goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

7.29脱原発国会大包囲に行ってきたよ

2012-08-03 23:31:59 | 経済
先日、知人のお誘いで7.29脱原発国会大包囲に行ってきました。
保育園の労組関係と思いましたが、そうでもなく個々で来ていた模様です。

今まで反核、反戦運動、労働運動といえば労組や革新政党等の左翼団体の動員によるところが大きかったですが、最近ではインターネットで個々が呼び合って脱原発集会やブラック企業撲滅デモが行われています。

で、先日行ってきたのが「7.29脱原発国会大包囲」です
その前の時間に脱原発デモもありましたが所用のために行かれませんでした。
日が暮れる頃に地下鉄永田町駅に着いたところ、すでに多くの参加者が並んでおり、見ただけで数百人単位
国会側の歩道は人が入れないようになっていましたが、その対向側の歩道には参加者がぎっしりいました。
その後国会の正面の方に移動しましたが、予想以上の人混みで動くのが精一杯でした

周りを見てみると、建交労や何かのアニメのキャラクター、全学連と書かれた旗など、あちこちで様々な旗がありました。また日の丸もあるところを見ると、保守系または右派の団体も来ていたと思われます。

19:00になると路上にも参加者が出られるようになる予定でしたが、そこで緊張が走りました
予定時間よりも前に、人々が一斉に路上に走り、警察官が制止の指示を出すが、もう止まらない状況でした。国会に一番近いところをみると、「全学連」とか「打倒野田政権」とかかれた大きなプラカードが出ていました。おそらく新左翼でしょう。

夜の示威行為のため、キャンドルやLEDで光るプラカードもあり、しっかり示威行動はしますがソフトな感じの活動でした。


ブラック企業 in China

2012-08-01 10:19:31 | 経済
ブラック企業、存在するのは日本だけではなく中国でもあるようです。

中国の西安(Xi'an)にある理工系の大学Xi'an Technological University North Institute of Informaiton Engineeringが企業と提携しているインターンシップが問題となっているようです。
同校に在籍する学生全員が強制的に「Faxconn」という電子機器の製造メーカーに参加させられる。このインターンシップ2ヶ月に参加すると6単位取得できるが、理系専門以外の学生も参加しなければならない。さらにFaxconnの労働環境、条件が劣悪だという話題が頻繁に取り上げられているようです。
給与は243米ドル相当で、諸経費を引かれるとゼロになることもあるそうです。しかもその内容も単純作業です。


このFoxconnという企業は初めて聞き、Wikipediaで見てみると、やはり労働問題になっていることが取り上げられていました

下記がFoxconnの公式サイトのURLです。
http://www.foxconn.com/


アニメ制作現場における労働問題

2012-07-22 23:34:50 | 経済
2002年頃だったかな?毎週土曜日朝07:30から放送していたTBS系列のアニメ『星のカービィ』第49話「アニメ新番組・星のデデデ」
内容としてはデデデ大王が、自分がヒーローになってカービィを悪者として描こうとしたアニメでありますが、話は一気にそこまですすみません。星のカービィらしく現実の社会問題を捉えた内容を加味して進みます。


下記内容は登場人物の発言、ブラック企業管理側の心証そのものではないか。
エスカルゴン(デデデ大王の部下)「アニメづくりに参加したい者は、特別に安いギャラで使ってやるでげす。」
エスカルゴン「好きでやっている連中は、給料安くてすむでげすな。」
トッコリ「だらしねえスタッフを急かして働かせる役目さ」(徹夜で作画をするスタッフにムチが打たれる)
ボルン(警察官)「アニメーターにも基本的人権はありますぞ」の発言に対し
デデデ「黙れ、我が国はあくまで独裁国、悪の枢軸ぞい」

その他
メタナイト卿「ぶっつけ本番でアフレコとは正気の沙汰ではない」
制作時間がなく、本番と同時にアフレコ(登場人物に声を入れること)をしている場面。



アニメの中に限った話ではなく、日本のアニメーターの労働環境は過酷、つまりブラックであることが新聞に掲載されていました。
今回の出典は『しんぶん赤旗日曜版』2012年6月17日号です。
以下は上記新聞の内容の要約です。

世界で人気なのにお寒い足元
アニメ現場の憂鬱


「権利求め労働者が提訴、名探偵コナン手がけるスタジオ」
2012年5月の東京地裁。山田徹さん(48)、猪鹿倉智幸(いがくらともゆき)さん(34)、陳盈如(ちんえいじょ)さん(24)が違法労働の実態を告発。システム管理の責任者だった山田さんは有給申請手続きをとらずに休暇を取っていた退職予定者に、有給申請書類を出すように助言したことをきっかけに降格処分。職場から隔離され、仕事を奪われたあげくに減給。鬱病に。週に一度「待機」と書いた報告書を提出。
猪鹿倉さんは、原画などをスキャナーでパソコンに取り込む作業に、多い日で1日12~13時間従事し、頸椎症に。労災申請中。
台湾出身の陳さんは日本のアニメにあこがれて2011年に入社。月平均85時間の残業を1年間近く続け、腰背部痛、ストレス性十二指腸潰瘍、不眠症、睡眠障害に。密室で上司から繰り返し退職を強要された。
裁判では、職場環境の改善と不払い残業代、慰謝料など3500万円の支払いを求めている。



しんぶん赤旗日曜版2012年6月17日版



下記は問題になった有限会社スタジオ・イースターのウェブページと住所
http://www.studioeaster.com/
本社:東京都杉並区本天沼2-47-14
第二スタジオ:東京都杉並区本天沼2-47-17


もし青木雄二(『鉄道』や『ナニワ金融道』の原作者)が現在も生きていたら、このような労働環境や従業員搾取を何と思うか。


最近は反原発デモが多い

2012-07-04 18:17:17 | 経済
先日、国立国会図書館から帰るとき、国会議事堂前駅付近で多くの人がでもに参加しているのをみました。
首相官邸の前で、反原発を訴える皆さんがいて、プラカードを持っている人がいました。
それまであh、だいたい左派団体が人を集めてデモをしていることが多かったですが、今回は各団体の旗が見えなかったので、珍しいなぁと思っていたら、twitterでみんなで呼びかけあって実施されたみたいです。
5大紙(朝日、読売、毎日、日経、産経)では大きくは取り上げられませんが、地方紙の「東京新聞」や政党機関紙の「しんぶん赤旗」であh大きく取り上げられていたようです。


「第83回中央メーデー」に行ってきたよ

2012-05-01 23:25:07 | 経済
今日は明治公園で開かれていた「第83回中央メーデー」に行きました。
昨年(2011年)は名古屋に行きましたが、今回は東京のメーデーです

山手線の原宿を降りたら、すでに臨時改札(通常の切符不可)も開かれており、通常以上の人手であることはうすうす感じました。駅前の道路は普段と変わりませんが、明治公園に行くまでの道には、覆面を含めたパトカーや革マル派、メーデー会場に向かう人々がおり、いつもと違う雰囲気です。

さて昼頃だったので、400円の「じゃがバター」と550円の「ポークバジル丼」を購入
特にこの「ポークバジル丼」は美味でした

1960~1970年代に比べて、労組の結成率が低くなったとはいえ、若い日も多くみられました。