goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

金券ショップの私鉄株主優待券であちこちへ

2020-08-15 00:40:35 | 旅行
新宿駅近くに金券ショップがいくつかまとまってありますが、コロナ渦の影響か結構安く売っています。

せっかく安く手に入るので、大手私鉄の株主優待券(その私鉄は基本的に全線乗れる)を買って、いくつかまわってみました。
西武鉄道が300円くらい、東武鉄道が500円くらい、小田急電鉄が380円くらいと、中長距離移動にはもってこいの値段です。日帰りで行ける距離というのも魅力的です。

6月には、
・東武日光(帰りは特急スペーシアけごん)
・赤城(帰りは特急りょうもう)
7月には、
・西武秩父(帰りも普通列車)
・拝島
・国分寺と西武園
8月には、
・東武日光(帰りは特急リバティけごん)
に行ってきました。

最近の首都圏の電車はステンレス製で、VVVFインバーター制御、座席はバケットシートで硬めにされています。しかし東武や西武の車両は鋼製で、昔ながらの軟らかいクッションであるので、二昔前くらいの首都圏であちこちで走っていた電車を現在でも味わうことができます。

東武伊勢崎線に乗り入れる半蔵門線の8000系は、車両こそちょっと昔の車両ですが、車内でWiFiが使えて便利です。WiFiについて、私鉄の通勤電車はまだ使えないところが多いですが、営団の車両ではWiFiが使えるため、北は南栗橋や久喜や取手、西は中央林間や伊勢原まで使えます。結構便利です。