goo blog サービス終了のお知らせ 

オールアバウト スイーツ by トーワドー

日々の暮らしの中で出会ったいろいろなものについて書き綴っていきます。

大型コンテナ船最後の進水式

2010-11-15 | その他
   この度、神戸造船所のご好意により、大型コンテナ船の最終建造命名・進水式に、地域住民の希望者を招待してくださいました。



          

雲ひとつない青空のもと、ブラスバンドの華々しい演奏の中で、花束贈呈や命名「エム・オー・エル ミッション」の発表など儀式が短時間で終了し、サイレンの音と共に船が進水を始めました。「ゴ~~~!」という低音の心地良い響きが聞こえはじめて、302メートルもある大きな船体が、想像していた以上のスピードで走り始めた時の、あの感動は一言では説明できない素晴らしいものでした。関わった方々のご苦労や技術の素晴らしさがこの瞬間、わかった様な気がしました。関係者のお一人お一人は、きっと誇らしい思いでこの進水式を見守られたことでしょうね~! 3200人が見学されたそうですが、私も見ることが出来て良かったです。


          



          




          




          




          




             




          

このあと船体を90度方向を変えました。後ろに見えますのは神戸の街と六甲山です。



引き続き艤装工事を行い、来年3月上旬の引渡し予定だそうですが、どうぞ皆様ご安全に作業をされますようにお祈りいたします。





    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

←クリックして頂けると励みになります♪

ファッションフェアの作品展を観てきました。

2009-02-16 | その他
     
          下の画像は、先日のファッションフェアで受賞された作品です。 
          学生さんがこの記事にコメントを下さっていましたので、
          さんちかホールに作品展を観に行ってきました。

         
        はじめまして (匿名)         2009-02-08 00:27:20
          大学の学生です
          きてくださってありがとうございます。
          結果はパリオートクチュール校留学資格が黒皮ジャケットと
          ビーズ(ビーズではないですが)を幾何学にくっつけた作品です。
          あとは忘れてしまったんですが…
          よければさんちかホールで12から17まで作品展を行ってまして、
          まじかで服やデザイン画が見れますのでいらっしゃってくださいね。
          ではでは。


         このようなコメントを下さっていましたので、
         会場に行って、じっくりと作品を見せていただきました。


         画像からですと、全体の雰囲気はよく分かりますが、
         実際に近くで作品を拝見しますと、布地の切りっぱなしの
         部分や生地の重なり具合や細かいデザインやステッチなどが
         よく分かります。
     

         大学で学んだ集大成が作品に見事に表現されていると
         いうことが感じられて、今回は受賞できなかった学生さん
         も素晴らしい作品ばかりだったので、関係者の方々や
         ご両親はもっともっと感激したのでしょうね!


           



           






    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪
        


ファッションフェアを観にいってきました。

2009-02-03 | その他
         神戸ファッション造形大学の学生さんたちの作品の
         ファッションフェアに行ってきました。

         友人が洋裁教室に行っているのですが、その教室で
         教えていらっしゃる素敵なRumiko先生が、このファ
         ッションフェアのご指導をされたそうです。

         たくさんの学生さんやモデルさんが、次々に素敵な
         お洋服を着て登場しましたが、最後を飾ったとても
         素敵なウェディングドレスはRumiko先生のデザイン
         と縫製による作品です。
         
         

         まず最初はコンテストに参加された方の作品です。
         番号を書いた札を持っています。


           




           




           



           




           




           





           





           




           




           




           


           25


           



           




           




           



           



           



           



           

           この上の4着のきれいな色のお洋服は
           丹後ちりめんを染められたそうです。


           



           




           



           このウエディングドレスがRumiko先生の作品です。
           本当に素敵ですね~!
           こんなに美しいドレスが縫えるなんて尊敬します。
           先生は性格も外見も生き方もすごく素敵なんです。
           ちょっとは見習わなくては。。。
           と、お会いするたびに、そう思います。

           他にも沢山の作品の写真を少しづつ写しましたが、
           モデルさんに動きがあるのでピントが合わせにくくて
           何とかきれいに写っている写真を載せました。

           自分の目でモデルさんの動きや洋服の色やデザインを
           見ることのほうが大事だと思っているので、ファインダー
           から覗く時間は最小限にしましたから。

           どの学生さんの作品が賞をとられたのでしょうか?
           結果が出るのは夕方になったものと思われます。
           私たちは1部のフェアを見終わってから結果を
           見ることなくお食事に行きました。(笑)

           お食事の内容は、そのうちにUPしたいと思って
                           いますが。。。






    最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪
        


ネスカフェ ドルチェ グストを買いました。

2008-03-11 | その他
  
          やっと念願のコーヒーメーカーを手に入れました。

     以前、従姉妹のMichikoさんの家に遊びに行ったときに、食後に淹れてくれた
     コーヒーがすごく美味しかったので、どのようなコーヒーなのかを聞いたとこ
     ろ、ネスレから販売されている、カプセルで淹れるコーヒーメーカーだと言う
     のです。
     すごく簡単に美味しいコーヒーが飲めるので、これは絶対に欲しいと思い、今
     使っているコーヒーメーカーが壊れたら我が家も同じ器具を買おうかな、なん
     て思い、ネットで調べていたのですが、色々な機種がありすぎて、なかなか決
     まらないので、まぁ、そんなに慌てて買わなくても、そのうちに何かいいもの
     が見つかるでしょうと思っていました。

     ある日、息子が「セブンイレブンに行ったら、探していたコーヒーメーカの、
     最新の器具がおいてあったよ。お母さんも一度説明をしてもらったら?」と教
     えてくれました。

     ちょうど先週の土曜日の夜、息子と二人でうちの飼い犬のグレープを連れて、
     散歩をしていて、近所のセブンイレブンの前を通りかかった時に、思い出して
     ちょっと入って説明を聞いてみようか?と言うことになり、店長さんに説明を
     していただきました。

     今までに販売されていた機種は、カプセルを市販していないので、お取り寄せ
     になりますが、今、店頭で販売促進しているネスカフェ ドルチェ グスト
     は、コーヒーカプセルをお取り寄せしなくても、無くなればセブンイレブンに
     買いに行けば良いので大変便利だと言うことなので、もうこれに決めます。
     とその場で買って帰りました。

     長い間待ち続けてやっと思い通りの器具が手に入り、すごく嬉しいです。

     我が家はコーヒー好きのお客様もお見えになるので、これで、簡単においしい
     コーヒーをお出しすることができます。
     Michikoさんは、この新しい器具の情報を知っていたのかしら?
   



             




             

              この箱の絵を見れば、ロボットかなと思うようなデザインです。




             



          近所の花屋さんで春らしいお花を買ってきて事務所に生けました。

          ホッと一息つきながら美味しいコーヒーを飲んでいます。






 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪



お正月の準備!

2007-12-29 | その他
            
             

               ブログでお知り合いになった方のお母様から
               また、沢山のお野菜や、美味しいお漬物や、
               なつかしい金柑など、荷造りも大変なのに
               新聞紙に一つずつ丁寧にくるんで
               送ってくださいました。


               画像には写っていませんが、
               さつまいもも入っていました。
               栗きんとんに使います。

             


               金柑はそのままでいただくのと、
               金柑に爪楊枝で穴を開けてからお砂糖や蜂蜜で
               炊くのと小さく切ってジャムにするのと、
               何種類かの方法でいただきたいと思います。

               金柑の炊き方は、友人のお母様に
               教えていただきました。

              
             

               これは同じ日に姫路に住んでいる姉が、
               送ってくれたものです。
               旦那様が定年退職をしてから家庭菜園で
               作り始めたのですが、とても上手に出来ていると
               思います。


             

               この穴子もいつも送って下さる方から
               今年もまた届きました。
               茶碗蒸しやおうどん等の材料には欠かせないもので
               大変嬉しいです。

               「茶碗蒸しの材料を一人分ずつ真空パックして
               冷凍保存しておいて、必要なときにお出汁をとって、
               鍋焼き等のおうどんや茶碗蒸しを作るときに重宝する
               という良いお話を教えていただきました。」


               お正月のお買い物も最後の追い込みになりましたが、
               皆様からいろいろな食材を送っていただいて、
               本当にありがたいことです。

               明日は義妹のToshikoさんと、
               その娘のMayumiちゃんが、我が家に来てくれて、
               毎年恒例のおせち料理を作ります。
            



       最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

第3回 兵庫キャナルレガッタが開催されました。

2007-08-19 | その他


           
             今日は、我が家の近くにある兵庫運河で
                レガッタのレースが行われました。

             暑いときですからお昼に見に行ってから
             一度帰ってきて、夕方お買い物に行く途中に
             会場の西側の橋の上から写した写真です。


             お客様や参加された方々の年齢は大変幅広く、
            関東からも来られていた方もいらしたらしいです。

            ご来賓の方々は、もちろん兵庫県議会議員の方や、
            神戸市議会議員の方、そして、各種の団体の方も
                     沢山ご出席でしたよ!

              来年は、もっと大きな大会になるのでは、
                     と思ったものでした。




 最後まで読んで頂き有り難うございます。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪


     

温泉に行ってきました。

2007-05-06 | その他
 
     義妹のTOSHIKOさんがよく誘ってくれるのですが、
   連休の後半に入って5月3日(日)は、お天気が好かったので、
  予定通りに神戸市北区の有馬街道温泉『すずらんの湯』に行ってきました。

     今までも吉川温泉『よかたん』や こんだ薬師温泉『ぬくもりの郷』や、
福知山温泉
『養老の湯』、そしてわが家から車で5分のところにある
天然温泉
『げんきの郷』など順番に行きました。


          

        どちらの温泉もそれぞれこだわりがあっていいのですが、
          義弟の近くに掛け流しの天然温泉が出来たので、
        わざわざ遠くまで出かけることもないかな?と言うことで、
          最近は、『すずらんの湯』で満足しています。

    
       温泉に行くときは、いつもSATORUさんの家に行き、車一台で
        近くのお店に行き、昼食を食べてから温泉に向かい
      約2時間後にお風呂から上がることを約束して入っています。

          


    TOSHIKOさんといろんなお話をしながらあっという間に2時間を過ごして
     「ア~気持がよかったね!」「体が軽くなったような気がするね!」
      と言いながらSATORUさんの家に寄ってお茶やお菓子を頂いて、
       ゆっくりとさせていただいてから帰途に着きました。





  最後まで読んで頂き有り難うございます。

     
投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります♪




どんど焼き (左義長さん)

2007-01-16 | その他
  
   1月15日(月)は、とんど焼きの日ですが、
    成人の日のお休みが、日にちとは関係なく
     1月の第二月曜日になりましたので、
   私達の住んでいるところでは、小学校のお休みの日の
       1月14日に行われなわれました。
 因みに私の故郷(徳島県南部)では、この どんど焼きの事を「左義長さん
       (さぎっちょ)と呼んでいて、子ども達が
       家々のおしめ飾りを集めに来てくれて、
         浜に集めて焼いていました。

      私は小学一年生の頃から書道をしていたので、
      練習した半紙も一緒に焼いてもらったものです。。。

     こういう行事があると、子どもの頃を思い出しますね!








最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります。


昆陽池に行ってきました。

2007-01-14 | その他

     以前から予定していたのですが、新しく年が明けましたから、
       清荒神さんのお札を納めに行って、また新しいお札を、
          お受けしないといけないので、
       13日(土)は、朝からお天気も良いことですし、
           電車で出かけることにしました。

            今日の予定は、
        清荒神さんで、お札を受けてから、
         昆陽池に行こうと思っています。


      昆陽池というのは、子どもが小学生の頃に、
     生物クラブの先生が、子ども達を連れて水鳥の観察をしに
        行っていたところで、自然が大好きな私は、
        以前から行ってみたかった場所なんです。



       以前、清荒神さんには、車で行きました。
          駐車場から少し歩けば、
        すぐに荒神さんに行けましたから、
    そのつもりでいましたら、参道の長いこと 長いこと、
            なかなか本堂に行けません。

       結局、荒神さんですごく時間がかかってしまいました。

     一日で色々なところに行くのは無理があるのでしょうけど、
          昆陽池まで近いと思っていましたし、
         ブックマークをさせていただいている、
      京都出身の伊丹市民さんも、この日に昆陽池に子どもさんを
        連れて行かれる予定だとおっしゃっていましたので。。。


      
       考えると、家を出てから、7回もの乗り換えをして、
         やっと昆陽池にたどりついたことになります。

      到着した時には、昆虫館が閉館になったところでした。
        でも、池の方に私達が行ったら、
      水鳥達は、餌をくれるのかと思ったのでしょうか、
     見る見るうちに集まって来てくれて すごくかわいくて、
       「 来て良かった!」と思いました。

         写真もたくさん撮らせてくれました。


    ご近所にお住まいの方々が、たくさんお散歩に見えていました。
           本当にいいところでした。

         京都出身の伊丹市民さんが、
      何度か昆陽池の記事を取り上げていただいてお陰で、
        私達も行くきっかけができました。
            有難うございます。




 

      散歩道になっています。              昆虫館です。

 

 最初はみんな向こうの方にいたのに、       みんな近くまで来ました。
   こちらの方に向かってきました。


                     

  この子達の後の水の様子で、           すごくうれしかった♪
 こちらに向かっているのが
   よく分るでしょう?           

 




最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります。

投票お願いしま~す!!←クリックして頂けると励みになります。


自家菜園のお野菜

2007-01-07 | その他
        

          私は知らなかったのですが、
       ブロッコリーって このようになっているのですねぇ。



      私の姉の旦那様が数年前に定年退職をしてから、
       いろいろなお野菜を植えて楽しんでいます。

      畑で出会った方々とお友達になって、お話をしたり、
       一緒に日本海や淡路島に釣りに行ったりと
        結構楽しく過ごしているようです。
    
        そんなわけで、お野菜が収穫できたら、
          チョクチョク宅急便で送ってくれます。


      今回は、我が家の息子が、「一度畑を見てみたいし、
       自分で野菜を収穫してみたいからから行こうよ!」
         と言うことになり車で姫路まで行くことになりました。






         いちごの苗です。

                  


                  サニーレタスです。
                葉が分厚くてと、ても美味しいです。


         ブロッコリーやレタスがどのような具合に、
       畑に植えられているのか、どの様に採り入れるかなど
          全然想像も付かなかったのですが、
        今回行ってみて、いろんな事が良く分って、
          ちょっとした感動を味わいました。




             春菊です。


                  
                   キャベツです。




レタスです。

                   

              少し小さい ほうれん草です。

        ねぎは土に植えた苗が大きくなるとともに、時期を見て
         周りを囲って、そのに中に籾殻をいっぱい入れていって、
           太陽に晒さないようにして育てるから、
           太いねぎに白い部分ができるらしいなど
               興味深い話を聞く事ができました。




            ねぎと大根と丸大根です。

       このねぎは、すごく甘くて美味しかったので、
           我が家のねぎ嫌いの主人が、
          美味しいと言って食べました。
           これはおどろきですね。



                


               にんじん、白菜、キャベツです。




最後まで読んで頂き有り難うございます。
     
投票お願いしま~す!!←クリックで投票!

投票お願いしま~す!!←クリックで投票!