goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

JR四国のキハ47

2009-05-06 20:15:46 | JR四国
国鉄時代に導入されたキハ47形気動車。登場から30年近く経っていますが、塗装を替えつつも今日も元気に走って(走らされて?)います。
登場時は朱色一色だった色もJR化後は各地のイメージカラーになり、四国ではコーポレートカラーである水色が入っています。


夕陽を浴びて予讃線伊予市に進入するキハ47形


JR四国2000系

2009-05-06 09:09:49 | JR四国
JR四国を代表する特急型気動車2000系。曲線でも振子によってスイスイ走れるんです。先頭は流線型に近く最高速度は120㎞/h。主な使用線区は予讃線・土讃線・瀬戸大橋線です。
旧来の181系気動車を置換え、四国特急のスピードアップに貢献しました。

特急「宇和海」  松山にて



グリーン車



運転席


JR四国8000系

2009-04-26 06:59:54 | JR四国
8000系。こういうと鉄道ファンの中では私鉄を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、JR四国のオリジナル車両はキリのいい数字になっています。今回はJR四国唯一の電車特急8000系運用区間は岡山・高松~松山で、主に予讃線の特急「しおかぜ・いしづち」に使われ、最高速度130km/hで走ります。スピードアップのためカーブで車体が傾く振子式となっています。

貫通扉のある先頭車


こちらが「メイン」の顔


国鉄型気動車の並び

2009-04-26 06:39:35 | JR四国
国鉄が民営化さてた際に各社独特の色に塗り変えられましたが、最近では国鉄当時の塗装が復活した車両もあり、ファンの中では何かと話題にのぼります。JR四国管内で国鉄当時の色になったキハ185(手前)とキハ47(奥)が写っているのが下の画像こういう色は貫禄があるように思えます。

高徳線と鳴門線の分岐駅にて


特急「剣山」

2009-04-26 06:27:51 | JR四国
阿波池田と徳島を結ぶ単線非電化の徳島線。そこを走る「剣山」という気動車特急。国鉄末期に製造されたキハ185系といいまして、デザインもそれっぽい感じがします。画像の列車のヘッドマークには四国名物(?)アンパンマンの絵が入っています。中間の車両はアンパンマンとその仲間たちのラッピング列車と、四国ではアンパンマンが幅を利かせています山手線の『NANA』と東横線の『プリキュア』は路線と期間が限られていたが、アンパンマンはその比ではないのです。四国内の幹線ならどこでも見られます。アンパンマン強すぎです。