tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

消費が落ち込んでいるのは「贈り物をしなくなったから」という仮説

2017-05-11 18:16:49 | 雑感
日本の消費が弱まりつつある理由のひとつは、
「人へ贈り物をする」という習慣・発想がどんどん廃れているからだと思う。
中元・歳暮しかり、バレンタインデー・ホワイトデー・クリスマスしかり。

ハロウィンが新しい年中行事として近年浮上してきたのは、「仮装」という、
ナルシスティックなまでにベクトルが「自分」向きのイベントだからだろう。
主役はあくまで自分で、人に有形無形の何かを「贈る」という発想がそこにはないばかりか、
むしろ人に「お菓子をくれ」とせがむイベント。

「虚礼廃止」は極めて合理的な考え方だ。
好きでもない相手にお義理で贈り物をする必要なんかないに決まってる。
でも、好きな相手になら、奮発してプレゼントをしてもいいんじゃないか?
今はそれすらも徐々になくなってきている気がする。

そう思ったのは、僕がある人たちへの贈り物に、1枚5400円もするバスタオルを選んだから。
自分用にだったら5400円もするバスタオルなど勿体なくて絶対に買わない。
所詮は「水気を拭き取る」だけの用途なんだから。
人へのプレゼントだと思うから、値が張っても買えるのだ。
自分用ならスーパーで量販品で決めてしまうような食材も、
人へ贈るものなら、デパ地下で「逸品」を買おうと思う。
値が張るものを買う、そうして消費が、経済が動く。

思えば僕がふだん使っているバスタオルなど、もう「20年モノ」ばかりである。
しかも全部もらいもの。
亡くなって久しい祖母が、敬老祝として市からもらったもの(が僕のもとに流れてきて)。
大学時代のバイト先でたまたま「創立○周年」とかでもらったもの。
入社間もないころ借り出された野外イベントで、急に雨が降り出して買って来いと言われて
コンビニで買ったもの。
仕事でノベルティを作った店で粗品としてもらったもの。
…そんなのばかりだ。

自分はケチである。
自分に対してお金を使おうとは思わない。でも、人に対しては見栄も生まれる。
いや、見栄などというひねくれた見方をせずとも、
単純に「相手に喜んで欲しい」という素朴な気持ちは湧く。

…僕は人とのコミュニケーションが狭く、浅い人間である。
そういう人間には「贈って・贈られて」の機会も少ない。
たまにそういう機会に自分が居合わせると、こんなことを考えるのだ。