goo blog サービス終了のお知らせ 

POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

今、読みたい本 二冊 核を考える

2011-05-18 | 読書

隠される原子力・核の真実

―原子力の専門家が原発に反対するわけ

小出 裕章
創史社
目次

被曝の影響と恐ろしさ
核の本質は環境破壊と生命の危険
原子力とプルトニウムにかけた夢
日本が進める核開発
原子力発電自体の危険さ
歪められた二酸化炭素地球温暖化説
死の灰を生み続ける原発は最悪
温暖化と二酸化炭素の因果関係
原子力からは簡単に足を洗える
核を巡る不公正な世界
再処理工場が抱える膨大な危険
エネルギーと不公平社会

 

転換! エコ・エネルギーへの転換へ

            むだで危険な核燃料サイクル政策からの脱却を

内容

  • はじめに
  • 虚妄の核燃料サイクル政策
  • 再処理工場は放射能たれ流し工場
  • 再処理工場で大事故が起きたら
  • 高速増殖炉のまぼろし
  • 高速暴走炉・危険増殖炉
  • プルサーマルでリサイクルのうそ
  • プルサーマルが危険を招く
  • 使用済みMOX燃料のゆくえ
  • プルトニウム利用は核拡散への道
  • どうする? 高レベル廃棄物
  • 核燃料サイクルで温暖化は防げない
  • 世界は脱プルトニウムに向かう
  • エコ・エネルギー社会へ

 西尾 漠 著    A5版、42頁 1冊/300円(送料別)  発行 原水爆禁止日本国民会議

広島ブログ



二次障害こそ障害ですね

2011-05-18 | 読書

発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート

                                  (学研のヒューマンケアブックス)

クリエーター情報なし
学習研究社

 

   最近はいろいろな障害が指摘されるようになってきて、一面いいのか悪いのかと思ってしまったりもしますが、一人ひとりを理解するためには いろんな本を読んでいかないといけません。

   少し、お手伝いがあればしっかりと暮らしていけるのに…と 思うことがよくあります。

 

   ただ、本を読むと分かったつもりになってしまう自分があるので要注意です。ハイ。

広島ブログ


映画 ハーモニーを見落とした方へ

2011-05-18 | 映画
あきらめない (集英社文庫)
クリエーター情報なし
集英社

 

   鎌田先生の本を読んでいるとほっとさせられます。 がんばらない、けれども あきらめない 大切なことですよねえ。

   駄目かこれは…と あきらめてしまうことも多いのですが。

 

 

   前に紹介したことのある映画『ハーモニー』 こんど広島映画サークル協議会の主催で5月22日に上映があるようです。実在した女子刑務所合唱団の物語。

   今、日本でも矯正施設の「改革」が進んでいますが、街の私たちの意識の改革が進まないとなかなか前へは進みません。

   「物語」としてではなく、多くの人に見てもらって多くの人に考えてもらいたい映画です。

   広島ブログ

映画『ハーモニー 心をつなぐ歌』予告編