さて、お台場メガウェブの次は国会前でのデモに参加しました。今回も個人参加です。
前回行った時ほどの人数ではありませんでしたが、多くの参加者がいました。特に今回は労組や左翼団体の旗はあまり見られず、個人参加が多かったように見られました。かつては労組や左翼団体の動員で動いていた面もありましたが、近年はネットやTVなどのメディアでデモを知って、参加する人が増えました。(私もそのひとり)
戦争法案(安保法案)反対のために行きましたが、反原発のデモも見られました。戦争にしろ、原発(事故や処理)にしろ被害を被るのはいつも一般大衆であります。その一方でそれらを推し進める利己的な政治家や評論家はいつも安全圏にいます
そんな政治家を支持する一部の民衆も理解できませんが。
夜間におこなわれたデモなので、LEDで光らせたプラカードをいくつも見かけました。周囲が暗いときには有効な手段です。近年普及しつつあるLEDは消費電力や発熱が少ないため、小規模なイルミネーションにも向いています。
制度を変えていく、または存続していくことを選挙で決めますが、デモによって意思を示すというのも重要であると思います。何も抗議しなければあっさり通過する法案も、メディアを動かして徐々に変えていくこともできます。
また今回のデモの内容から逸れますが、橋下徹が安保法案反対デモに対して文句を言っているようですが、彼にとってこのデモが都合が悪いことがわかります。そういえばこの男、少し前に「政治家を辞める」と言っておきながら、あっさり撤回してしまいましたなぁ。非常に利己的な維新の連中は、もう二度と政治の舞台に出てきて欲しくないのですが。(トップから市議会議員まで腐った人が多すぎる)
追記
反戦争法案デモの新しい動き(表現方法)
・軽トラデモ(長野県栄村など)
・男の娘デモ(秋葉原)
前回行った時ほどの人数ではありませんでしたが、多くの参加者がいました。特に今回は労組や左翼団体の旗はあまり見られず、個人参加が多かったように見られました。かつては労組や左翼団体の動員で動いていた面もありましたが、近年はネットやTVなどのメディアでデモを知って、参加する人が増えました。(私もそのひとり)
戦争法案(安保法案)反対のために行きましたが、反原発のデモも見られました。戦争にしろ、原発(事故や処理)にしろ被害を被るのはいつも一般大衆であります。その一方でそれらを推し進める利己的な政治家や評論家はいつも安全圏にいます

夜間におこなわれたデモなので、LEDで光らせたプラカードをいくつも見かけました。周囲が暗いときには有効な手段です。近年普及しつつあるLEDは消費電力や発熱が少ないため、小規模なイルミネーションにも向いています。
制度を変えていく、または存続していくことを選挙で決めますが、デモによって意思を示すというのも重要であると思います。何も抗議しなければあっさり通過する法案も、メディアを動かして徐々に変えていくこともできます。
また今回のデモの内容から逸れますが、橋下徹が安保法案反対デモに対して文句を言っているようですが、彼にとってこのデモが都合が悪いことがわかります。そういえばこの男、少し前に「政治家を辞める」と言っておきながら、あっさり撤回してしまいましたなぁ。非常に利己的な維新の連中は、もう二度と政治の舞台に出てきて欲しくないのですが。(トップから市議会議員まで腐った人が多すぎる)
追記
反戦争法案デモの新しい動き(表現方法)
・軽トラデモ(長野県栄村など)
・男の娘デモ(秋葉原)