せっかち散歩

ゆっくり急げ、時間がないから

オオスカシバ

2014-08-19 | 日記
チェリーセージは冬を除けば年がら年じゅう咲いているような気がする。手入れもされず荒れ放題の土手のハーブ花壇を通るたびに少し葉をちぎって香りを嗅ぐ。花にチラッと目をやると落ち着きなく飛び回っている昆虫を発見した。

オオスカシバ スズメガ科



美しいオオスカシバがホバリングしながらチェリーセージの花の蜜を吸っていた。羽の動きが速すぎて写真に撮れない。オオスカシバはうぐいす色の太い胴体を持ち、透明の翅を素早くはばたかせて直線的に飛ぶスズメガの仲間。


近くに咲いているシソ科カクトラノオにもオオスカシバやってきた。長いくちばしを伸ばして蜜を吸う。




ミソハギとダンドク

2014-08-19 | 日記
ミソハギ ミソハギ科





お盆の花、ミソハギが休耕田に植えられていた。花の少ないこの時期に紅紫色の花はとてもほっとする。




葉や茎は無毛で、萼は筒状で先端は6裂、裂片の間には針状の付属片がついていて横に開く。よく似たエゾミソハギは茎や葉、花序に短毛があり、萼の付属片が直立する点が異なる。


ダンドク カンナ科

ミソハギの近くの畦に植えられた赤い花を見つけた。カンナかなと思ったが花弁が細いからダンドクかな?


花を見てもその構造はよく分からない。ネットで調べてみると、花は花弁化した雄しべが3個あり、そのうち1個に葯がつき、さらに1個は反り返って唇弁になっているらしい。

早咲きヒガンバナ

2014-08-19 | 日記

いつもの谷津田まで来て少し歩いてみると、今年もまた早咲きのヒガンバナが咲いていた。昨年は9月3日のブログで書いているから今年はそれより2週間早い。家の周りではまだまだヒガンバナは顔も出していないからここのヒガンバナは相当早い。首都圏でこれより早いヒガンバナはあるかなあ?


隣には白いヒガンバナも咲いていた。








昨年と同様に果実が出来ている。稲穂は少しずつ伸びてきている。


ワルナスビの群生の中で咲いているヒガンバナにキアゲハがやってきた。


果実を一つつぶして種子を確認。

ヤマボウシとサンゴジュの果実

2014-08-19 | 日記
今年はお盆は忙しかったからお墓参りは遅くなってしまった。いい天気で午前中とはいえとても暑い。この天気では切り花は一日しかもたないだろうなどと考えながら花を供えた。せっかくだから少し歩きはじめたが直射日光が強くて気力が持ちそうにない。日陰を選んで歩くことにした。ちらほらと墓参りの人達がいるが多くはない。


ヤマボウシ ミズキ科

木陰に入ると赤い果実がたくさん落ちていて、見上げるとヤマボウシの果実だった。






落ちた果実を拾ってみた。つぶしてみるとブドウの種のような小さな種が黄色い果肉の中にあった。以前食べたことがあるけど今回は食欲ないので止めた。


サンゴジュ スイカズラ科

霊園の一角に植栽されたサンゴジュ。真っ赤に燃える炎のように果実が実っている。




空の青、果実の赤、葉の緑、コントラストがあざやか。


果実だけではなく茎まで赤い。