goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

『なだ万』さんでお食事です。

2017-03-29 | 外食

今日(3月25日)は徳島在住の私の妹の家族が城崎まで蟹を食べに行く日です。


昨日、大阪在住の弟からラインがあって、妹家族が淡路島を通って城崎に行くのであれば、ちょっと寄り道をしてもらってお昼は『なだ万』にお食事に行きましょうと言うことでした。翌日の予約ができるかどうか、すぐさま妹に確認してからANAクラウンプラザホテル34階にある『なだ万』に予約の電話をしました。   良かった~! ラッキーなことに7人のお席は空いていました。


 


 


                   


 


                  お食事は春のメニューで『季節の点心~お花見桜~』


 


              


 


 たくさんある『なだ万』さんの各お店の調理長お一人りおひとりが趣向を凝らした、春満載の特別メニューだそうです。


  妹の孫は椎茸がきらいなのに、その椎茸をお箸で口元に運んできて、しばらく眺めてゆっくりとお口に入れて味を確かめながらいただきました。やっぱり『なだ万』さんのお料理はすごいね! 高校生のMちゃんもじっくりとお料理を味わっていました。


 


                   


                     見事なお料理の数々です。 


  向かいに座っている私の妹の娘の、白魚のような手が、、、何と表現していいのやら・・・・・。(笑)


 


丁寧な包丁さばき、うつわも盛り付けも美しく、当然のこと お味付けもお出汁がきっちりととられて素材のお味がよく味わえて申し分のないお料理です。みんなも久しぶりに集まれてお話も弾んでとても喜んでいました。


 


                  


                 お店にいてお花見気分を味わえて 幸せですね Mちゃん。 いいね~!


 


                   


 


 桜エビと三つ葉の炊き込みご飯が出来上がったからと、お釜ごと出来上がったご飯を見せてくださったときに、妹が、以前『なだ万』さんでお食事をいただいたとき出された炊き込みご飯は南京だったと。  孫のMちゃんがお家に帰ってからおばあちゃんに作ってもらって食べているという話をしていた時に、男性のスタッフの方が、あの南京は一度油で揚げてからその油を落とすために蒸してから使いますと教えていくださいました。因みにこの桜エビも一度油で揚げてから炊き込みしましたとのことです。この方法で作るとご飯につやが出るように感じました。すごく良いことを教えていただけたと思い、我が家でもこの料理法を取り入れて炊き込みご飯を作りましょう!  少しは『なだ万』さんに近づけるかな?(笑)


 


                   


                   桜づくしのデザートでした。


 


 


 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


 


 ←クリックして頂けると励みになります♪


 


 


ポートピアホテルの田村さんでお食事です。

2017-03-28 | 外食

 

 

 

 

 昨年の夏に徳島と高知と大阪、姫路からも私の家族と兄弟姉妹の家族総勢15人がポートピアホテルに泊まりましょうと言って、私の弟が声を掛けてくれて予約のお電話をいたしました。早めの計画だったので、全員が思い通りのお部屋に泊まれることになりました。その時のポイントがたまっていて3月末日までにポイントを交換しないといけないので、田村さんにお食事に行くことに決まりました。

 

        

      前菜  蛸柔煮辛子味噌 (左のうつわから)

          萩豆腐 

          穴子桜寿司 うすい豆カステラ 山吹菜の花

          きびなごコーンフレーク揚げ 一寸豆 

 

 

 

 

         

 

     椀  蛤しんじょう  白きくらげ

     花弁大根  木の芽

 

 

 

         

 

      造里  鯛 鮪 鰆たたき あしらい一式 山葵     

 

 

 

 

 

 

         

 お誕生日おめでとうございますと葛餡掛けのお赤飯です。プレゼントをしていただけました。

 

 

 

 

 

         

   焼 物   桜鱒桜香焼き 新じゃがうすい豆 白酒掛け

 

 

 

 

         

        

酢物  筍 蛍烏賊 蕗マリネ風 木の芽ジュレ 

    燻製オイル

 

 

 

 

 

         

 

     煮物  白魚玉じめ 春野菜餡かけ 星七味

 

         

 

   鮪のフライ・・・・・料理長からでございますと運んでくださったひと品、おいしくいただきました。

 

 

 

 

         

 

    食事 深川めし 赤だし 香の物 アサリが季節感を出してくれていますね。

 

 

 

 

 

         

 

   果物  甘酒羽二重 パパイヤ レモン

   果物が大好きな孫が欲しがったので食べさせました。

 

 

 

 

         

 

 

    甘味 桜餅 抹茶

       見事なお料理ですね!

 うつわや素材に季節感が出て、椀物の温度も丁度よい熱さで、丁寧にお料理されていて美味しくお食事ができたのでいつもながらみんな満足顔で家路につきました。

 

 

    

    

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

 

 ←クリックして頂けると励みになります♪

 

    


家族全員で『まん乃』さんでお食事です。

2017-03-26 | 外食

 

 

 我が家の二男に約1ヶ月前から予約してもらっていた『まん乃』さんにお食事に行く日がやってってまいりました。お店には家族全員大人8人、いつもお世話になっている私の弟と孫たち5人でほぼ貸切で入らせていただきました。

まず最初に出されたお料理がメインかと思うような見事な量の、見事な盛り付けの蟹をいただきやすい形で出してくださっていてとても感激です。

 

 

                   

              前菜  その一  

             ・日帰りの活け香住カニ 浜茹で 姿香箱造り

 

 

                   

              前菜  その二 

             ・シェフの気まぐれ 八寸風 旬の前菜の盛り合わせ

 

                    

             前菜  その三

           ・フレンチ風おでんボルチーニソース北海道産 白子のソティ キャビア添え

 

 

 

                   

              焼き物その一 ・芦屋ミッドナイトスペアリブ

兵庫のブランド豚 雪姫ポークスペアリブを真空減圧し24時間以上かけて低温にて調理した初めての味をとのご説明

 

 

 

                

              主菜鍋物  ・神戸  出汁 豚しゃぶ

 最高級真昆布7年熟成ものとまぐろ&かつお出汁 兵庫のブランド豚 雪姫ポークと九条ねぎ特選ロース&皮付きロースの味比べです。豚肉を入れる前にお出汁をいただきましたらとても美味しく仕上がっていました。

コンロはパナソニックのIH調理器具のダイヤル5程度の火力でよろしいとのご説明でした。

 

 

 

                

 こちらは豚肉をいただくときにたれに付けるのではなくて豚肉をいただいてから少し口に含んで味わうというものです。

 

 

 

 

                 

            ・ ご飯 石川県 小松市 えちゃけな コシヒカリ

                  伊賀焼 長谷園の土釜で

こだわりのお米で炊いたごはんに、生卵をのせていただいたのを画像を残していませんでした。残念です。画像はカニがたくさん入っている炊き込みご飯です。本来ならどちらかを選ぶのですが、迷っていたら嬉しいことに両方用意しましょうということでどちらも大変美味しくいただきました。

卵かけご飯は、単に生卵ではなくて卵白を泡立てて、小さな筒状の器に入っていて、その上に蓋をするように小さな容器に卵黄をだし醤油と一緒に入れて置かれてあり、それらをご飯の上にかけていただくわけで、新たな卵かけご飯の食べ方を教えていただきました。

 

 

        

               

                   デザート  ・フルーツのパンナコッタ

 

 どのお料理も素材や料理方法にこだわり、そして美しいうつわにきれいに盛りつけられてほんとうに見事なお料理をいただきました。

 

 

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

 

 ←クリックして頂けると励みになります♪

 

 


淡路島にフグを食べに行ってきました。

2017-03-17 | 外食

 2月19日から一泊で淡路島にフグをいただきに行ってきました。

我が家の息子が仲間と行ってきて、鳴門海峡の橋がお部屋から望めて、素晴らしい景色でお料理も美味しいよ。有馬温泉もいいけど冬はフグが美味しいから近場の淡路島がいいよ^_^と教えてくれたので、姉と弟と旦那さんと4人で行ってまいりました。

毎日ラジオを聴いていますが、何年か前から淡路島の三年とらふぐの養殖が盛んになって、たくさんのお客様が訪れているという話題をよく耳にするようになりました。ということもあって、話のタネに行ってみようかというので淡路島に決めました。

お宿は『うめ丸』さんです。

海と空と鳴門海峡大橋の景色が楽しみで夕焼けが見えるなかなぁと期待していましたが、夕日は山に隠れて素晴らしいとはいえないがよかったです。お部屋はメゾネットタイプで露天風呂が付いていて快適でした。

お料理はふぐ会席のコースをお願いしました。

・付き出し        ・白子茶碗蒸し

・てっ皮         ・ふぐ鍋

・てっさ         ・ぞうすい

・てっサラ(サラダ)   ・フルーツ

・ふぐ唐         ・ひれ酒

・焼きふぐ

 食べ始めると写真を写すのを忘れていたようですね。全部写したつもりなのに。(笑)これを全部頂くのは無理というほどたくさんのお料理でした。でも最後の雑炊まで美味しくいただきました。

 

 

 

 

  投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

 

 ←クリックして頂けると励みになります♪

 

 

 

 


姫路へお食事に行ってきました。

2015-04-11 | 外食

 

 姫路の『川飛』さんでお食事をいただきました。

お部屋に通されたときに用意されていた漆器の盃には食前酒として、甘酒のカクテルが注がれました。

 

 

約7年前に姫路城が平成の大修理を行うらしいという情報を弟が教えてくれました。その様子を見ることが出来るというので、ネットから申し込みをしまして、姫路城の瓦の部分や二度と立ち入ることの出来ない部分が修復されていく現場を見せていただきました。

その姫路城が、7年間の時を経て、このたび綺麗に修理を終えて、3月27日にお披露目されることになり、ひと足お先に姫路城界隈に行ってきました。テレビのニュースで出来上がりの様子は観ていましたが、漆喰の白さが目立つ、綺麗な新しいお城になっていました。

桜の花が満開になる前の姫路城、まだお城の中に入れないというこの時期なのに、沢山の観光客で、周辺のお店や道路は賑わっていました。

 

 

 

 

 

 

左の器にはこごみの白和えとキャビア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いぶし銀のお椀には、蛤の潮汁、若布、独活、木の芽のお吸い物

お汁の温度がちょうど良くて、お出汁が丁寧にとられているので、薄味でも素材のお味が愉しめてほっとします。

 

            少量ながら見事なお味の お造り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      ほたるいかの炊き込みご飯

 

 

 

上げ膳、据え膳でこのような 落ち着いたお店でお料理を頂けるのはこの上ない幸せなことですね。

 

 

 

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


なだ万でお祝い

2013-03-13 | 外食

長い間ブログをお休みしていましたが、その間、二人目の孫も生まれ、三男の結婚式があったり今年の夏にはもう一人孫が生まれます。その孫たちの写真やお食事の写真をたくさん写してあったのを整理していて、折角なのでちょっとブログを復活してみようと思い、投稿してみました。本日の復活第一ページ目の記事は、少し前にお食事に行ったときの記事です。

我が家の三男が昨年3月末日、年度替りで決算月の土曜日という日(笑)に、たくさんのお友達や会社の上司の方々、先輩方にお祝いしていただいて結婚式を挙げました。  あと少しで紙婚式ですね~!

お蔭様で、お嫁さんが8月1日に男の子が生まれることになり、また、私の弟が2月8日が誕生日だということもあって、「あと2週間で着帯祝い」と「2日前のお誕生日のお祝い」を同時にしましょうという話がすぐにまとまって、みんなが大好きなお店、なだ万でお食事をしました。

この日は次男の家族は、何ヶ月目に一度という久し振りに3日間の休暇を取り、四国高松と淡路島へ旅行に行って留守でしたので、6人だけでお食事をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 うつわや盛り付け、あしらい、味付けなど細部にまで心遣いが感じられて感心しながら頂きました。

 汁物も丁度良い熱さで、丁寧にお出汁をとられているので、素材のお味がとても美味しくて感動するお料理です。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


お気に入りのなだ万で昼食です。

2011-07-27 | 外食

 

2日目、次男が友人の結婚式に出席しますから、東京まで移動しなくてはならないので、朝食を一緒にいただいてからホテルをチェックアウトして、Mionちゃんがたのしみにしていたお買い物の案内をしてくれたあと別々の行動になりましたので、残念ながら一緒にお食事ができませんでした。

 

       

 

       

             旬菜  

     金時草と白木耳のお浸し

     新蓮根豆腐   梅ジュレ  蓴菜

     白身うるか和え

     翡翠茄子  湯葉雲丹とろろ掛け  針海苔

     鱧の子煮凍り

     小蛸味噌漬け炙り

     玉蜀黍の揚げしんじょ

 

 

       

             吸い物

      鱧葛打ちと冬瓜の柔らか煮  人参  柚子

 

 

       

               お造り  

   本日の鮮魚4種盛り   六角形のうつわの中 いかそうめん  あしらい一式

 

 

       

          焼肴

  活鮎塩焼き蓼葉酢 よろしければ 頭も召し上がっていただけます。と、ご説明がありました。

  鮎の頭はいただいたことはございませんが、本当に香ばしくて美味しい鮎でした。

 

 

       

                合肴

         鱧 梅紫蘇フリッター    夏野菜さくさく 揚げ

 

 

       

 

       

          煮物

       加賀太胡瓜オランダ煮  伊佐木煮付 赤南瓜 絹さや

 

 

 

       

                    御食事

                  鰻 釜炊き御飯

 

 

       

       鰻の釜炊き御飯   香の物  止碗は赤だしです。

 

 

       

                御献立  懐石 花

 

 

 

       

                  デザート 

バニラビーンズが散りばめられたバニラアイスを、このような形でいただくのは初めてですが、本当においしくて感動します。

 

 

       

    お料理の最後に私が選んだお飲み物  オレンジジュース

 

なだ万さんのご馳走は熱いお汁はちょうどよい熱さで運んでくださるし、冷たいお料理は氷を贅沢に使って季節感を出して、旬の素材を使い、味付けも盛り付けもうつわもサービスも全て完璧で大変満足でした。

 

わが家から車で15分くらいの場所での今回の旅行、食べ物もホテルもお買い物も、神戸の街はMionちゃんに気に入ってもらえたし、みんなで楽しく過ごせて本当によかったです。

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪



徳島に行ってきました。

2011-07-22 | 外食

           

           

徳島に主人の従兄弟がいまして、ちょっと用事が出来たので、次男の家族と一緒に行って来ました。せっかくお魚の美味しい徳島に来たのですからということで、お昼ごはんは三男の友人の徳島出身の坂東さんに教えていただいて 『魚大将』 というお料理やさんでいただくことにしました。

お寿司は大き目の新鮮なネタで握ってあって、美味しくいただきました。

 

 

      

 

小さな孫が一緒だったので、お席は座敷に案内してくださいました。隣の席にも小さなお子様がいて子供同士がお互いにちょっと気になる様子でした。

 

こちらのお店は偶然、従兄弟の家からすぐ近くでしたから、お食事が終わって少し車を走らせて約束の時間に到着しました。

 

主人の従兄弟の家に行くというのに、肝心の主人は用事があって行けなくて、次男の家族と私だけでおじゃましましたのですが、従兄弟のお嫁さんもとても喜んでくださって、子供さんやお孫さんのお話や家庭菜園をしているというお話など久し振りに逢っていろんなお話が出来ました。

帰りには家庭菜園で収穫したきゅうりや茄子、とうもろこし、玉ねぎや、わざわざ買っていただいた桃やぼた餅その他たくさんのお土産を持たせてくれました。

 

それにしても、 日亜化学大塚製薬があるお陰で、わが故郷の徳島、鳴門の街は大変潤っているようですね~!

 

 

最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


 


家族皆で酒蔵へ

2011-06-05 | 外食

西宮にある酒造会社の白鷹禄水苑にミシュランガイド一つ星獲得の鰻料理のお店 『東京竹葉亭』 があると私の弟から連絡があり、7人と1歳の孫も一緒に行ってきました。

この日は、台風2号の雨風の真っ只中だったのですが、鰻が食べたいと言うことと、このところ休日返上でずっと仕事をしている中で、運良く日曜日の夕方時間が取れるということで、気が変わらないうちに(笑)早速予約の電話を入れました。

 

 

           

            雨にぬれて庭木の緑色が目に鮮やかで心地良かったです。

 

 

           

 

   季節感ただよう鮎の水墨画、建物の天井の太い梁、重厚な色と造り、たいへん落ち着く広いお店です。

 

            

                  三度豆の胡麻よごし

 

           

               お吸い物は鰻と焼きねぎと麸他・・・

 

ここでうつわの底に氷を敷き詰めて綺麗に盛りつけられた、新鮮な お刺身をいただきましたが、写真を写してなかったようです。(笑)

う巻きとお刺身のどちらかを選択できるのですが、我が家のお嫁さんはう巻きを選択して他全員お刺身を選んだのですが、うなぎ専門店のう巻きは味見をするべきですね~!両方のお料理を出してくださってもいいと思うんですけどね~!(笑)

主人1人だけ蒲焼コースだったのでお刺身とう巻きの両方をいただきましたが、私達6人はひつまぶしコースを注文したので、どちらか一品を選択したというわけです。

 

 

           

                          う巻き

 

 

           

               三種類の味が愉しめる 『ひつまぶし』 です。

 

 

           

                  柏餅

                    結構なお味でした。 

 

 

酒造会社ということで、すごく立派な建物や手入れの行き届いた広いお庭、展示物の見事なこと、大変落ち着く場所です。勿論、うつわもお料理も丁寧に作られていて申し分ないお食事会でした。

 

風雨があったので外に出られなくて、別棟にある展示物やお庭の植え込みを観ていない所がたくさんあるので、近いうちにお友達と一緒にこのお店に行く事になっています。

 

 

 

     最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪


           


Toshikoさんと二人でお出かけ

2011-05-26 | 外食

4月9日にToshikoさんと一緒に神戸朝日ホールで開催された桂吉弥さんの独演会を聴きに行って来ました。ラジオの番組でちょくちょく吉弥さんの声は聴いていましたので親近感がありました。やっぱりお上手ですね~! 当たり前ですが、面白かったです。

独演会が始まる前にToshikoさんお薦めのステーキのお店、前から一度行きたいと思っていた『神楽』でランチをしました。

 

           

                    長芋とそら豆のゼリー寄せ。

 

 

           

                           サラダ

 

 

           

                      豆腐と長芋

 

 

           

          バターの香りがとっても美味しい、鉄板で焼いたフランスパン

 

 

           

                       ブロッコリー

 

 

           

                    海老と長芋のステーキ

 

 

 

           

             ニンニクの香りがステーキをより美味しくしてくれています。

 

 

 

           

              デザートはアイスクリームのフルーツ添え

 

 

           

           これは Toshikoさんにいただいた京都のおみやげです。日本茶で美味しくいただきました。

 

            

 

食事が済んでから花屋さんに立ち寄ってオレンジ色と黄色のナスタチューム一株ずつとブルーベリーの苗一株を買い、栗原はるみさんのお店でお茶をして一日ゆっくりと至福のときを過ごしました。

苗を買ってからすでに50日が過ぎた今日もナスタチュームは次から次とたくさん花を咲かせてくれています。ブルーベリーの木は種類の違う2本を並べて育てていますが、実は少ししか実らないような気がします。

 

 

     最後まで読んで頂き有り難うございます。

 投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪