日本自動車博物館に行った翌日、5月4日に2社乗り放題(1400円)の切符で福井鉄道とえちぜん鉄道に乗ってきました。路線が福井市を中心に各地に伸びている形態のため、すべて乗車するのには7時間ほど要しました。
【福井鉄道】
福井と武生と結ぶ鉄道路線。福井市内では路面電車と同様に路面も走行。一方郊外では、田園風景の中を路面電車スタイルの電車が走る。地方私鉄では珍しく急行運転や他社線への乗り入れ(えちぜん鉄道の鷲塚針原まで)を行なっている。名鉄の中古車も入っているが、最近では新型車両の導入も進んでいる。
【えちぜん鉄道】
福井と三国港、福井と勝山を結ぶ2路線の私鉄。かつては永平寺まで行く路線もあったが、2002年に廃止された。かつての事業体は京福電気鉄道だった。

えちぜん鉄道MC6001形(元愛知環状鉄道100系電車)の車内

えちぜん鉄道L形電車(愛称:ki-bo)

福井鉄道880形(元名古屋鉄道モ880形)の車内

福井鉄道880形の側窓に貼られた岐阜市消防本部の検査証
かつて岐阜で使われていたことを物語る
【福井鉄道】
福井と武生と結ぶ鉄道路線。福井市内では路面電車と同様に路面も走行。一方郊外では、田園風景の中を路面電車スタイルの電車が走る。地方私鉄では珍しく急行運転や他社線への乗り入れ(えちぜん鉄道の鷲塚針原まで)を行なっている。名鉄の中古車も入っているが、最近では新型車両の導入も進んでいる。
【えちぜん鉄道】
福井と三国港、福井と勝山を結ぶ2路線の私鉄。かつては永平寺まで行く路線もあったが、2002年に廃止された。かつての事業体は京福電気鉄道だった。

えちぜん鉄道MC6001形(元愛知環状鉄道100系電車)の車内

えちぜん鉄道L形電車(愛称:ki-bo)

福井鉄道880形(元名古屋鉄道モ880形)の車内

福井鉄道880形の側窓に貼られた岐阜市消防本部の検査証
かつて岐阜で使われていたことを物語る