goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

ついにレギュラーのプリキュアで男の子

2023-02-10 23:00:01 | 漫画・アニメ等
伊勢・京都旅行の記事の合間にプリキュアを。

2月といえば、新旧プリキュアが交代する時期です。
2004年2月に『ふたりはプリキュア』が始まって以来、初めて男の子のプリキュアがデビューしました。『はぐっとプリキュア』に1回だけキュアアンフィニ(若宮アンリ)が登場しましたが、今度の男の子(男の娘?)プリキュアは毎回出てくるレギュラーです。

先日始まった『ひろがるスカイプリキュア』のキュアウィングで、初めて見たときはボーイッシュな女の子かと思いましたが、これは意外でした。成人のプリキュア「キュアバタフライ」も含め、タイトルのとおりキャラクターのすそ野もひろがっていますね。
最近の漫画は性やファッションなどの多様性に価値観を見出し、「男はこう、女はこうでなければならい」といった硬直した古い価値観を打ち破っているように思います。私は多様性がある方が良いと思いますし、観ていておもしろいです。
『原神』のウェンティや行秋、『アイドルマスターSideM』の水嶋咲も女の子っぽいですが、こちらも男の子で、最近はこういうキャラクターが増えてきているようです。

また、朝日新聞デジタルでも記事され、世間の注目の大きさが伺えます。
こちらは朝日新聞デジタルの記事のページです。
「男子のプリキュア、ついにメインキャラで登場 20作目の挑戦」

東映アニメーションの『ひろがるスカイプリキュア』

ナターシャとエリザベス

2020-12-13 21:56:43 | 漫画・アニメ等
ナターシャ、エリザベス。言うまでもなくどちらも外国の人名です。ナターシャはロシア語、エリザベスは英語の。
これだけ見ると誰のことかわからないでしょう。「歴史上の人物?」、「洋画の登場人物?」と言われても間違いではなさそう。

実はこの2人、今日の『ヒーリングっどプリキュア』に出てきた人物の名前です。先週の次回予告で「ナターシャのゆううつ お勉強大作戦」と出てきたときは、ロシア人(またはロシア語圏)の新しいキャラクターが出てくるのではないかと思いました。昨年の『スタートゥインクルプリキュア』で、天宮えれな(キュアソレイユ)や羽衣ララ(キュアミルキー)、ユニ(キュアコスモ)が出てきたことを考えると、別に外国人が出てきても不思議ではないと思いました。

今朝、観てみるとナターシャが平光ひなた(キュアスパークル)、エリザベスが友人のえりこ、2人とも日本人でした。どうやら、2人は同じ小学校で友人同士だったが、そのときお互い呼んでいたあだ名だそうです。なるほど実名の一部を取ったのですね。

アイドルマスター15周年

2020-10-17 23:07:27 | 漫画・アニメ等
今回はプリキュアではなく、「アイドルマスター」です。※詳しくないので細かいところまでは書けません。

少し前、秋葉原に買い物に行ったとき、国電の電気街口改札を出ると、「アイドルマスター15周年」と派手な看板があって、カメラで撮影してる人も何人かいました。長く続いて、これだけ看板が出て、それを撮影している人がいることは、いかに人気であるかが伺えます。家に帰って、YouTubeで放送していた15周年企画みたいなのはちょっと観ました。たまたまYouTubeのトップ画面に出てきたので。

その看板をざっと見た限り、キャラクターは100人以上いたような気がします。出た当初から一応「アイマス」自体は知っていましたが、当時は10人もいなかったように思います。私が知らないだけで、もっといたのかもしれません。YouTubeを開くとよく「アイマス」の動画出てきたり、pixivでも出てくるので、ちょっと調べてみました。
すべてのキャラかどうかわかりませんが、プリキュアと違って、出身地の設定があるのがおもしろいです。ざっと見たらこんな感じでした。
・黒川千秋(KUROKAWA Chiaki):北海道
・水本ゆかり(MIZUMOTO Yukari):青森県
・佐久間まゆ(SAKUMA Mayu):宮城県仙台市
・神谷奈緒(KAMIYA Nao):千葉県
・高垣楓(TAKAGAKI Kaede):和歌山県

プリキュアは実在の市町村出身という設定はないと思いますが、『スタートゥインクルプリキュア』のキュアミルキー、キュアコスモは宇宙のどこかの星でした。『スマイルプリキュア』のキュアサニーは大阪出身だったような。

途中で話が脱線しましたが、アイドルマスター、なかなか奥が深いですね。

男の子のプリキュア「キュアアンフィニ」

2018-12-03 23:10:11 | 漫画・アニメ等
12月に入り、『HUGっと!プリキュア』も残り2か月ほどとなりました。
『プリキュア』は放送開始から15年ほど経っており、毎年映画化されているので、一度は聞いたことがあると思います。


『HUGっと!プリキュア』で早い段階から若宮アンリという男の子が出ており、「男らしさ」とか「女らしさ」と定義づけすることはくだらないものと考え、男性向けの服を着れば男性に、女性向けの服を着れば女性に見える中性的な容姿をしています。

その若宮アンリが第42話「エールの交換!これが私の応援だ!」で、スケートの試合会場に向かう途中、交通事故に遭ってしまいます。彼は病院に運ばれましたが、クライアス社のリストル(敵)はアンリをスケート会場に連れ去り、リストルが召喚した猛オシマイダーを暴れさせました。
しかし、ミライブレスの力でキュアアンフィニに変身しました
背景と衣装から察するに、緑色のプリキュアだと思います。

若宮アンリが出てきたころ、「男の子だってお姫様になれる」、「ぼくもやってみようかなー?プリキュア」なんて台詞がありましたが、本当にプリキュアになるとは思いませんでした。
とても心に残る回でした

ちなみに、アンフィニ(infini)とはフランス語で「無限」という意味らしいです。

東映アニメーション「HUGっと!プリキュア」
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/

朝日放送テレビ「HUGっと!プリキュア」
https://www.asahi.co.jp/precure/

Pixiv「キュアアンフィニ」
https://dic.pixiv.net/a/キュアアンフィニ

朝日新聞デジタル「男の子のプリキュア登場「遂に…」ネットで話題」2018年12月2日20時58分
https://www.asahi.com/articles/ASLD25GYXLD2UCLV004.html


『プリキュアぴあ2015』を購入

2015-09-13 01:01:50 | 漫画・アニメ等
今回、画像はありませんが『プリキュアぴあ2015』を購入しました。

『プリキュアぴあ』から約4年…当時は「スイートプリキュア」が最新でしたが、その後「スマイルプリキュア」や「ドキドキプリキュア」が出てきて、現在放送中の「GOプリンセスプリキュア」まで盛りだくさんの内容です

プリキュアが出てくるので当然カラフルな本になっていますが、これで1000円というのは安いと思いました。(付録も付いて)