goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

通勤弁当

2008-01-24 | お弁当
 
        昨日は久しぶりにおでんを作りました。
        材料を少しずつ入れても大きなお鍋にいっぱいになってしまうので、
        当然の事ながらお弁当にも入れるのですが、色が地味で
        変化が無いので、このように詰めてみました。

     


                   


     


                 お弁当の中身のご紹介です。

             鶏もも肉
             じゃがいも
             こんにゃく
             ちくわ
             さつま揚げ
             牛薄切り肉(にんにくを入れてサッと炒めて
                  塩、こしょうで味付け)
             瓢玉子は、ステンレスの型が市販されているのですが、
               我が家では、熱いうちに巻き簾でくるんで2箇所絞って
               形を整え、冷めてから切ります。
             アスパラ
             絹さや
             にんじん
             ミニトマト


      汁がご飯にしみこまないようにとピンク色のカップを使いましたが、
      この色はどの食材にもマッチしない色なので残してあったのですが、
      買い置きが無かったから仕方なく使いましたが、
                        やっぱり変な色ですね~!


 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


通勤弁当

2008-01-24 | お弁当
                    
                    マグロの照り焼きと唐揚げ弁当     

                   



                   

                      お弁当の中身のご紹介です♪

                   マグロの照り焼き
                   唐揚げ
                   蒲鉾
                   じゃがいも
                   パプリカ
                   レタス
                   ミニトマト
                   にんじん
                   薄焼き玉子

                               


前の日に、余分に作っておいた散らし寿司を、海苔をあぶって巻き寿司にしました。
中心には味付けした穴子とかまぼこと玉子を入れましたが、ご覧の通り寿司飯が
散らし寿司なので、見た目はこの様な感じになりました。






                   






    私の生まれ故郷の徳島県の特産物でもある柚子が、この時季
    たくさん出回っていますので、ついついお寿司を作りたくなってしまい
    ちらし寿司とお稲荷さんを作りました。




     最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



通勤弁当

2008-01-22 | お弁当
                  

                    かまぼこと牛肉の巻き物弁当
           
                 
   


                

              お弁当の中身のご紹介♪ 

       牛薄切り肉の塩茹でアスパラ巻き
       かまぼこの紫蘇巻き
       さやいんげん
       絹さや
       ゆで卵
       シーチキン
       きゅうり
       にんじん
       酢れんこん  

          
     <作り方>
    かまぼこは、4枚くらいに削ぎ切りし、縦長に半分の巾に切る。
    まな板に細長いかまぼこを横にして置き、いかの様に包丁目を入れて、
    切り込みのない方に紫蘇を貼り付けそのまま巻きます。
        (外側に包丁目が見えます。)

    卵と野菜は同じ鍋で塩茹でする。
    お鍋にたっぷりの水を入れて、卵と塩少々を入れて火をつけ、
    沸騰してから野菜を入れる。
    沸騰してから7分経ったら卵はお水に入れて冷ます。
    お野菜は少し柔らかくなったら水気を取りバターを溶かし、
    塩とこしょうで薄味をつける。
    (お野菜は色が綺麗なうちに冷ます。)
                                                                                                                        
                                        

    
                      鶏もも肉のにんにく風味焼き弁当
              
                  



                  

             お弁当の中身のご紹介です♪

        鶏もも肉
        からし明太子
        ゆで卵
        じゃがいも
        絹さや
        ピーマン
        しめじ
        にんじん
        レタス


       <作り方> 
      鶏もも肉の塩焼きは、フォークなどで、皮に穴をあけておき、
      フライパンに油を引いて薄切りのにんにくを入れ、
      鶏もも肉を皮を下にして中火の弱の火加減で、じっくりと焼く。
      焼きあがりに塩、こしょうを振って、あっさりと仕上げました。


     
 
     最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

    

      
          

通勤弁当まとめて3日分

2008-01-19 | お弁当
               

                
   
                

             1月15日の変化のないお弁当の中身、ご紹介です♪

            ハンバーグステーキ(前日の夕食をとってありました。) 
            牛薄切り肉のエリンギ巻き(茶色ばかりで目立たない!)
            玉子焼き
            ブロッコリー
            ちりめんじゃこ
            すだち
            ミニトマト
            


                          

  

          
                         1月16日のお弁当

   この日は、「夜に飲み会があるから、お弁当はお昼の分だけでいいよ!」
         と言う事なので、当然夕ご飯も要らないというわけですね。

           お弁当の中身のご紹介です♪

            鶏もも肉
            塩鮭
            玉子焼き(巻き簾で巻いて瓢箪型?に)
            じゃがいも
            玉ねぎ
            きゅうり
            かぶの塩漬け
            すだち
  
                        





                
   
                  
                           1月17日のお弁当

            お昼の分と夕方食べる方の中身を少し変えました。
               お弁当の中身のご紹介です♪
                
               塩鮭
               からし明太子
               ゆで卵
               シーチキン
               じゃがいも
               エリンギ
               レタス
               きゅうり
               酢れんこん
               ピーマン
               三度豆
               
               
  この一週間は、扁桃腺が腫れて咳が出て大変でございました。

  何年ぶりかなと言うくらい、久しぶりにご近所の耳鼻咽喉科に行ったら、

  先生と看護婦さん達も口を揃えて「あら~!しばらくです~!」とご挨拶。

  「息子さんたちも、もう、ご立派になられていらっしゃるのでしょうねぇ!!」

  「以前と全然変わらないですね~!」「あら~!先生も皆様も全然変わらなくて

   以前のままですよ~!」

  「一番最後にこられたのは、平成8年ですよ!」「へ~そうなんですか?」

  「私の身体は一体、どうなっているのかなと思うくらいに元気なので、

   病院には、いつ頃から行ってないのかなと考えるほどでした。

   熱も出なくて、寝込むことはなかったのですが、12年振りの

   風ひきだったのです。  まだ時々咳き込んでいます。

   私も、か弱い?女性だったということを実感した一週間でもありました。(笑)

   そんな こんなで、息子の通勤弁当も無事作れたのでした。


  


     最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


牛肉と根菜の炒め物と通勤弁当

2008-01-14 | お弁当
          
           

             牛肉と蓮根と人参をごま油で炒め、
             砂糖、醤油、みりんで味付け、ゴマを振る。


           

               お弁当の中身のご紹介です♪

              * 牛肉と蓮根と人参の炒め物
              * からし明太子
              * 玉子焼き
              * じゃがいも
              * エリンギ
              * ちりめんじゃこ
              * かぶ一夜漬け
              * トマト
              * レタス
              * きゅうり
              * 絹さや
            

          いつも出来るだけ多くの食材を使って
              お料理を作ろうと心がけております。

            このお弁当は、3月に入社2年目を迎える
               三男のために作っているものです。

            一段はお昼に食べて、もう一段は夕食用に、
             お仕事が済んでから食べているそうです。

         そして、夕食が済んで、ちょっとばかし休憩をしてから
             会社にあるプールに入ってから
                 帰途に着くという生活をしています。

            「体力を維持しておかないといけないので」
                 と言う理由だと思いますよ。
       




       最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



愛犬 グレープと 通勤弁当

2008-01-13 | お弁当
          

          

         突然ですが、こんにちワン! 我が家のグレープです。
         グレープをお散歩に連れて行くのは、ほとんど私です。
         私が厳しく言わないのをいいことに、家を出たとたん、
         匂いばかりが気になって、キョロキョロしながら歩いています。
         年齢は7歳6ヶ月、ちょっと太り気味の女の子です。
         少しはダイエットしなくては。。。と思っています。
         今年もどうぞよろしくお願いいたします。


          *     *     *     *     *       
           
         お弁当は、我が家の三男の通勤弁当なんですが、出張や研修が
         ある日以外は、欠かさず持って行かせています。
         ここに登場するのは久々ですが、これからも出来るだけ
         取り上げていきたいと思っています。


          
                          (1月8日分)

            お弁当の中身のご紹介です♪

            * 鶏もも肉の香味焼き
            * 塩鮭
            * だし巻き卵
            * ほうれん草のお浸し(削り鰹)
            * きゅうり塩もみ 扇型に切って
            * かぶの一夜漬け
            * レタス
          

         お弁当のご飯の上にかぶの塩漬けを盛り付けてありますが、
            ↓の画像のお漬けものです。


          

        真っ白いかぶに鮮やかな緑の葉が付いている、
             この何でもないような切り口が、私は大好きなんです♪

          先日、三男がお友達と一緒にH.Yさんのお家におじゃまして、
          帰りに、H.Yさんのお父様が定年退職後、趣味で栽培された
          無農薬の大根と、かぶと、ほうれん草を頂いて帰りました。

          かぶは、シチューや和風の煮物などを作っても柔らかくて
          美味しいのですが、今回は、サラダのように、
          塩味を薄めにして、塩漬けを作りました。
          かぶにほのかな甘みがあって、とても美味しくいただきました♪


            かぶの一夜漬

          かぶは、切り離さないように、5mm巾の切り目を入れる。
          葉っぱも1㎝くらいの小口切りにする。
          塩と小さく切った昆布と柚子の皮の細切り、
          京都の錦市場で買ってきた一味唐辛子の粉を
          密封容器に入れて、軽く手で混ぜておく。

          時々混ぜて、全体に塩を馴染ませて冷蔵庫で保存する。


            漬物と塩の量

          聖護院かぶ(直径12~13cm)1個に対して、
          塩の分量は大さじ1杯くらいと覚えていますので、
          小かぶと葉の重量を考慮して適量を判断します。 




 

       最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



              

通勤弁当

2007-10-05 | お弁当


              最近作ったお弁当です。


           


             卵焼き 時間があったので巻き簾で整えて
             ホタテ貝柱
             ソーセージとジャガイモ
             レタス、きゅうり、トマト
             アーリーたまねぎ、にんじん
             しし唐
             しょうが
             イタリアンドレッシング
             
            




            

              普段はお弁当を二段持っていきます。
              お昼に一段、夕方プールに入る前に
              冷蔵庫で保管しておいた残りの一段を食べています。

            
     
            
            以前に友人のお母様が、お野菜を送ってくださったので
            その中のしょうがと芋茎を酢の物にしてみました。

            しょうがは、すし酢と梅酢の2種類に分けて漬けました。  
            みょうがとレンコンも酢漬けにしていただきました。
             
            しょうがは、すごく柔らかくて美味しくいただいています。

            お弁当にも時々入れますが、息子も
            「すごく美味しかったよ!」と言っておりました。


            

             前日の夕食に作ったビールのおつまみです。
               お弁当にも合うのでまた作りました。
   

             ジャガイモとソーセージを炒めてジャーマンポテト
             ローズマリーとケチャップを添えて。



            

             明太子
             焼き鳥 塩味で
             卵焼き
             かぼちゃ バター塩、こしょう
             ポテト
             こんにゃく
             しし唐
             レタス、にんじん


            



            

                飲み会があるのでお弁当は、
                  一段で良いとのことす。
   
             合いびき肉のそぼろ
             ホタテ貝柱
             明太子
             卵焼き
             シメジ
             ブロッコリー
             トマト、きゃべつ
             マヨネーズ
             
             

            
               
               この日も、飲み会があるのでお弁当は、
                   一段のみです。

             豚ロースステーキ、
                 塩、コショウ、ケチャップとマスタード味
             スパゲティーミートソース
             シーチキン
             卵焼き
             ブロッコリー
             かぼちゃ
             トマト
             レタス
             マヨネーズ 




   最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



通勤弁当

2007-08-24 | お弁当
        

        我が家の息子は会社にお弁当を持って行っております。
          いつも同じお弁当を2段持って行って
         お昼に一段、夕方に一段食べて休憩を取ってから
           会社にあるプールに入って、スッキリと
             リフレッシュして帰ってきます。

           今日はご飯とおかずといういつも通りのお弁当と
         もう一段は朝ごはんに作ったサンドイッチを入れてみました。


              


    

          サンドイッチの中身は
      一番下にありますのでご覧くださいね♪


              

               左の巻き物は鶏ささみ肉を観音開きにして
               塩、コショウをふり大葉を置いて巻いたものです。



         

                        


             

                  鶏ささみの大葉巻き
           スキムミルク(カロリーが少ないから)か小麦粉、溶き卵、
           パン粉をつけて揚げてあります。

  



        バタバタと用事を済ませて一人でゆっくりと朝食です。
        三度のお食事は欠かさず且つおいしくいただいております。(笑)

        この日はお弁当にも持っていったサンドイッチの中身を
        お皿に盛り付けて食パンとアイスオーレと
                    ヨーグルトもいただきました。

        サンドイッチにはキャベツのかわりにレタスをはさみました。


 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪




あなごとベリーロールと明太子弁当

2007-08-16 | お弁当
  

       今年第2回目の夏休みで息子たちはそれぞれに、
           淡路島に海水浴に行ったり、
       徳島市で新聞記者をしている友人を訪ねて神戸から4人で
     阿波踊りを見に行ったり、徳島市の穴吹川で浮き輪に身を任せて
       プカプカと浮いて遊んだり、また偶然に私の伯父に会うことが出来て
     本当にゆった~りと過ごすことが出来て良かったと言って帰ってきました。

       

        そして、今日からはリフレッシュが出来たところで、
          心機一転お弁当を持ってお仕事に行きました。


           



           






 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


明太子とイカとごぼうサラダのごちそう弁当

2007-08-04 | お弁当
     
          お弁当の写真がたくさん溜まってしまいました。

          相変わらず毎日お弁当は作っていますが、
         我が家の息子は、7月28日から9日間夏休みです。

               お弁当作りがお休みなので、
            ここのところ朝はゆっくりしています。


           

           先日、友人にたくさんお野菜を頂いたので、
              野菜の焼き浸しとごぼうときゅうりのサラダを作り、
                翌日のお弁当にも使いました。


                   
                       サラダ
           ごぼうとにんじんときゅうりのゴマドレッシング味

           

            ご飯をお弁当箱に装って冷ましておく。
            明太子は冷凍してあるのを盛り付けます。
            いかは薄く油を引いてサッと焼き、
                 バターとこしょう少しで味付けする。
            黒皮かぼちゃと鶏肉は
                 前日の夕食に作った焼き浸しです。

            アスパラガスは塩茹でして
                 バターとこしょう少しで味付けします。

            厚焼き玉子は焼いてすぐに巻き簾で形を整え、
                 冷めてから切って、盛り付けしました。


           


                以前に作った
           夏野菜の炒め物も、食材は好きな物や、
                冷蔵庫にある物を使って、
           味付けを変えてみると飽きがこなくていいですね。


           こちらの揚げ浸しも同じように簡単に出来て、
           里芋を使ったり、食材次第では、
           ごちそうになるのではないでしょうか?




 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪