松本から中央本線で 2008-09-05 23:18:04 | JR東日本 松本から八王子まで行き、横浜線アンド小田急線で自宅まで帰ろうとしたところ、大雨の影響で信濃境と甲府で足止めをくらいましたなんとか高尾までは行けたものの、もう深夜。この夜は先輩の家に泊めてもらいました。 本当に感謝です。ありがとうございました。 翌日自宅へ帰ることができましたとさ。
糸魚川から秘境を通って 2008-09-05 23:02:51 | JR東日本 糸魚川からは大糸線の気動車で南小谷へ。そこからJR東日本の管轄に入りE127系という通勤電車で安曇野を快走し、信濃大町で115系長野色の電車に乗り換えて、やっとこさ松本へ。 大糸線のキハ52 昔ながらの国鉄色 この気動車窓回りの一部が木製でした 南小谷~信濃大町で乗ったE127系 安曇野という観光地で通勤型はないでしょ
日本海沿いにひた走る 2008-09-05 21:26:38 | JR東日本 妙高号の次は北陸本線で直江津から糸魚川へ。 普通電車に乗りましたが、実はこの電車、もとは急行用として北陸本線などを疾走していましたとさ。 今では格下げされて、塗り替えられて普通電車として元気に走っとる。 それだけ頑丈っちゅうことや。 北陸本線普通 475系急行型電車 現在では一部ロングシート化されて普通電車として活躍中
「ちょっと秘境の旅」の続き 2008-09-05 21:13:11 | JR東日本 先日、8月上旬に行った福島・新潟・長野旅行の記事の続きです。 豊野から直江津まで信越本線の普通「妙高」に乗った。普通電車やけど、特急型が使われてるで~ 側面の種別・行き先表示 先頭車 189系だったかな ヘッドマークは黄色い字で「妙高号」とかいてあります。
ちょっと秘境の旅 2008-08-22 22:40:38 | JR東日本 只見線や弥彦線に乗った翌日、長岡から飯山線で長野方面へ。 最初、新潟~長岡間は信越本線に乗る予定だったけど、寝坊したので(笑)上越新幹線で「ワープ」した。 飯山線のキハ110 雨の降る十日町にて だんだん山奥へ入って行き、途中何ヶ所もトンネルがあった。(プチ秘境の気分) 津南や野沢温泉付近をとおり、信越本線に乗り換える。