもどんどん伸びてきましたね。

さて、1学期も残りわずかとなり、水泳の授業も最終盤に差し掛かってきました。

今日は4つの学年がプールに入り、着衣泳を行いました。

まずは1・2校時に5・6年生が着衣泳をしました。

ペットボトルなどを使って水に浮く練習です。いざという時は使える物は何でも使わないとね。

上手に浮くことができていたようです。

 

3・4校時には1・2年生が着衣泳をしました。

服を着て水に入ると、体が重くなることを体験しました。本当は長そで、長ズボンの方がより重さを実感できるのですが…。

着衣泳は海や川でおぼれそうになった時に慌てないで対処できるようにするための学習です。この時間だけで身につけるのは難しいかもしれませんが、経験しておくだけでも違います。ここで学習したことを忘れないようにしてほしいと思います。まあ、おぼれないようにすることが一番なので、子どもだけで川や海、湖などに行かないようにしてください。

 

今日の給食は「麦ごはん」「中華そぼろ丼の具」「ひじきと切干大根の中華和え」「おこげ入り中華スープ」「牛乳」の中華風5品です。スープの上に浮かんでいるのは、焼き豆腐に見えますが、おこげです。

今日から3日間は学期末事務処理のため、半日日課です。家に帰っても気をつけて安全に過ごしてほしいと思います。


鳥小クリーン大作戦 ゴミ拾い登校

2025年07月08日 | 学校生活

昨日は七夕でしたが、あいにくの天気で残念ながら天の川を見ることはできませんでしたね。

昨日の給食は七夕給食だったのですが、ブログに載せられませんでしたので、今日紹介したいと思います。

メニューは「わかめご飯」「星のコロッケ」「短冊サラダ」「天の川そうめんスープ」「七夕ゼリー」「牛乳」の豪華6品でした。七夕らしいネーミングの物が多いですね。とてもおいしい給食でした。

 

さて、今日は「鳥小クリーン大作戦ゴミ拾い登校」の日です。

登校班の集合場所でゴミを拾って登校してきます。どれくらいのゴミが集まるでしょうか。

拾ってきたゴミは玄関に設置されたゴミ袋に入れます。

燃えるゴミと燃えないゴミを分けられるかな?

子どもたちは頑張って拾ってきたのですが、あまり多くのゴミは落ちていなかったようです。

これは地域の皆さんがポイ捨てしないで、自分のゴミを自分で片づけているからだと思います。そう言えば、鳥沢小の校庭や校舎周辺にもゴミが落ちていることがあまりありません。素晴らしいことだと思います。これからもゴミの少ない素敵な地域であってほしいと思います。


夏休みまであと2週間

2025年07月07日 | 学校生活

新しい1週間の始まりです。

気がつけば、今週と来週で1学期も終了です。こうして登校してくる子どもたちを見ることができるのも、あと2週間です。

 

さて、今朝は児童会の「なかよしタイム」で、子どもたちが校庭の草取りをしてくれました。

6年生が指示を出してくれて、色ごとに分かれて草取りをしていました。

15分ほど作業をして、暑くなる前に終了です。

みんなで頑張って、結構草がとれました。

取った草は6年生が片づけをしてくれました。

3週間前にPTA環境整備作業で草取りをしたばかりですが、もう草がたくさん生えていてびっくりですね。


暑い中ですが…

2025年07月04日 | 学校生活

今日は4年生の給食試食会でした。実は4年生が1年生の時はコロナ禍の時期だったので、給食試食会ができませんでした。ですから小学校に入って初めての試食会となります。

おうちの人と一緒に給食を食べて、とても嬉しそうな4年生でした。

ちなみにメニューは「みそラーメン」「春巻き」「フルーツ杏仁」「牛乳」の4品でした。子どもたちの大好きなメニューなので、嬉しさ10倍といったところでしょうか。

5校時には親子レク。暑い体育館でレクレーションを楽しんでいました。

これは「ネコとネズミ」というゲームですね。ネコチームとネズミチームに分かれ、名前がコールされたら、片方が逃げ、片方が追いかけるというルールです。

子どもも大人も本気モードです。

速すぎるスピードにカメラもなかなか追いつけません。ボケてしまいます。

楽しいひと時を過ごすことができたようで良かったです。熱中症は大丈夫でしたか?

 

同じく5校時には6年生がじゃがいもを掘っていました。

こんなに大きいのがとれましたーと見せてくれる子どもたち。

いっぱいとれましたねー。

午前中は森林教室、午後はいも掘り、なかなかのスケジュールですね。暑い中よく頑張りました。

今週も今日で終わりです。また来週元気な顔で会いましょう。


入道雲もくもく

2025年07月03日 | 学校生活

今日も朝から暑いですねえ。

見てください、この入道雲。まるで真夏のような空です。今日も午後から雨が降りそうです。

子どもたちは元気に登校してきました。今週は月曜日から今日まで欠席がありません。嬉しいことですね。

 

今日の1年生のあさがおです。この後、あさがおの色水を作るそうです。

2年生のミニトマトです。赤くなったのは食べられそうですよ。

 

3校時には4年生がビオトープで自然観察。暑くなるとどんな生き物の動きが活発になるのか、どんな植物が出てくるのか、見つけます。

見せてくれたのは、ショウリョウバッタ。かわいいですね。

この場所はショウリョウバッタの宝庫です。

見つけた生き物や植物を記録しています。

その横では3年生の植えたひまわり。大きくなりましたね。

 

空には怪しい雲がもくもく…。

今日の給食は「プチっともち玄米ご飯」「鶏肉の甘辛みそ焼き」「和風ポテトサラダ」「野菜のみそ汁」「牛乳」の5品でした。