今では冷房車が主流の地下鉄ですが、昔は当然非冷房でした。本日の東京は暑かったのですが、節電のためか、地下鉄銀座線は窓を開けて、蛍光灯も一部外しておりました。
このような状態で乗るのは初めてでしたので、少々違和感がありました
でも昔は冷房がないのが一般的であって、さらに抵抗制御となると、排熱でムワッとしたそうです
このような状態で乗るのは初めてでしたので、少々違和感がありました

でも昔は冷房がないのが一般的であって、さらに抵抗制御となると、排熱でムワッとしたそうです

今日、日比谷から代々木上原まで千代田線に乗った。最初は多摩急行で新百合ヶ丘まで行こうとしたが、先に来た代々木上原行が1編成しかない207系900番台だったので、当然それに乗った。
前面は1980年代らしいブラックフェイスで、側面は205系にほとんど近い。で、走行音は東急9000系に近い感じがした。
前面は1980年代らしいブラックフェイスで、側面は205系にほとんど近い。で、走行音は東急9000系に近い感じがした。