goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

横浜市営地下鉄グリーンラインに乗ったよ

2011-04-17 22:03:22 | 地下鉄
本日、横浜市営地下鉄グリーンラインに乗りに行きました
2008年開業とまだ新しく、沿線も開発途上の土地らしき所もありました。
横浜線で中山まで行き、そこから終点の日吉まで行きました。

グリーンラインの小型の車両



小田急や東急と同じデザインの案内表示ですが、横浜市営ということもあり「はまりん」も



東急目黒線で並ぶ埼玉高速2000系(左)と都営6300系


20分ほどの乗車で終点に着きました。両端の駅は地下ですが、途中は高架区間もあります。
日吉から東急目黒線で武蔵小杉まで行きました。


地下鉄の騒音

2011-04-15 23:16:39 | 地下鉄
今では冷房車が主流の地下鉄ですが、昔は当然非冷房でした。本日の東京は暑かったのですが、節電のためか、地下鉄銀座線は窓を開けて、蛍光灯も一部外しておりました。
このような状態で乗るのは初めてでしたので、少々違和感がありました
でも昔は冷房がないのが一般的であって、さらに抵抗制御となると、排熱でムワッとしたそうです


仙台の地下鉄

2008-09-16 22:37:24 | 地下鉄
今までずっと仙台に行きたいと思っていて、地下鉄にも乗れて嬉しい
仙台の地下鉄は比較的新しく1987年に開業しました。(私が生まれた年でもある)
車両は通常の車両より長く、逆に両数は4両と短い。ドアのガラスは上下が丸くなっており珍しいデザインだ。
色は杜の都をイメージした緑系の色!


富沢に進入する電車



ドアステッカー(男の子ver.)

ドアステッカー(女の子ver.)

ドアステッカー(指ver.)


来た電車が207系900番台

2007-12-22 21:56:48 | 地下鉄
今日、日比谷から代々木上原まで千代田線に乗った。最初は多摩急行で新百合ヶ丘まで行こうとしたが、先に来た代々木上原行が1編成しかない207系900番台だったので、当然それに乗った。

前面は1980年代らしいブラックフェイスで、側面は205系にほとんど近い。で、走行音は東急9000系に近い感じがした。