さむらい小平次のしっくりこない話

世の中いつも、頭のいい人たちが正反対の事を言い合っている。
どっちが正しいか。自らの感性で感じてみよう!

光る君へ 大河ドラマを久々見てます

2024-01-30 | 歴史



こんにちは

小野派一刀流免許皆伝小平次です

今年のNHK大河ドラマ

『光る君へ』

まだ3話くらいでしたかね、今のところ続けて見ています

小平次はNHKの大河ドラマって、本当につまらない、というかイライラしてしまうのでほとんど見ません

描かれる時代も、戦国時代か、幕末から明治にかけての時代が大半で、辟易しているって感じなんです

この時代しか視聴率を獲れない、という観る側の問題もあるのかとも思いますが、NHKなんですからそのあたりは気にせず、どんどん他の時代もやって欲しいと思うのです

まあ、そうは言っても他の時代をやると大体不評になるようです

小平次が戦国時代や幕末の大河ドラマを見てつまらない、と思うのは、脚本家の妄想力、想像力が根本的に欠如していて、とても陳腐な物語になってしまっている、と感じるからです

例えば戦国時代、群雄割拠する武将たちが、天下統一を目指し競い合うわけですけど、そもそも何で自分が天下統一をしなくてはならないのか、その理由が判然としません

少しでも自分の領地を広げるために戦をしていた、かのような設定も見られますが、ではどうしてそのような状況が国内に生まれたのか、などなど、設定が不明なんです

『ワシが天下人になるのじゃああ!』

くらいのセリフも飛び出したりしますが、なぜ天下人にならなくてはならないの?

領地などに対する物欲?、名声欲? 権力欲?

その理由が不明なんです

本来、その理由を考えるのであれば、少なくとも応仁の乱くらいまで遡る必要があると思いますし、後述しますが、時の世界情勢も無視できません

そういうことを全く無視して

『ワシが天下人になるのじゃああ!』

という、昔の不良マンガ

『おれが日本の番長を束ねてやる!!』

みたいなノリ、面白いはずがありません

もう一つつまらないと思う理由は、殆どのこの時代のドラマでの晩年の豊臣秀吉の描き方、例外なく、と言ってもいいほど、秀吉が権力欲の権化となり、伴天連追放、宣教師や信徒の処刑、朝鮮半島への出兵、トチ狂ったような人物に描かれているのもうんざりです

以前やっていて途中まで見ていた大河ドラマ

『黒田官兵衛』

このドラマでも、竹中直人さん演じる晩年の秀吉が、伴天連追放を黒田官兵衛に諫めれると

『この日の本に王は一人でよいのじゃあああああ!』

と叫びます

これは、唯一絶対の神を崇めるキリスト教に対し、崇める王は自分一人で良い、という意味で出た言葉です

陳腐、あまりにも陳腐です

そもそも秀吉は天皇、朝廷から官位を受けているわけで、その時点でこんなセリフはおかしいのです

この時代を描くにあたり、時の世界情勢が全く以て無視されていることが、あまりにも無理があると感じるのです

当時は、かの、フェリペ2世の治世下にあったスペインが隆盛を極め、キリスト教の大義のもと、世界中を残虐に侵略しまくっていた時代です

異教徒は殺してもよい、土地や物も奪ってもよい、旧約聖書には、唯一絶対の神の言葉としてそう書かれています

今の感覚では、布教の邪魔をする者は『ポア』しろ、って言ってた宗教と同レベルの感覚です

それがスペインを筆頭に、ポルトガル、イギリス、オランダ、次々と宣教師を送り込み、神社仏閣の破壊、同時に商人が日本人を誘拐し奴隷として売り飛ばす、この悪行を知った秀吉が、侵略を目的とするキリスト教の布教を禁じるのは、時の為政者として当然の事であり

『この日の本に王は一人でよいのじゃあああああ!』

などというマンガにもならないような陳腐な話よりは、西洋白人キリスト教国家の横暴、侵略から日本を護るためのことだった、と考える方がよほどつじつまが合うわけです

大河ドラマ、『黒田官兵衛』では、秀吉はさらにこんなことを言っています

『明をワシのものにするのじゃあああああ!』

これまたマンガにもならない陳腐さです

『太陽の沈まぬ国』 『スペインが動けば世界が震える』

秀吉は、そのスペインの絶対的な王、フェリペ2世に宛てた、脅しともとれる非常に高圧的な書簡をマニラ総督に送っています

その文書は、確かにもはや自身が世界の王のような夢想家のような文言も見られますが、現実的に秀吉がフィリピンまで派兵し、スペインと一戦交えることが、決して非現実的なことではない、とスペイン側は理解していたと思われ、それはまさに抑止力を働かせたと言えると思います

朝鮮出兵のやや稚拙な戦略を見ると、秀吉は本気で朝鮮、明を侵略しようと考えていたのではなく、日本優位の形で明と和平を結び、横暴な白人キリスト教国に対し、アジアの結束、すでにこの時大東亜共栄圏の構築を考えていたのではないか、と小平次は妄想しています

あわせて、日本の陸軍力の強さを見せつけることで、横暴白人国家に対し、先の書簡の内容のようなことがより現実的な強い抑止力として働き、白人国家に日本侵略は困難であることを知らしめたのではないでしょうか

実際には本人に聞くこともできず、聞けたとしてもあれほどの天才軍事戦略家、為政者としての類まれな才能も持っていたであろう日本史のスーパースターのその考えを、今の歴史学者や陳腐な脚本家では理解できないでしょう

もちろん小平次の考えも妄想の域を出ませんが

『明をワシのものにするのじゃあああああ!』

というトチ狂ったかのような陳腐な理由で大陸に軍を送った、と考えるよりは、はるかに面白いドラマが作れると思うのです

次に幕末から明治、この時代が舞台となる大河ドラマにも同じようなことが言えます

確実に、秀吉の時代よりは鮮明に脅威であったはずの、欧米諸国の乱暴な外交、脅し、そういったものについてあまり触れられず、単純に国内の争い事のように描かれているのがまず気に入りません

また、描かれる主人公は全て、薩摩、長州のいわゆる憂国の志士のような人たちばかりで、幕臣側の人は軽んじられているのもなんだかな、って感じなんです

一度徳川慶喜を主人公にしたのがあったかな?あ、あと新撰組もあったな

それでも圧倒的に薩長側の人たちの話ばかりです

小平次は、幕臣側に情があるので、たまにはそちらの視点からのドラマがあってもいいのではないか、と思うのです

『小栗上野介』

小平次が最も尊敬する幕末の人です

鳥羽伏見の戦い後、江戸城に帰還した徳川慶喜に徹底抗戦を主張し、もはや薩長には武士道のかけらもなく、このような者たちに日本の未来を託せない、そんな想いで

『新政府軍が箱根に入ったところを陸軍で迎撃、同時に榎本武揚率いる幕府艦隊を駿河湾に突入させて後続部隊を艦砲射撃で足止めし、分断。箱根の敵軍を孤立させて殲滅する』

という作戦を進言しましたが、聞き入れられず、結果、慶喜に疎まれ、隠居の身になります

『新政府に内紛などが起こり、それに乗じて外国に乗っ取られるような事態になれば自分の出番もあろうけれど、そうでないのであれば静かに余生を過ごす』

そう言っていた小栗を、新政府は処刑してしまいます

よほど恐ろしかったのでしょう

後に、先の作戦を小栗が考えていたことを知った大村益次郎は

『もし、その策が実行に移されていたら、今頃、我々の首は胴から離れていただろう』

と言った、と言われています

また、かの東郷平八郎は、自宅に小栗の子孫を招き

『日本海軍が勝利できたのは、小栗さんが横須賀造船所を建設してくれていたおかげ』

と言ったそうです

さて、今回はこんな歴史の話を中途半端に長々とするつもりではなかったのですが、『信号が青だったら進め』的な、記号のように一方的な視点からの限られた時代の物語しか、見る側が面白いと感じられない、作る側もそれで視聴率が獲れるのであれば、と挑戦しない、だからつまんないのかな、と思うんです

そう言う意味で今回の『光る君へ』、紫式部を主人公にした中世の物語、紫式部自身の資料が、戦国や幕末に比べるとずっと少ないでしょうから、今回の物語は最初から妄想が大半だろうと思うのです

却って資料の多い時代の物語は、史実がはっきりしていて、何度も繰り返し同じような時代の同じような物語を観せられても、やっぱり辟易としてしまうのかもしれません

資料の少ない時代の、世界最古の小説を書いた女流作家の物語

歌など、その作品を通じて描く妄想の物語

単純に『時代劇』として、純粋に楽しめるかな、と思って見ています

まあ、それでも、週一回、一年間は長すぎて、途中で飽きちゃうと思いますが。。。



小平次としては、ぜひ、神功皇后の物語を作ってもらいたいと思うのです

日本書紀の記述からだけでも相当に妄想を膨らませることができます

外国の三国志などを何度もやるのであれば、よほど神功皇后記、雄々しく男装し、海を越え新羅討伐を果たした美しき女帝の物語、十分一大スペクタクルストーリーが作れそうですが、だれかやってくれないですかね

そう思って自分で書いてみようと妄想を膨らませ書き始めたのですが、空翔ける鳥人、羽白熊鷲との対決、の伏線、のようなところで止まったままずいぶん経ってしまいました




御免!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクシードライバー日記 どちらまでですか?⑯ 『泣く女』

2024-01-19 | タクシードライバー日記



こんにちは、小野派一刀流免許皆伝小平次です

小平次は、今の生業に就く直前、タクシードライバーを4年半ほどやっていたんです
その時のことを、インド放浪記風、日記調、私小説っぽい感じで記事にしていきます

本日は

『泣く女』

乗車地
『月島付近』

降車地
『東京駅八重洲口付近』


**************************************************

 ある日の昼間、おれは主戦場である中央区内をいつも通りに流していた。豊洲辺りで客を降ろした後、また銀座方面に向かおうとすると、すぐに女が手を上げた。

『おまちどおさまでした、どちらまでですか?』

『東京駅の八重洲口の方へ向かってもらえますか』

 女は、歳のころはアラフォー、ビジネススーツをきっちりと着こなした、いかにも仕事ができそうな感じの女だった。

『では、このまま八重洲通りをまっすぐで宜しいですか?』

 ルートを確認し、車を出す、そう遠くはない距離であったが、橋を渡ったあたりから混み気味になり少し時間がかかりそうな気配であった。

 おれはタクシードライバーとして、客から話しかけられれば普通に対応はしていたが、自分から客に話しかけることはあまりなかった。この日も車内は静かであったが、やや道が混んでいたせいもあって、少し時間がかかりそうなことを察したのか、女から話しかけてきた。

『運転手さんは、このお仕事は長いんですか?』

 おれはこの頃すでに立派なオジサンだったが、ジイサンが多いこの業界ではかなり若い方であった。そのせいかこの質問はよくされた。

『いえ、まだ3年程です』

『そうなんですか、前は何をされていたんですか?』

『あ、普通にサラリーマンをしていました』

『どうしてドライバーさんになろうと思われたんですか?』

『えっと…、そうですね、サラリーマンとは言っても、雇われですが一つ会社を任されていたんです、でも、人の上に立つって、私にはすごいストレスで、その上やはり社長は別にいましたので、結局中間管理職のような立場で限界を感じまして、それで辞めたんですけど、どうなるかはわかりませんが、法律系の資格を取ろうと一念発起して、勉強時間を作るのにタクシードライバーは最適だと思ったんです、で、実際いい仕事だと思っています』

 そう言っておれは少し微笑んだ。女が続ける。

『そうなんですねぇ……、中間管理職……、きついですよね……。でも、タクシーも道を覚えたりとか大変じゃないですか? 東京にお住まいなんですか?』

『いえ、私は神奈川県の藤沢です』

『藤沢! いいですね、湘南ですね、海も近いんですか?』

『ええ、歩きでも5、6分で海に出られます』

『いいなぁ、でも、一つ会社を任されていたなら、収入もそれなりでいらしたでしょうに、奥様とかご家族は反対はなさらなかったんですか?』

『あー…、そうですね、むしろ妻がもう辞めろって言ったんです、鑑見て見ろ! 人間の顔してないから!って 』

 おれは笑ってそう答えた。女も少し微笑んでいるようだった。

『そうですか…、それは理解のある奥様で良かったですね、人間の顔してないって…、ほんと、そうなる時あるんでしょうね…、 運転手さん、知ってます? 東京で働くサラリーマンの3割以上の人が、鬱か、鬱予備軍らしいですよ…。』

『へえ! そうなんですか、少し驚きますね』

『運転手さんもそのままお仕事続けられていたら大変だったかもしれませんね…』

 この時、女の口調のトーンが少し下がったような気がした。

『そうですねぇ…、でも、仕事終わって、車で通勤してたんですけど、それこそサザンじゃないですが、江の島が見えて来るとほっとして、家について家族の顔見て、それでだいぶ助けられていたと思います』

『そうなんですか、…、今の私も人間の顔していないのかも…、…、私…、』

 『私』まで言って止まった女の口調は、先程までに比べ、明らかに暗くなっているように聞こえた。

 そして少しの沈黙の後、女が続けた。

『なんか私…、…、私…、』

『なんか私…、…、今の運転手さんの穏やかな口調聞いてたら…、… 、私…、うっ、 うっ…、ううううっ…、うううっ 』

(! えっ!? 泣いてる?)

 おれはバックミラーを見た、女は見えない、仮に見えたとしても顔は見えない、おれは運転中にミラー越しに客と目が合うのが嫌だったから、運転に支障のないくらいにミラーを上げているのだ。それに、女は前のめりに少し屈んでいるようだ。

『うううっ…、うううっ…、…、ご、ごめんなさい、急にこんな、…、うううっ』

『いえ、大丈夫ですよ、お気になさらず』

 普通の会話をしていた、はずだった。あまりにも突然の事だった。

 やがて八重洲口付近に着き車を停める。ミラーを見ると、見えるのは女の頭だけだったが、ハンカチで涙をぬぐっているようだ。

 おれは努めて平静を装い、いつも通りに言った。

『1,340円になります』

『あ、はい、ではこれで』

 女が釣銭台に2,000円を置いた。

『2,000円お預かりします、では660円のお返しと、こちらが領収書です』

 おれは少しだけ振り返り、女の顔をちらりと見た。明らかに泣いた後だとわかった。それでも、目は乗る前と同じ凛とした目に戻っていた。

『ありがとうございました、ドアを開けます』

『お見苦しいところを見せて、すみませんでした、ありがとうございました』

 女はそう言って、再び大都会の人の群れの中に帰って行った。

 おれは何事もなかったようにドアを閉め、表示を空車に戻し車を出す。

(それにしても、つい数十年前まで、一生懸命に頑張って働いていれば、みんなが幸せになれる、幸せになろうと思える、そんな時代があったのに、今、見知らぬ人前で泣くほどに追い込まれて仕事をしなくてはならない人がいる、なんでこんな思いをしなくては生きていけないことになってしまったんだろう…)


おれはそんなことを考えながら、鬱などとは最も縁遠く見える街、銀座へ向けて車を走らせる。


**************************
本当に色々なお客様がいましたが、突然泣き出したのは驚きましたね。酷い時代なんだなあと、泣かれるほどに自分の口調は穏やかになっていたのかとか、考えさせられました


 

『』

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の政治

2024-01-10 | 日記・思い出・愚痴・雑感の備忘録


こんにちは

小野派一刀流免許皆伝小平次です

皆様、本年も宜しくお願い申し上げます

あけましておめでとうございます、などととても言えない状態で新年がスタートいたしました

まずは被災された北陸の皆様に心よりお見舞い申し上げます

続いて、現地へ救援に向かおうとして事故で亡くなられた海保の皆様、ご冥福をお祈り申し上げます


さて、世の中は年々酷くなる一方で、もはや日本は先進国などとは言えず、数字的にも実感的にもどんどん貧しくなっているように思います

小平次は十数年前から地域の子供たちなどの面倒みるボランティアに参加るようになったのですが、普通に暮らせている人ももちろんたくさんいますが、確実に貧困の中にある子供たちも増えていると実感します

昨年から日航機123便の墜落事故の記事を書き始めましたが、世の中にはやはり闇がある、そしてそれはここ数年、よりあからさまな形で目に見えるようになってきました

温暖化にかこつけたCO2の排出削減、コロナ、ワクチン、戦争、どれもこれもが茶番に見えますが、強引に世界が一つの方向に向かって動き、特に日本は性質の悪い不良に目をつけられたいじめられっ子のように、パシリからカツアゲ、好き放題やられています

これはですね、本気で日本の政治を変える、今は少数であってもそういう意志ををもった人を少しでも増やす、行動する、それをしていかないとそう遠くない日に日本が消滅してしまいます

で、昨年末の記事でも書きましたが、今年は政治的な活動をしていきたいと思っております

現在、本気で日本を変えようと思っている政党の一つとして、小平次はれいわ新選組を応援していきたいと思います

とりあえず、れいわ新選組の『フレンド』に登録し、活動を支援し、いずれ共に闘う仲間の一人になれれば、と思っています

前にも申し上げた通り、山本太郎さんの考え全てに賛同できるわけではありません

ただ、街頭での演説、市民国民との対話、国会での質疑、本気さが伝わってきます

『国を変えようという本気さ』

これだけで、たとえ多少の主義主張の違いがあっても、応援する理由として十分だと思っています


具体的に、れいわ新選組の政策の提言はどのようなものなのでしょう

まず一つ目、山本さんが普段言っている『政策の一丁目一番地』は、『経済対策』です

失われた30年、緊縮財政と増税により、国も国民も疲弊しきっています

そこへ外国資本、外国人労働者が入り込み、日本国民はもはや風前の灯です

そんなことに対し実感のない悠々自適な世代の方々が票の多数を占め、世の中は悪くなる一方です

山本さんは、明らかに間違いであった緊縮財政を止め、積極財政に転換し、市中にお金を回そうと言います

その上で消費税の減税、廃止、インボイス制度の廃止

ではその財源はどうするのか、山本さんは国債の発行、法人税の増税を訴えています

国債の発行については、財務省?のプロパガンダにより、国民一人当たりの借金が1000万円を超えた、などというわけのわからないことを御用メディアが煽るようにミスリードする

『政府債務のほぼすべてが円建てである日本の財政破綻などありえない』

この、1たす1は2、と、同様に当たり前のことが国民にわからないようにしている

小平次はれいわ新選組の経済対策は賛同するほかなく、この一つをもってでも政権を獲って欲しいと思っています

次に、外交、安全保障について

これについては、小平次の考えと違う所もありますが、山本さんの動画を見ていますと、まず議論をすることを厭いません

一致できるところがあればそのことだけでも共闘し、違った考えがあればまず議論をしよう、そういう政治家として当たり前のことを実践しています

山本さんは、軍事力の増強よりも、まずは経済力を強め、その強い経済力で外交をする、そういう姿勢です

中国やロシアのように、広大な領土を持つ国との軍事力の競争は、せまく資源の無い日本はどうやってもかなわない、仮に核保有したとしても、領土と資源の差がある以上勝ち目はない、と言います

これは、賛同できるところもあるのですが、歴史は暴力の強い国が作ってきた経緯がありますので、少なくとも好き放題やられないための牽制になるくらいの軍事力が必要だと思っています

北朝鮮のような小国も、核を保有していること、もちろんそれだけではありませんが、国内の状況はともかく、日本よりは確実に独立国家としてやっています

この、外交、安全保障面を議論するにも、避けて通れないのがアメリカ様の意向です

日米地位協定、日米合同委員会、アメリカ様の意向を気にせず振る舞えるようにするにはどうするのか

山本さんは国会質問で、『日本はアメリカの植民地ですか?』と、ド直球の質問を増税メガネにしてましたので、その辺も当然理解はされているんだろうと思います

その他、山本さんが、主に保守を自認する人たちから敬遠されている理由として、外国人参政権(地方)の問題もあるでしょう

これついては、小平次は全く受け入れられないのですが、山本さんが言っているのは、昨日今日日本に来たばかりの外国人に参政権を、というのではなく、3世代、4世代に渡り日本に住み、日本で健全に納税している人たちが選挙に参加する事、少なくともその議論くらいあってもいいのではないか、ということです

これは、主に在日朝鮮系の人たちを指しているのだと思いますが、一時期の日韓関係の悪化、反日、嫌韓、の中で、在日朝鮮系の人たちに対してかなりのデマや誤解が生じているのも確かです

以前の記事で何度か申し上げましたが、小平次は過去に2度ほど大きく没落したことがあります

本当に、明日の米を買うのも困る、財布には札が入っていない、そんな苦しい時を過ごしたことがあります

幸い、明るい妻に支えられ乗り切りましたが、そのころ、本当に心温まる支援をして下さった方々がいます

その方々は在日朝鮮、韓国人の方々でした

自家栽培の野菜や、韓国風のもつ焼きの材料などを差し入れてくれたり、今でも感謝しております

そういう人たちのことを思い出しますと、山本さんの言うように、議論すらダメ、というのは違うのかな、とも思います

もう一つ、最も日本国にとって重要なこと、そしてやはり保守系の人たちが受け入れがたいこと、皇位の継承問題、山本さんは女性宮家の創設を主張されています

これは、議論すらダメ、と感じる方も多いのだと思います

以前は小平次もそうでした

ですが、仮に旧皇族の方々にご復帰頂き、男系継承を維持する、にしてもあまりにも遅すぎます

現実に、すでに一般人となられ、世代も経過した中、どれほどの方々が、公の体現者である天皇、という重責を果たすことに同意して下さるのか

小平次は、昭和天皇、上皇さま、今上天皇の民としてここまで生きてきました

本当に計り知れないほどの強靭な精神力をお持ちになられている、皇室の皆様のお姿を見るだけで、時に涙があふれることすらある、神域のような場所で伝統を継承され護られてきた、そこに一般人となられた方々、恐らくは今の世代の方たちではない、お子様やお孫様の世代になられると思いますが、そのような方々にご復帰頂くのであれば、一刻も早くご復帰頂き、同じように神域でお暮し頂く時間を作らなくてはならないだろうと思います

しかし政府は時折有識者会議などを開くだけで、一向に具体的な対応をしておりません

小平次は本来、この問題に小平次のような民が口を出すことを畏れ多く思い、神意に沿って皇室の皆様にお決め頂くことが一番よいと思っておりますが、現行法がそれを許しません

『これからも皇室がどのような時にも国民と共にあり,相たずさえてこの国の未来を築いていけるよう,そして象徴天皇の務めが常に途切れることなく,安定的に続いていくことをひとえに念じ,ここに私の気持ちをお話しいたしました』

これは平成28年8月8日、上皇さまが国民に対しおっしゃられたおことばです

それからすでに8年が経過しようとしていますが、いまだ具体的な議論などほとんどなされていません

そういう意味において、とにかく、まずは真剣な議論を始めるべきであり、最終的に和を以て貴しと為す、上皇さまのおことばを真摯に受け止め、どうすれば最善であるか、すぐにでも始めてほしいと思っております

以前は、この問題に対し記事を書いておりましたが、本来は先に述べた通り、畏れ多く、書きたくないのです 

しかし、議論もしない現状を思いますと、山本さんの言うように、まず真剣に議論してほしい、そういう意味で支持いたします


さて、どこまでできるかはわかりませんし、これまで述べてきたように、全てに賛同できるわけでもありません

ですが、まずは議論を尽くせ、でなければ始まらない、そして和を以て貴しと為せ

1500年前からの日本のあり方です(実際はもっと前から培われてきた)

そのための協力ができれば、と思っております



御免!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする