情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

朝日・東京新聞の共謀罪スクープに関する解説~その4

2006-10-05 20:13:15 | 共謀罪
日本が国際組織犯罪防止条約の協議段階で提案した第3のオプションは,日本でも刑法にある幇助,教唆,共同正犯,さらに,判例上認められている共謀共同正犯であり,新たな国内法を不要とする案であった。この案に英米法あるいは大陸法とは体系を異にするタイ,中国,韓国などの国々は歓迎の声を挙げ,米国と日本などが非公式協議をすることになった。その結果,最終案は日本によって,第7回会合(2000年1月,ウィーン)で,発表された。次のとおり(←クリック)であった。直ぐ分かるようにイギリス案がベースとなっている。

■■引用開始■■
※イギリス案と違うところを【 】で示します。

Article 3
Criminalization of participation in an organized criminal group 

1. Each State Party shall establish as criminal offences【, when committed
intentionally】:
(各国政府は,【故意に行われた】次の行為を犯罪化しなければならない)

(a) Either or both of the following as criminal offences distinct from those involving the attempt or completion of the criminal activity:
(未遂あるいは既遂の犯罪とは独立した犯罪として次のうちの一つ以上)


 (i) Agreeing with one or more other persons to commit a serious crime for any purpose relating directly or indirectly to the obtaining of a financial or other material benefit and, where required by domestic law, involving an act undertaken by one of the participants in furtherance of the agreement or involving an organized criminal group;
(金銭的あるいはそのほかの物質的利益を得るために直接的あるいは間接的に関係のある目的のために,重大犯罪を行うことをほかの人と合意すること。ただし,国内法上必要であれば,合意した者の一人が合意内容を推進するために行為を行うこと【あるいは組織犯罪集団の関与】を要件とする)


 (ii) Conduct by a person who, with knowledge of either the aim and general criminal activity of an organized criminal group or its intention to commit the crimes in question, takes active part in:
(組織的犯罪集団の一般的な犯罪目的を推進するか,組織犯罪集団が特定の犯罪を行う意図を有することを知りながら,【故意に→上記に移動された】参加する次の行為)

   a. Criminal activities of an organized criminal group as defined in article 2 bis of this Convention;
(本条役第2条bisに【定義】された組織的犯罪集団の【犯罪】行為)

   b. Other activities of the group in the knowledge that his or her participation will contribute to the achievement of the above-described criminal aim;
(自らの参加が上述した一般的な犯罪目的を成し遂げることに貢献することを知りつつ行う組織的犯罪集団のそのほかの活動)

(b) Organizing, directing, aiding, abetting, facilitating or counselling the commission of serious crime involving an organized criminal group.
(組織的犯罪集団が関与する重大犯罪の実行を組織し,支持し,幇助し,教唆し,助長し,相談すること)


■■引用終了■■

公電によると,米国は,「この案は関係国の調整の結果であり,法制の異なる国の間の真剣な協議により得られた結論であって,very very usefulなものである。)」などと評価したという。

そして,この案が条約になった。

ここで不思議なのは,なぜ,日本が英国丸飲み案と言ってよいような案を飲んだのか?である。

その答えは,実は,政府は明らかにしていない。米国との非公式協議で何があったのか…。ここをまったく明らかにしようとしない政府の姿勢は許し難い。

しかし,大きなヒントが条約(←クリック)及び立法ガイド(←クリック)にある。

まず,条約の34条に「自国の国内法の基本原則に従って」という文言が入ったことだ。

第三十四条 条約の実施
1 締約国は、この条約に定める義務の履行を確保するため、自国の国内法の基本原則に従って、必要な措置(立法上及び行政上の措置を含む。)をとる。

アメリカは,これをもって国内法の範囲で対応できるとささやいたのかも知れない。少なくとも,日本政府はそう考えたのではないだろうか。

次に,立法ガイドに

60. The second option is more consistent with the civil law legal tradition and countries with laws that do not recognize conspiracy or do not allow the criminalization of a mere agreement to commit an offence. (この二つめのオプション=行為への参加罪,上記の1(a)()=は,大陸法系の国や共謀罪を犯罪化していない国,あるいは,犯罪を犯すことを合意するだけでは犯罪にできない国によりふさわしい)

とあることだ。

共謀を国内法上,犯罪化できない国は,行為への参加罪を選択するようにとの指示だ。共謀を国内法上,犯罪化できない国とは,まさに,日本のような国である。したがって,そういう国でも行為への参加罪を選択することができるようにしてあるということだ。

上の二つを合わせて読むと,「行為への参加罪を柔軟に解釈することで,対処できるため新法は必ずし必要ではない」ということになるはずだ。

このような解釈がなされることとなったために,日本がイギリス案を飲むことになった…こう考えるのが合理的だ。

そうでないと,日本を支持したタイ,中国,韓国も納得しなかったはずだ…。




※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE,分野別で読むにはCATEGORYからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで

-安倍新首相の頭の中をのぞいて見ました-橋本勝の政治漫画再生計画第40回

2006-10-05 14:06:10 | 橋本勝の政治漫画再生計画
【橋本さんのコメント】
 頭の中から、なんと妖怪もどきの一人の老人が現出。そのおじいさんこそ安倍新首相の祖父の岸信介元首相。日本が中国を侵略し建国した満州国で要職を務める。アメリカとの戦争中には東条内閣で大臣となる、それによりA級戦犯の容疑者となるもアメリカのご都合主義でその罪を逃れることができた。そのアメリカと、首相となった岸は60年、新日米安保条約を成立させ、それからのアメリカべったりの外交路線という日本の方向を決定づけた。戦前、前中、戦後を通じての日本を代表する保守政治家である。
 安倍新首相の改憲し戦争できる国にし、教育基本法を変えて愛国教育を進めようとする姿勢は、そんな祖父のDNAによるものと考えれば納得である。さらに国を守るためには核を持つこともよしとする安倍は、祖父以上に強烈なナショナリストかもしれないから要注意である。

【ヤメ蚊】
前回のリクエストに答えていただいた今回の漫画、月刊現代10月号での立花隆の宣戦布告のカットにもぴったりだ。月刊現代といえば、安倍がNHKに圧力を掛けたことを認めた取材を再現収録した雑誌(ここ←クリック)。がんばってほしいもんです。





※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE,分野別で読むにはCATEGORYからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで

毎日新聞が自衛隊撤退後のサマワを取材~自衛隊が取材に応じなかった理由

2006-10-05 08:15:59 | メディア(知るための手段のあり方)
毎日新聞が自衛隊撤退後のサマワを取材し,レポートしている。現地にじっくり腰を据えたレポートのようだ。第1回の書き出しは,こうだ。【陸上自衛隊が2年半駐留したイラク南部ムサンナ県サマワで、日本政府から贈られた大型のアスファルト製造機器類が野ざらしになっている。組み立てられないまま放置された機器は、関係者間の行き違いから復興支援の一部が「空回り」している実態を象徴的に示している。サマワでは、改善しない生活環境に対する住民の不満を吸い上げる形でイスラム教シーア派強硬派が勢力を拡大している。復興支援を通じて自衛隊が刻むはずだった友好の記憶は遠のきつつある。】サマワ入りしたのは外信部小倉孝保記者。近く筑波大学で講演をするようだ(ここ←クリック)。

このリードから分かるように,どうやら,自衛隊活動の実態に迫ることを目的とした取材のようだ。しかも,これまでの連載記事からは,その取材は成功しているように見える。

こんなに簡単に(というと,毎日は大変だったというだろうが…)現地で取材できるということは,自衛隊が安全面の保障ができないといってメディアを日本に追い返し,その後も取材を拒否し続けてきたのは,やはり,自衛隊にとって不都合な取材をさせないためであったとしか思われない。

早期にサマワの取材をした毎日の姿勢は評価できるとしても,本来,自衛隊駐在中にきちんとした取材をさせるよう押し切れなかったメディアは,毎日がこんなに簡単に(…しつこい)取材した現実を前に,再度,深く反省をするべきだ。私たちも,なぜ,取材をしなかったのかについて,厳しい批判の声をメディアに届けなければならない。目と耳を塞がれた結果が,第二次大戦だったのだから…。







※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE,分野別で読むにはCATEGORYからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで