POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

住民投票も金次第…

2010-10-30 | 暮らし・社会

えっ!とおどろくような記事が出ていました。

日本でもこのようなことが行われているのではないでしょうか?

 

住民投票もビジネス化、会社が有料で署名集め アメリカ

2010年10月30日10時0分

写真:共和党陣営の選挙事務所に張られたポスター。知事選や州上院選の候補者名にまじり、「YES22(提案22号に賛成を)」「YES23」など、住民投票への賛成を呼びかけるポスターが見られる=米ロサンゼルス近郊、堀内写す共和党陣営の選挙事務所に張られたポスター。知事選や州上院選の候補者名にまじり、「YES22(提案22号に賛成を)」「YES23」など、住民投票への賛成を呼びかけるポスターが見られる=米ロサンゼルス近郊、堀内写す

 【ロサンゼルス=堀内隆】11月2日の米中間選挙に合わせ、13州の有権者が計42件の住民投票に賛否の票を投じる。米国では約100年の歴史を持つ制度だが、署名集めを業者が請け負うなどビジネス化が進み、そのあり方を問い直す議論も出始めた。最多の9件が投票にかけられるカリフォルニア州で、実情を見た。

 米国の住民投票制度は、必要な数の署名を一定期間に集め、州政府に投票実施を申し立てる。カリフォルニア州の場合、43万4千の署名を150日間で集める必要がある。州憲法を改正する住民投票では69万4千の署名が必要だ。一見、高いハードルだが、11月に投票される大麻の合法化を問う「提案19号」は、2カ月足らずで必要数を集めた。

 請け負ったのは、「マスタートン&ライト」。州内に六つある署名会社の一つだ。正社員は夫婦2人で、署名集めの季節になると、州内各地の仲介役を通じてスタッフを募る。「提案19号」には、約1500人を動員した。

 費用は出来高制が普通で、「提案19号」では署名1人分あたり1.55ドル(約125円)。州政府に提出された収支報告書によると、提案者は署名関連費用だけで、約103万ドル(約8300万円)を費やした。同州でこの業界の草分けと言われるフレッド・キンボールさんは「有給の署名集めスタッフがいなければ、何も住民投票にかけられない。それがいまの現実だ」と語る。

 さらに、住民投票の文言を書く弁護士、運動を仕切るコンサルタントなど、投票までのあらゆる場面で「プロ」が介在し、テレビCMなどの宣伝に巨費が投じられる。一つの住民投票を提案し、可決させるコストは、ときに1千万ドル(約8億1千万円)を超える。

http://www.asahi.com/international/update/1030/TKY201010300118.html

広島ブログ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うれしかったこと | トップ | どうなったんだろう »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。