goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

「メガウェブ」に行ってきました

2012-04-21 00:09:40 | 自動車
お台場にある「メガウェブ」に行ってきました。
ところで「メガウェブ」って何ぞや?と思う人もいるかもしれません。

一言でいうと「TOYOTAの自動車パーク」といったところでしょうか
今回は電車では行かず、自動車((クラウンセダン)「http://yaplog.jp/keikyu-kaitoku/archive/644」に画像あり)で行きました。※神奈川県西部から都内まで、ほとんど一般道で。


建物の中には現在の新しい自動車が展示されており、自由に車内に入ることが出来ます
さすがにここのものを運転することはできませんが、座席を前後させたり、座り心地を確かめることができます。
セダンだけでなく、軽自動車、ワンボックス車、オフロード向けの自動車、今はやりのハイブリッド車、「86」(スポーツカー)もあり、見ているだけでも楽しいところです。

ここの魅力はなんといっても、試乗して運転ができるところです。
もちろん免許証は必要です
知人とどれにしようか迷わず、即決で、「プリウスPHV」と「センチュリー」に試乗しました
「プリウスPHV」は無料で乗ることができたので、ハイブリッド車の静かなECOな運転を楽しめました。乗り心地や運転感覚はなんとなく「ヴィッツ」っぽかったです。しかしものすごく静かで燃費が良い

さらに良かったのは、トヨタ最高級セダンである「センチュリー」を運転できたことです
知人は後部座席左側で落ち着いた上品な車を堪能してました。
私はというと、最初は車体感覚を掴むことが難しかったですが、すぐにつかめて、狭い道もスムーズに進みました。この車は静かな上に、凸凹道でもふんわりとした揺れ、ハンドルをきりやすいといった特徴があげられます。




最寄り駅は「ゆりかもめ」の青海(あおみ)駅またはりんかい線の東京テレポート駅


新東名高速(新富士Int.~御殿場JCT)

2012-04-17 21:20:46 | 自動車
今日は自動車(トヨタ・カローラ)で新東名高速道路の新富士インターから御殿場ジャンクションまで走りました。

行きは今までの東名高速道路を使いましたが、新高速道路が並行しているためか空いていました。
空いているからってスピードの出し過ぎは禁物です
所々にパトカーが止まっており、速度超過の自動車を風を切るような速さで追いかけていました。



私が運転したトヨタのカローラ


「世界の山ちゃん」神田須田町

2012-04-13 01:01:11 | グルメ・食べ物
名古屋発祥の居酒屋「世界の山ちゃん」に行きました。
名古屋フード満載のこのお店も、関東地方でもぼちぼち進出してきました


先日、神田近辺を歩いていたら見つけたお店だったので、いつか行こうと思っていました。
一口に日本食と言いますが、その地方によって様々な食文化があります。よくTVでは、関東風とか関西風なんて言われていますが、その間にある名古屋も独特な食文化があります。
名古屋圏の食文化の特徴は、八丁味噌といわれる赤っぽい味噌をふんだんに使うことです。味噌カツ、どて煮などなど

それまで「名古屋めし」を含む名古屋文化は全国的にはあまり注目されていませんでしたが、2005年の愛知万博や2006年放送のNHKドラマ『純情きらり』(宮﨑あおい主演)で注目されるようになりました。


反原発デモ(2012/4/11)

2012-04-11 23:54:47 | 経済
今日、国立国会図書館に行った帰りに、地下鉄の駅への道を歩いていると、遠くからいろんな声が聞こえてきます。どうやら拡声器も使っているようでして、警察官が数十人いました。

どこの団体かはわかりませんでしたが、国会の方へデモ行進していました。
その前に国会の前を通ったところ、社民党、共産党の申請窓口なるものがありました。
その後デモ用にあるのだと知りました。


久々に「ドイチェ・ドイチェ」に

2012-04-11 23:29:08 | グルメ・食べ物
久々に表参道ヒルズにある「ドイチェ・ドイチェ」というドイツ料理店に行ってきました。
メインディッシュはいくつかあるドイツの麺料理(シュペッツレ)から選ぶものですが、そのほかのデザートやアラカルトは食べ放題です。
行く日によって、メニューが変わるので何度行っても飽きないです