旅2日目は、新潟県の山間部「山古志村」にて活動開始
棚田に水が張られたばかりで山間にはいたるところに水鏡が美しかったです。
この日のメインは岩船港から離島の「粟島」に日帰り旅でした。
出航時間が9:00と時間があったので朝一は山間部の景色を楽しんで
フェリー旅に向かうことにしました。
ずっと粟島は行きたい離島の一つでしたので
昨日の佐渡島に続き連日の島旅を楽しむことにしました。
山古志の棚田は後日掲載します。
山古志から小千谷に入り片貝の4尺玉のモニュメントに立ち寄りました。
世界最大の4尺玉
いつか見学したいものです。
高速道に乗ってワープ
出航30分前に港に到着
粟島に向かう人はほとんどの方が釣り客のようでした。
所要時間は90分
思っていたより大きなフェリーでした
まさにダービー開催中
フェリー内にはアルコールも販売されていますので
宴会を始める釣り客さんも見えましたよ
ほどなく到着
アシスト付きの自転車は早い者勝ちということでしたが
最後の1台をゲット出来ました
滞在時間5時間
島を1周します
大衆食堂にて早めの昼食
かもめさんは高齢のおばあちゃんが一人で切り盛りされてます。
おばあちゃん
暖簾かけるよと声をかけて
店ののれんをかけました。
港が見える食堂
いい味出てますねえ
磯ラーメン1200円
おばあちゃんのラーメンは薄味で美味しかった
島を1周するだけでも自転車で2時間はかかりました。
ダイジェスト版で粟島をお届けしました。
私の旅は基本 山か島
静かな自然いっぱいのエリアが好きです