『月刊カラオケファン』2012年1月号を買ったよ 2011-11-29 21:42:57 | 書籍 先日、都内のある書店で『月刊カラオケファン』2012年1月号を購入しました カラオケ機器の宣伝も当然のことながら、歌謡曲、とりわけ演歌で占められています。 出版社は「株式会社ミューズ」という大阪にある会社だそうです。
『名古屋嬢ライフ』 2011-11-20 18:52:10 | 書籍 先日、『名古屋嬢ライフそのゴージャスでパワフルな生き方』(光文社智恵の森文庫:世木みやび著)を購入しました。 名古屋嬢の傾向として、派手でおしゃれでブランドものが大好きなようです。しかし無駄なところにはあまりお金を使わないとか。 一言で「名古屋嬢」と言っても奥が深いのです
国立国会図書館に行ってきました 2011-11-15 21:22:47 | 書籍 今日は東京都千代田区にある「国立国会図書館」に行ってきました。 東京駅から地下鉄丸ノ内線で数駅行ったところに「国会議事堂前」という駅があり、そこから図書館の入り口までは歩いて約10分です。 こ~んな本を読みました。 ・「腐れ資本主義」の世の中を生き抜け:光文社(青木雄二、佐高信) ・洗脳するマネジメント~企業文化を操作せよ:日経BP社(ギグオン・グンダ著、金井壽宏著、樫村志保翻訳) ・オイこら!学校―高校生が書いた“愛知”の管理教育批判:教育史料出版会(藤井誠二) ・明日のナージャ:講談社コミックスなかよし(あゆみゆい) ・新・鉄道模型考古学N:NEKO MOOK(山下貴久雄) 普段、書店にない本も置いてあるのはさすが
本を購入『名古屋鉄道~』『関西~』 2011-10-31 21:27:35 | 書籍 先日、本を購入しました。 タイトルは『新版まるごと名古屋鉄道ぶらり沿線の旅ver.2』(徳田耕一著)と『関西新快速物語 急電の誕生から225系まで』(寺本光照、福原俊一著)の2冊です。 名鉄の本は1998年に初版が発行されているため、今ではすでに廃止された三河線の非電化区間や八百津線、谷汲線、モノレール線も掲載されており、かつての広大な名鉄路線を見ることができます。 2005年に開業した中部国際空港は掲載されていませんが… もう1冊の新快速の本は、関西地区スピードスター、新快速電車にまつわる本であり、戦前の急電(急行料金なしで乗車できる急行)まで掲載されている本です。 おそらく近畿地方在住の方は何度か乗られているかもしれません。
『プリキュアぴあ』を購入! 2011-03-21 23:06:09 | 書籍 本日、中国語(普通話)の学習の後、横浜に行って『プリキュアぴあ』(\999)を購入しました 歴代のプリキュア「ふたりはプリキュア」~「スイートプリキュア」までの全プリキュアとパートナー、敵、声優(顔出しなし)が掲載されています。プリキュアというと子ども向けのように思えますが、この本に関しては大人向けと言ってよいでしょう。 やっぱり、大人だけではなく、子どもが見てもおもしろいと思います 決定前のイラストや各声優のサイン、ときにはイラストが掲載されており、なかなか見応えがあると思います。 カラフルでかっこいい表紙 この本を購入した後、横浜中華街に行きました。