goo blog サービス終了のお知らせ 

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

4月21日

2005-04-22 04:41:50 | 日記(事件など中心に)
新聞各社の準編集責任者レベルの方々との定例意見交換会で、憲法改正国民投票法案の話題が出たが、各社の反応はいま一つという感じ。ここまでひどい法案はさすがに通過することはあるまいと考えているのか…。何だかいつか来た途のような気もしないでもない。

とはいえ、新聞各社の反応の悪さは、読者の影響もある。例えば、投稿欄にこの問題を書く人がどんどん出てくれば、新聞社の取り上げ方も変わってくるはず…。

9月に米国におけるメディアの自主規制のあり方を調査することが本決まり。ニューヨーク、ワシントンなどを回ってくる予定。かなりの強行軍だが、楽しみ。

4月20日

2005-04-21 07:03:10 | 日記(事件など中心に)
消費者問題法律相談で3件の相談あり。うち2件は、未公開株、外国為替がらみの事件と最近の時流にのった内容。もう一件は、あいかわらずの内職商法(金になるからまずそのために必要なものをかって下さい…などの手口)。それぞれ被害額がそれほど大きくはないため、弁護士の費用との関係で、弁護士に依頼するかどうか、迷うところだと思う。だます方も100万円を切るところくらいにターゲットを絞るところも多い。金額が少ないからといって油断して契約すると泣き寝入りになるかも…。

突然の雨、むらないように底に穴が空いている靴を愛用しているだけに、突然の雨には弱い…。

そうそう、タイトルをマイナーチェンジしました。記者とか弁護士とか入れることで、多くの人のアクセスをもらい、憲法改正国民投票法案などの問題点を少しでも知って知ってもらえたら、と考えたのです。
ハンドルネームもこの際、「ヤメ蚊」とすることにしました。裁判官(判事)や検察官(検事)を退職して弁護士になった人は、「ヤメ判(弁護士)」「ヤメ検(弁護士)」などと呼ばれますので、それに習ったものです。元新聞記者、いわゆるブンヤをやめたということで、読み方を「ヤメぶん」と決めたうえ、「ぶん」を変換したら、「蚊」が出てきたのです。ブンヤというのは「しんぶんや」の短縮形ですが、同時に、「ブンブンうるさい」からブンヤとなったという説もあるそうです(説自体の存否不明)。そこで、蚊もブンブンうるさいから、ヤメ蚊ってことに。蜂の一刺しとはいかないまでもブンブンしながら、チクっといくことを目指します。

4月19日

2005-04-20 04:14:08 | 日記(事件など中心に)
夜、生命保険会社相手の訴訟での勝訴を祝す食事会にお呼ばれ。この事件は、生命保険を販売する際、勧誘する側が十分な説明をしなかったことが認められた初の事例。当事者の熱意で勝訴を得ることができた。裏話を聞くにつけ、諦めないで頑張ることの大切さを改めて実感しました。

夕方、例によって、法律相談後そのまま事務所での打合せパターン。今回は、面倒くさかったため、タクシーに同乗して事務所に帰った。事務所で、受任を前提に話をしていると、最初の法律相談時には外で待っていた親族が、怪訝そうに、いろいろと質問をしてくる。確かに、法律相談が終わったかと思ったら、いきなりタクシーに乗せられ知らない場所にある事務所に連れられてきたら、「もしかしたら、弱みにつけ込む悪徳弁護士???」というはてなマークが頭中を飛び交うのも仕方ないだろうな、と説明不足をやや反省。


4月18日

2005-04-19 02:01:36 | 日記(事件など中心に)
本日の院内集会は80枚の入場券が不足し、わざわざ立ち寄られたにもかかわらず、お帰りになられた方もいたほど盛況でした。お帰りになった方、申し訳ございません。議員も社共(共社)のみならず、民主もご参加頂き、有意義なものとなったと思います。

今後、いかにこの運動を継続し、少なくとも、現与党案を提案できないようにしていくかが課題となります。

とりあえず、この集会のために積んだままにしていた起案とかしないと…。でも、眠い…。





4月17日

2005-04-18 02:09:50 | 日記(事件など中心に)
いま、非常に激しています。ある団体の職員が亡くなったことについてその団体の責任を問うている裁判で、団体側が非常に不誠実な主張をしてきました。明日、口頭弁論なので、いま、ここでは明らかにできませんが(弁護団に図らないといかなる反論をするか決められないため)、「ふざけんな、馬鹿野郎」って叫びたいくらいです。今晩は、血が下がりそうにない。

…明日の書面をいま検討しているのもなんだけどなぁ。いやいや、相手が出すのが遅かったんだ、そういえば…。


4月16日

2005-04-17 20:12:02 | 日記(事件など中心に)
月曜日の院内集会(「憲法改正国民投票法案そのほか」のカテゴリー参照)に何人来てくれるだろうか?不安が募る…。以前、大型詐欺事件の事務局長を担当した際、必ずたくさんの新規相談者が来るはずというタイミングで行った被害者集会で、説明する側の弁護士の方が多かったことがあった。

あのときは、そのこと自体をバネとして多くの被害者・弁護団が頑張り、数千人単位の被害者をまとめることができ、ある程度満足できる解決を導くことができた。

今回も月曜日の集会はスタートに過ぎない。これから、問題点をさまざまな形で検討していかねばならない。

とはいえ、スタートが盛り上がらないと大変だぁ。この日記を目にした方、多くの方に声を掛けて下さい。

4月15日

2005-04-16 07:34:11 | 日記(事件など中心に)
勤務先の観光バス会社のバスのチョロQを勝手に制作して販売したことを理由として、労組関係者が解雇された事件(労働者としての地位を確認し賃金の仮払を求める仮処分)の第1回申尋(仮処分などの場合、こう呼ぶ。刑事訴訟だと公判、民事訴訟だと口頭弁論)が行われた。

事実関係に争いがあり、こちらの主張は、事前に会社の許可をとっていた、などというもの。

実質的に考えると、会社に発生していた何らかの損害が発生したこと自体、疑問だ。会社がチョロQを別途販売していたり、近く販売する予定があるなら、会社も損害を被るだろうが、そのような予定がないならば、労組がチョロQを販売してくれることは、会社の宣伝になるのだから、悪い話じゃぁないはず…。

バスで東京から1時間くらいのところで現地調査。桜がまだ残っていてきれいだった。今週末は北海道とか、東北の方は、満開なのかなぁ。


4月14日

2005-04-15 04:11:56 | 日記(事件など中心に)
生命保険に加入する際に病歴などを告知する義務に違反したかどうかということが争点となる訴訟の事実上の第1回口頭弁論(形式的な第1回は、保険会社側代理人欠席)が本日あった。よく知っている弁護士だけにやりにくいが、保険会社には反省をしていただかないといけない事案です。頑張らねば!

山の上ホテルの天ぷら屋さんで、夕食を満喫!いつもはコンビニ弁当とかだけど、贅沢してみました。美味…。うまいものはお腹にも優しいですね。もたれず!


4月13日

2005-04-14 03:54:35 | 日記(事件など中心に)
某宗教団体に数千万円もの大金を献金させられた事件の打合せ。この宗教団体が日本の「多くの」女性を教祖の出身国に渡らせ、同国の男性と結婚させていることをご存じの方はあまり多くはないかもしれない。「多くの」女性は、言葉の壁、習慣の違いなどもあり、非常に苦労をしているらしい。男性の側は、宗教を信仰しておらず、日本人女性と結婚するためだけのために、その宗教団体に所属している人もいるといいます。

個人的には、宗教は精神的幸せを売る商売だと思っています。社会的に妥当な価格で、幸せを売ることは許容されても、あまりにぼったくったり、宗教心を利用して極端に搾取すること(さまざまな形で)は許されないと思うのです。

誤解を恐れず、分かりやすい例を持ち出すと、株式の売買で損をしても、証券会社の勧誘行為が違法だということにはなりにくいですが、先物取引の場合、先物業者の違法性が認定されることはよくあることです。両者の大きな違いの一つが手数料の差です。證券会社の何倍、何十倍もの手数料を先物会社はチャージしています。

宗教の教義っていうのは、私にしてみれば、正しさを検証することができない情報です。そういう情報を入手するための費用は、それなりのものにとどめておかないといけないように思うのです。

宗教が、既存の価値観と異なる価値観を主張すること自体は、認められなければなりませんが、その価値観が社会的に著しく許容できないものであった場合、やはり、社会はそれに対しなにがしか対策する方向で動かざるを得ないでしょう。

難しい問題ですが…。

4月12日

2005-04-13 03:28:38 | 日記(事件など中心に)
4月18日憲法改正国民投票法案に関する院内集会が決定(別項参照)。100人くらい入れるところなので、多くの方のご参加をお願いします。国会議員のいる会館ってどんなところか見てみたいっていう関心だけでも結構です?!しかし、本当に、とんでもない法案です。

新しい門出の時期、希望に胸を膨らませつつ、不安もいっぱいっていう方も多いと思います。心配なことがあったら、自分で抱えないようにしましょうねぇ。今日、相談に来た方も自分だけで抱え込むタイプで、客観的にはもっと早く相談しなかったあなたも悪いんでしょ…と言いたくなるようケースであった。それだけ深く傷ついているってことだから、そのつらい気持ちは分かりますが、本当になぜ、もっと早く…。

弁護士会の敷居もまだまだ高いのかなぁ。

4月11日

2005-04-12 01:49:26 | 日記(事件など中心に)
朝から栃木の欠陥住宅訴訟。地盤が緩いところに不十分な基礎でミニ開発してしまったという事例。裁判所の現地調査を前に、姑息にも地盤が落ち込んでできた道路のくぼみを補修した、なかなか分かりやすい業者さんが相手方です。

栃木といえば、餃子と思ったら、蕎麦なんだそうです。信州蕎麦よりうまいっとのことでした。

夜、雑誌社の詐欺投資会社広告(記事)掲載責任を問う訴訟の弁護団会議…。議論をすると、整理できることも多い。しかし、それを書く段になると、また、なかなか、悩んだりするのだけど…。

忘れないうちに書いてみるかぁ


4月10日

2005-04-11 04:24:12 | 日記(事件など中心に)
風が強くて、桜がだいぶ散ってしまいましたね。事務所の入り口にも桜の花びらが舞っています。

新宿の書店で、タイ人の被告人に差し入れようと、タイ語の雑誌・新聞を探したが、見つからず。時間がなかったので、タイ料理店やタイ雑貨店には足を運ばなかった。新宿でも大きな部類の書店だったのにねぇ。

かわりに買ったのが、タイ日辞典…。これで少しは時間をつぶして下さいって感じ。起訴から第1回裁判(公判。民事の場合は口頭弁論といいます。時々、メディアでも間違っていることがあります)までが長いから、精神的につらい…。特に外国人は、話し相手もいないし、読むものもないし…。想像してみて下さい、数ヶ月もそんな生活を送ったら、どんな気がするか。
しかも、外国人の場合、何が書いてあるか分からないからってことで、手紙の出し入れだってかなり制約を受け、少数派の言葉の場合、事実上禁止されている状態です。

オーストラリアでは、私は英語が話せませんカードがあって、それを公務員に見せると通訳を呼んでくれる。通訳なしでは手続を進めないんですよ。場面は少し異なりますが、えらい違いですね…


4月9日

2005-04-10 09:57:41 | 日記(事件など中心に)
小泉首相が、今日、新宿御苑で「桜を見る会」を催したらしい。朝から新宿御苑周辺の警備が物々しかったのはこのせいか。首相は「わずらわしい政治も忘れて、みなさんと花をめでたい」と語ったというが、あなた、こんな時に桜見てる場合?なぜ、法王の葬儀に出席しない?って多くの人が思ったことでしょう。

しかも「わずらわしい政治」って何?あなたが政治を煩わしくしてるんでしょ!って情緒的な批判をしたくなるほどの困ったちゃんぶり。もしかして、桜を見る会を開催したいから法王の葬儀を欠席したのか???って、まだ絡んだりして…

借金が原因で離婚騒動になりそうな夫婦の相談…。借金といっても、実は連帯保証人になったってことですが、日本の連帯保証人制度は廃止するべきだとつくづく思う。


4月8日

2005-04-09 07:52:26 | 日記(事件など中心に)
うちの事務所が総掛かりともいえそうな体制で取り組んでいるのが、過度のタクシー規制緩和損害賠償請求訴訟。運転手たちが、大口の顧客を対象に3割まで運賃を下げることを可能とする通達が違法であることを主張している。今日はその弁護団会議があった。みんなで取り組んでいる訴訟は今、ほかにないため、何となく、この会議を楽しみにしている感じ…。

そもそも、タクシーの場合、事実上歩合制だから、値下げするとそのまま、運転手の賃金に跳ね返ってくる。経営者は、運送収入が少々落ちても、利益はそんなに下がらない(賃金が歩合制だから)から、値下げ競争に参入する。運転手だけが苦しくなる。そこで、運転手が上記通達が違法であると訴えたのです。損害は精神的苦痛による慰謝料。

利用者も過度な規制緩和は過当な競争による危険な運転を招くとして、原告に加わって頂きました。良い報告ができるよう頑張らないとね。




4月7日

2005-04-08 07:23:03 | 日記(事件など中心に)
別稿でも触れましたが、憲法改正国民投票法案に関する議員会館内の集会を計画中です。忙しくなりそう…。

今日、警察の取調室に1時間ほどいましたが、あれって、刑事課の中にあるのは問題かなぁって改めて思った。
可視化をするには、刑事課から独立した場所にないと、刑事課の中で、取調をされることになりそう。留置場の近くに取調室を設けるべきですね。