goo blog サービス終了のお知らせ 

さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

ユキとかぶとむし

2025-02-14 | 小説


応援クリック


こんにちは
小野派一刀流免許皆伝小平次です

いやぁ、多忙で。。。

去年の8月くらいから神経張り詰める仕事が連続してまして、ようやく昨日、少し頭が自由になりました

書きたいことは結構あるんですが、まだ気持ちが追いつかなくて、でもこのままだと一カ月くらい更新しなくなっちゃいますので、以前書いた何ともない小説を再掲します~


 『ユキとかぶとむし』


 初夏、と言うには強めの陽射しが、カーテンの隙間をすり抜けてから少しだけやさしさを取り戻し、左の頬を枕にうずめて眠っていたユキの右の頬をおだやかに撫でていた。そんな陽射しに呼び覚まされゆっくりと目を開けたユキは、窓ガラスに映る見覚えのない黒い染みを見つけ、左の頬を枕にうずめたまま、夢心地の余韻の中、しばらくそれを見つめていた。

(なんだろう…、) 

 昨日までは間違いなくそこにはなかった黒い染み、それでもさほど気にするでもなく、まんじりとそれを見つめていたユキであったが、ある瞬間、飛び上がるように上半身を起こし、じっと目を凝らした。視線は黒い染みに向けたまま、左手は枕元の眼鏡を探した。左手が眼鏡を探し当てると、急いでそれを掛けてからベッドを降り、そっと窓に近づいた。

(動いた…?  虫…?)

 染み、と思っていたものが、確かに動いたように見えたのだ。それが虫なのであれば、かなり大きな虫だ。 ユキはロックをはずし、おそるおそるかすみ模様の窓を開いた。
 網戸にあった黒い染みは、やはり虫のようであった。

(かぶとむし…?)

 その身体の裏側からでも、立派な『つの』を備えているのが見えた。
 ユキはとっさに今日が何月何日であるかを思い起こそうとした。

(五月三十日…、)

 子どものころでさえも、もちろん女の子であったこともあるが、ユキがかぶとむしなどに興味を魅かれていた時間など、決して長くはなかった。弟が捕まえてきたかぶとむしを、腐葉土を敷いた水槽に入れ、一緒に真綿に染み込ませた砂糖水を吸わせたりしたこともあったが、特別その生態に興味があったわけでもなければ、詳しいわけでもなかった。それでも、今、かぶとむしがここにいるのはあまりに早い、ということぐらいはユキにもわかった。
 ユキは静かに、少しだけ網戸を開け、そっと外から手を伸ばし、網戸にしがみつくかぶとむしの短い方のつのをつまんだ。それからできるだけやさしく、網戸からかぶとむしを引き離そうと引っ張ってみた。かぶとむしの方はなんとか連れ去られまいとして鉤爪を網目に引っかけ、それぞれの足をピンと伸ばして抵抗していたが、やがて観念して網戸から離れた。 かぶとむしの六本の足が、それぞれに生命がやどっているかのような複雑な動きを見せユキの手で暴れていた。

(ちょっと前なら、こんなの、絶対にさわれなかった…、)

 思いもしなかった自分の行動に少し驚きながらも、ユキはそのままキッチンに向かい、毎朝、手作りの野菜ジュースを飲むときに使う丸い大きめのグラスを手に取った。そしてそのグラスにそっとかぶとむしを入れ、下に敷くはずだったコースターを上にかぶせた。それから冷蔵庫を開け、オレンジ色の液体が入ったグラスポットを取りだし、かぶとむしを入れたものよりはちょっと小さめのグラスにたっぷりと注いだ。
 右手にかぶとむし、左手に手作り野菜ジュース、ユキはリビングへ移り、静かにテーブルの上に二つのグラスを置いた。今日は一日、それを聞きながら本を読んで過ごそうと思い、前の晩からデッキにセットしておいた、自分のお気に入りのJAZZばかりを集めたCDを回した。
 最初に流れたのは、John・Coltraneの“Giant・Steps”、艶やかなサックスの音色を聴きながら、ユキは立ったままジュースを少し口に含み、丸みをおびたラタン椅子を引いて浅く腰かけた。両腕をテーブルの上に伏せるように置き、その腕を枕にして左の頬を乗せ、グラスの中でシャカシャカと足を滑らせているかぶとむしを、しばらくの間眺めた。

(こんなに早く土の中から出てきてしまったのに…、キミはとても元気だね…、でも、仲間たちが恋に落ちる真夏の日まで、元気でいられるの…?、)

 リビングに流れる曲はMiles・Davisの“My・funny・valentine”に変わっていた。Valentineとは言いながら、マイルスの狂おしく陶酔的なトランペットは、この季節にとても心地よい、ユキは常々そう思っていた。
 ユキは顔を上げ、またすこしだけジュースを口に含んでから立ち上がり、部屋の窓を思い切り開けた。

(そうだ、今日は読書はやめにして、駅前のホームセンターで水槽を買ってこよう、あ、園芸用品売り場で、土も買ってこよう…、)

 開け放たれた窓から、夏になりかけた若い風が舞い込み、先週切ったばかりのユキの髪をさらりと跳ね上げた。 




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インド珍道中 2度目のインド... | トップ | お笑い兵庫県議会 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想 (櫻井結奈(さくらい・ゆうな)☆)
2017-07-01 22:57:23
とっても、良い作品だと思いますよ。私も子供のころ、かぶと虫や金ぶんなどと遊んだことがあります。
大自然の摂理のなかで生きる小さないのちとの触れ合いは、私たちの心に深い癒しをもたらしてくれます。
さりげない『日記』のなかに、光るものがありますね。
返信する
ありがとうございます (小平次)
2017-07-04 11:44:14
桜井さま

コメントありがとうございます

ある方のお話からインスピレーションを頂きさらっと書いてみました

返信する
小平次さん、こんばんは!! (torcha-n)
2025-02-16 23:50:03
今回は、“Giant・Steps”と“My・funny・valentine”ていう
曲をYouTubeで探して聴きながら読んでみましたよ。

若い女の子の日常がみずみずしく描かれた気持ちの良い文章、
最後の二行が特に良いと思います。

おっさんが書いたとは思えません。
返信する
とうちゃん、おはようございます! (小平次)
2025-02-17 09:01:29
とうちゃん、おはようございます!

コメントありがとうございます!

>>若い女の子の日常。。

確かに私らよりはだいぶ若い人をモチーフにしてるんですけど、イメージではアラフォーくらいなんですよねー

今度お会いした時にお話させてもらえれば、と思いますが、この女性が住んでいる家がわりと広いってことがポイントで、なぜそんな広い家に一人で住んでるのか、最後には前向きな感じで終わっているんですが、実は少し物悲しいお話なんです
返信する
小平次さん、こんばんは!! (torcha-n)
2025-02-17 19:06:46
ほうほう。

「切ったばかりのユキの髪」とあったので、なにやら悲し気な気配を感じはしてましたが……。

また近いうちに北千住に行きましょうね。
返信する
とうちゃん、おはようございます! (小平次)
2025-02-18 09:54:08
とうちゃん、おはようございます!

コメントありがとうございます!
ついでに言うと、この小説はお題があって、ビートルジュースってティムバートンの映画、綴りは違うんですが、カブトムシとジュース、それとは別にトランペットを盛り込んで書く、というのが一つのテーマでもあったんですよ、ゆっくり北千住で聞いて下さい(^^)/
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小説」カテゴリの最新記事