goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

「県境を越える移動は控えて~」というが

2020-05-26 23:58:17 | その他
新型コロナウイルスの影響で、自粛警察(またの名を自粛ゲシュタポ、自粛紅衛兵)なんてのが現れていますが、戦時中の隣組(相互監視組織)から進歩していないのがよくわかります。

休日に車で県境を越えることがあるのですが、幹線道路の上にある電光掲示板に「県境を越える移動は控えて下さい」みたいなことが表示されており、場所によっては電光掲示板ではなく、ご丁寧にも同じ立て看板が立て続けにいくつも置いてある所もあります。(本当に税金の無駄遣い!)

そもそもここまでコロナウイルスの被害が大きくなったのは、PCR検査の遅れ、2020東京五輪やりたさに政府の対応が遅れたことです。特に大阪は酷く、病院では防護服代わりに雨合羽、妊婦もいる大阪市立十三市民病院を何の事前連絡もなく突然コロナ指定病院にして現場が混乱するなど、知事や市長の無能無策ぶりが目立ちます。(パフォーマンスは要らん!)

だいぶ話が逸れてしまったのですが、こんな場合はどうなんだろうと思いました。
例えば、静岡県熱海市にAさんという人が住んでいるとします。
この人が隣の神奈川県湯河原町に行くのと、県内の浜松市に行くのは、どちらの方がマズいのか。

東海道新幹線700系新幹線も引退か

2020-03-06 23:55:52 | その他
既にメディアで報道されていますが、1999年から走っている700系新幹線がとうとう引退します。
この電車は、カモノハシのような独特な先頭形状をした印象的なデザインです。このような形状により、300系で問題になっていた高速走行時の振動や騒音を克服したようです。それまでの新幹線の車両に比べて鼻が長くなったのもこの車両からだと思います。(500系も長いですが、多く製造された車両で見ると)
残念ながら、ラストランの「のぞみ315号」は新型コロナウイルス(COVID-19)対策により中止になるようです。

乗りものニュースの記事
東海道新幹線700系ラストラン列車「のぞみ315号」運休に 8日運転予定 新型コロナ対策で

今後、しばらくは東海道新幹線ではN700系が走ることになります。この車両は窓が小さくなったこと、それまでの車両に比べて内装が安っぽくなったことは残念ですが、加速性能や高速性能はなかなか良いと思います。

やはり高速および長距離走行による負荷によって、新幹線の車両のライフサイクルは在来線より短いのでしょう。
車両によりますが、東京地区の在来線では、1981年登場の185系がまだ活躍しています。