goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

シーサイドラインに乗ってきました

2016-04-25 23:58:47 | 新交通システム・モノレール・リニア
先の記事にある「たいこ茶屋」の次は、横浜に向かいシーサイドラインに乗りに行きました。
シーサイドラインは、もうかれこれ20年くらい乗っていません。20年くらい前に1回乗っただけですが。

「たいこ茶屋」のある馬喰町から国電で横浜へ、金沢八景までは久々に京浜急行を利用しました。(ブログ名に京急が入っているにも関わらず、京急が出てきたのが久しぶり)

横浜駅でエアポート急行を1本見送り、次に来た三崎口行き快特2100形に乗車、カーブが多い区間ながらも直線区間に入ると京急らしい高加速と高速運転を味わうことができました
20分弱で金沢八景駅に到着し、ここから3分ほど歩いてシーサイドラインの金沢八景駅まで行きます。

列車は発車してしまったようなので、次の列車を待つことに。
数分して次の列車が入ってきて、先頭車両に乗り込みました。オールロングシートの先代1000形とは異なり、2000形はクロスシートが配置され、地域輸送のみならず観光輸送にも力を入れているような気がします。全線乗っても25分ほどですが、沿線に八景島シーパラダイスがあるため、休日の利用も多いようです。


産業振興センター駅に進入する2000形



金沢八景駅で出発を待つ2000形の車内


湘南モノレールに乗ったよ2011/2/20

2011-02-20 21:30:30 | 新交通システム・モノレール・リニア
強は鎌倉観光をしました。せっかくの乗り放題きっぷだったので湘南モノレールを2往復乗りました
最近は車両の世代交代が進みつつあるのか、緑や青のラインの新型車両が出てきました


新型車両の車内



青いラインの新型車両、車両番号5603



ドアステッカー(ピンク)



ドアステッカー(青)


新型車両になっても高加減速は変わりありません。


千葉都市モノレールに乗ったよ

2010-11-07 20:39:11 | 新交通システム・モノレール・リニア
2010年9月20日に千葉都市モノレールの乗り放題の乗車券を買って、全線乗りました。小生が小学生の頃、親と乗りに行きましたが、そのときは千葉駅から作草部駅までの往復のみでした。
今回は乗り放題の乗車券の存在を知って、全線乗りました


いきなりドアステッカーから(笑)



千葉都市モノレール車内



千葉みなと行きの列車



保線用車両、やはり黄色いです


千葉都市モノレールは懸垂式モノレールとしては路線長が長く、2路線あり、珍しい存在です。


湘南モノレール

2009-02-28 00:51:42 | 新交通システム・モノレール・リニア
大船と湘南江の島を13分で結ぶ懸垂式のモノレール。開業は1970年で大阪万博と同じ。開業当初の車両は引退したが、カラーはそのままだ。色がウルトラマンみたいだけど(笑)
加速は良く宙を浮いているように走る。今では「モノレール」というが戦前は「架空鉄道」と言っていたそうだ。べつに空想上というわけではなく、空に架けた軌道を動くからか?


VVVFインバーター制御の新車


新車の車内  集団見合式クロスシート


ちょっと古い車両


ちょっと古い車両の車内  ボックス式クロスシート


鉄道だけど、普通の鉄道とはちょっと違う鉄道、それがモノレール

こういう電車も好き