goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

白新線で新潟市へ

2008-08-22 22:35:01 | JR東日本
弥彦線乗車後、白新線でホテルのある新潟に向った。
弥彦線と同じ115系ですが、色が違いますっ!!


白新線115系   東三条にて


弥彦線の車内より、より近代化されてます


短距離ローカル線弥彦線

2008-08-21 00:18:22 | JR東日本
今度は只見線から上越線に乗り換え弥彦線に乗る。ローカル線で時間が時間なのか、かなり空いていてほぼ貸切に

2両編成の115系が使われ、リニューアルされていても結構ぼろいと思ったら製造が1966年(高度経済成長真っ只中・ほとんど白黒テレビの時代)


弥彦にて   この色の結構好きだ

2両とも電動車なので加速性能はなかなか



ワンマン電車です


たとえぼろくても、これからもガンガン走ってほしい。


秘境?を走る只見線

2008-08-21 00:00:37 | JR東日本
会津若松~小出(新潟県)を結ぶ超ローカル線の只見線。区間によっては1日3本しかないトコもある秘境と呼ぶに相応しい山間を走る路線!!青春18きっぷに関する本でも紹介されたことがあったためか、予想外に混んでいた。

2両編成で両方とも非冷房で後ろの車両はさらにオールロングシートむちゃんこ暑い
私たちは座れる後ろの車両へ。やっぱり暑い!ギザアツス(笑)窓を開けてると煤が入ってきて、顔を拭くと黒っぽいものが・・・

しかーし、トンネルに入るとかなり涼しくなるのだ(トンネルは距離を短縮するだけでなく、夏は涼しいという効用が)



キハ40の運転席   えらくマニアックやなぁ


只見駅の看板   ラインカラーは青なのか?


磐越西線快速列車

2008-08-20 23:50:56 | JR東日本
磐越西線の快速列車で会津鉄道の車両が使われているので、会津若松~喜多方間をとんぼ返りしてきた。
この車両は元は名古屋鉄道(名鉄)の特急型気動車で、比較的車齢が若いのでココに譲渡された。
普通乗車券のみで特急型に乗れるのは


喜多方で発車を待つ会津鉄道の気動車



その車内の様子   回転リクライニングシート



車両の表示   予算の関係でテープらしきもので補強


485系快速「フェアーウェイ」

2008-08-20 00:40:19 | JR東日本
583系「あいづライナー」に乗る前、新宿~黒磯間でこの電車に乗りました。
485系といい、国鉄時代は電化区間なら全国津々浦々で見られました。鉄道マニアでない方も「どこかで見たことある!」と思うかもしれません。


新宿で発車を待つ「フェアーウェイ」特急型車両ですが、快速のため乗車券と指定席券(510円)で乗車できます。
名前の由来はもちろん、ゴルフから。


方向幕