goo blog サービス終了のお知らせ 

tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

車を持つことで得られたこと

2014-05-21 18:38:27 | 雑感
「車はモテアイテムとして必須」と血眼になるバブル世代でもないし、
「車なんか全然興味がない」と殊更に突き放す現代若者世代でもない。

車に対して、過剰に意味を見出すこともなければ、過剰に黙殺・敬遠を貫くこともない。

でも、車は持っていて良かったと僕は思う。「世界が広がる」からだ。

単に物理的な行動範囲が広がるだけではない。
今まで関わりの薄かったいくつかの領域に、車を通して踏み込むことができた。どんな領域か。

1、音楽
音楽は耳だけでなく“目でも聴く”ものだと思う。
自宅で聴く音楽には、目に映り込むものに限界がある。
要するに、家具や家財など、(僕なりに頑張ってはいるけれどやはり退屈な)室内の造作があるばかりだ。
「目を閉じる」というのはひとつの方法で、
眠りに落ちる寸前のおぼろげな意識の中で細部まで妙に明瞭に聴こえる音楽というのも悪くはないが、
ドライブをしながら聴く音楽には、それとは違う愉しみがある。
目に映る光景と、流れる音楽とがピタリとシンクロする瞬間だ。これは「エクスタシー」の境地に近い。
そこには、生きていることの歓びがある。
車は、自分の意思で目まぐるしく視界を変えていくことを可能にした。

2、山登り
高尾山のような「駅を降りたらすぐに登山口」という山はまれだ。
車を持つと、「電車の乗り継ぎ」「バスの出発時刻」のような、
山へのアプローチの煩わしさから解放される。
長時間自然と向き合って下山した後も、車なら引き続きひとりでいられる。
他人=社会にまみれる必要がない。
車は、自分だけの空間を道の果てまで持ち込むことを可能にした。

3、ガーデニング
大きめの鉢植えを買うのも、大袋の土を買うのも、車がなかったら躊躇するだろう。
それに、ホームセンターは車の便の良いところにしかないものだし。
車は、欲しい物を自分の物に変えようとする際のいくつかの障壁をなくした。

そのほか、家を失くしたら家代わりになるだろう。
犯罪に手を染めたら逃亡手段になるだろう。

正直なところ、最近は月2,3回しか乗らないが、それでも、そばに車があるというだけで、
いろいろな可能性を担保しておける。

車には「自由」があるんだな。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人ヶ岳・深高山・石尊山

2014-05-18 23:00:00 | 旅と散歩と山登り
一昨年5月昨年5月にも登った、足利の仙人ヶ岳へ。毎年の恒例行事にしているわけじゃないけど、たまたまそうなった。この山は年々メジャーになってきているようだ。かつてはすれ違う登山者がひとりもいないことも珍しくなかったのに、今回はなんと、大型バスを貸し切って登りに来ていた一行がいた。山は静かなのが一番なのだが…。
10:03 埼玉の実家から70km弱、2時間のドライブ。車を置いて歩き出す。

沢伝いに行く。
(10:33 生満不動尊で持ってきたレーズンパンを食べる。15分ほど休む。今日はのんびり行こうと思う)
(11:11 熊の分岐通過。尾根に取りつく)

北側に見えるあの山は何だろう?男体山?日光白根山?(帰宅後に調べた。皇海山だ)。今日は視界がいい。来る途中のドライブでも、広々とした田んぼに出ると、富士山や秩父・妙義・赤城の山々がよく見えた。

(11:36 頂上で折り返し)
新緑の尾根を行く。ところどころ地面の下草や木の根元が黒く焦げていた。(帰宅後調べると、やはり最近山火事があったらしい)

12:10 いつもの“松田川ダム展望ポイント”。おにぎりの昼食。ウグイスが梢を飛び渡りながら「ホー…ホケキョ!」といい声で鳴く。遠く(東南東)には筑波山から加波山へ連なる峰が見えた。

13:02 犬帰りの鎖場の手前で中高年の一団に追いつく。鎖場を通りたかったが、彼らの順番待ちに付き合うのも面倒なので、巻き道を行く。するとなんと、カモシカと遭遇。この山で出会うのは初めて。回り道も厭わずするものだ。カモシカは、僕が写真を撮っている間はじっと立ち止まってこちらの様子を窺っていたが、撮り終えると、ハー…ハー…と長く低く荒い息遣いをさせながら走り去っていった。

いつもの“岩の上”。南側、深高山(左)~石尊山(右)と連なる峰を見渡す。余裕があれば今日はあの山にも登ろうと思っている。あの山並みに向かって「ヤッホー!」と叫べば結構いいこだまが帰ってくるのだが、今日は山に人が多い。やめておく。

東側、松田の集落を見下ろす。なぜか屋根が青い家が多い。

14:18 杉木立の中の分岐点に下りる。右へ行けば車が置いてある猪子トンネルの西側、左へ行けばトンネルの東側に下りる。奥へ進めば深高山への登山路。さて、どうしようか…今日は往復4時間のドライブ。今まで山を歩いたのも4時間。所要時間が同じというのもなあ。せっかくだから、山をもう少し満喫しようか。直進する。

14:54 深高山頂(508m)。眺望はきかない。

のんびりと尾根を歩く。先ほど“岩の上”から見渡した稜線だから、自分がどこを歩いているのか、イメージしやすい。

15:29 石尊山頂(486m)。「二等三角点」の石柱が埋まっているが、「点」が旧字で(左側が「黒」になっているやつ)、「角」も独特な書き方をしている(つくりの中に「人」がいる)。設置されたのは相当昔なんだろうか。

南側に採石場がある。山がまるまるひとつ削られている。何か特殊な石なんだろうか。敷地の別の場所には無数の太陽光パネルが敷かれていた。

岩場の上に乗ると、視界が開けた。北側、仙人ヶ岳方面。木々が紅葉のように赤っぽいところがあるが、どうやら茶色く立ち枯れているようだ。この山を下りたら、下に見えるこの谷間の道を、車を停めたところまで歩かなくてはならない。

北西側には赤城山が。西には浅間山も見えた。東京方面は残念ながら、ビル群がうっすら見えるものの、どこと同定できるほど鮮明ではない。スカイツリーもわからない。

16:24 麓の石尊不動尊に下りる。

右手に石尊山を見ながら、3.6km、バス停6区間分をのんびり歩く。
(17:19 車を停めた場所に戻る)

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は「中国でサッカー」?

2014-05-17 11:00:00 | 今日の出来事
今朝の二度寝の眠りで見た夢の話。

巷では週末を利用して中国にサッカーをしに行くのが流行っているらしい。
試合を見に行くのではない。自分たちがサッカーをするのだ。
そうテレビのニュースで報じられている。

中国の空港の出発コンコース(搭乗口へ向かう、動く歩道のある通路)の様子が映し出される。
「週末サッカー」を終えた一行が、日本へ帰国の途に就こうとしている。
全面ガラス張りの窓の向こうには、出発を待つ飛行機と、遠くに高層ビル群の夜景が見える。
ここは上海なのだろうか?

一行は口々に今日のサッカーの感想を語り合っている。賑やかだ。
その中には、女優の小島聖さんの姿も!小島さん、なぜ中国でサッカーなんですか?
小島はその魅力をテレビカメラに生き生きと語り出す。(コメントの詳細は覚えていない)。
小島聖のそばには、僕の会社の社員のナントカさんもいる。
(本当に顔も名前も知らないような人。でも、僕の会社の社員であることは間違いないらしい)
真っ黒に日焼けした彼もやはり、生き生きと何事かを喋っている。

僕はそれを見て、「女優と知り合いになれるなんていいなあ…」と感じるとともに、
「サッカーをしに週末にわざわざ中国まで通うなんて、彼らはなんてアクティブなんだろう!
自分もそうでなくちゃなあ。それくらい週末を充実させて、人から羨ましがられるくらいにならないと!」
と思うのだ。

話はそれだけでは終わらない。

一行の中には、「マイシート」を飛行機に持ち込む者がいた。
大きさや、座面の素材、リクライニングの傾斜角などにこだわって特注で作った飛行機の座席を、
わざわざかついで運んでくるのだ。
航空会社では一部の座席を取っ払い、そうした「マイシート」の持ち込みに対応しているらしい。
テレビカメラに向かって、自分の座席の仕上がりをアピールしている外国人の男がいる。
「この布地の肌触りがたまんないんだよね…」みたいなことを。
それを脇で見ているおばちゃん連れが、呆れて一言叫ぶ。
「やりすぎだわね!」

…以上。

・なぜわざわざ中国まで行くのか(サッカーはその辺のグランドや河川敷でだってできるでしょ)
・なぜ行き先が「中国」なのか(サッカーの国でも、スポーツ環境が素晴らしい国でもなさそう)
・なぜ「サッカー」なのか(僕はW杯中継も多分見ないんじゃないかと思うくらい興味が薄い)
・なぜ「小島聖」なのか(最近テレビで見た覚えもない)
・なぜ「マイシート」なのか(…なんじゃ、これ?)

すべて、わかりません。夢の中のことだから。

でも、ひとつ言えるのは、「週末はそれくらい充実させないとなあ」としみじみと思った、
僕のその思いは、真実だったということ。

…今日もいい天気だ。さて、どう過ごそうか。この週末を。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まどろみの1曲

2014-05-15 15:57:23 | 雑感
というおかしな睡眠のせいで、昼下がりの今、なんだかとても眠たい。

まどろみにふさわしい1曲。

木住野佳子 「desert island」

考えてみたら、「無人島」こそ、まどろむには最適な場所かも知れない。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜、蠢く。

2014-05-15 15:35:36 | 今日の出来事
深夜3時頃、鬱陶しい夢で目覚める。

ストーリーはあったのだが、覚えている明らかな断片は、
「僕はどこか外出先で靴を脱ぎ、そこから帰る時に、
 片足に誰か別人の靴を履いて出てしまった。
 そのため、僕はその靴を盗んだかのような疑いをかけられる。
 誰かがこっそり、僕の靴の片方を他人のものにすり替えたのだ」
…というもの。

そのほかの断片的な情景としては、
・商店街のアーケードの入口のアーチ看板
・そこに面するデパート
・つまり僕が立つ場所は繁華街なのだが、なぜか周囲には人影がまるでない(早朝なのか?)
・僕はそこまで長距離を自転車でやって来たらしいが、帰りは車に乗ろうとしている。
・じゃあ、乗ってきた自転車はどうするのか?

おまけに僕は、訪れた場所で受け取るべき“支給品”(中身は何かわからないが紙袋)
を受け取り損ねた。その始末をどうするか?
そして、「靴を盗んだ」嫌疑はどう晴らすのか?

…それらが鬱陶しくなって目覚めた、というわけだ。

起き上がって何をしたかと言えば、まずはゆうべの夕刊を持ってトイレへ。
用を済ませて洗面所で手を洗うと、鏡の水撥ねに気づき、
洗濯機の中に放り込まれていた洗濯前の下着シャツで拭く。
鏡の向こうとこちら側の境目がなくなるくらいまで念入りに拭く。
その後、読み終わった新聞を古新聞入れへしまおうとキッチンに足を踏み入れたら、
ゆうべ食べたカレーの鍋や皿が流しにそのままになっているのに気づき、食器洗いを始める。
そうやって本格的に活動を始めたら、何か口に入れた方がいいんじゃないかと思えた。
目の前には「フルーツグラノーラ」が。
前に見ていたテレビ番組に、カルビーの“フルグラ部長”の美人女性(僕と同年代)
が出ていて、それでその商品が気になり、でも、行ったスーパーにカルビーのはなく、
PBのものを購入して、まだ袋を開けないままキッチンに置いてあった。
ちょうどいい、これを食べてみようじゃないか…と思ったが、牛乳がなかった。

昨晩途中まで観た録画の「男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋」を再び観始める。
すべてに対して受け身になれる(と言うより、能動的・積極的になりようのない)この時間帯、
映画の世界が体の中にすんなり入ってくる。
…が、最後まで観通すのはやり過ぎではないかと思い、途中で消す。

再び床に入る。

何か不安定な断片が頭をよぎったが、それもうまいこと溶け去って、夜が明ける前、眠りに落ちる。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする