goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

「きらきらみちのく」に乗車

2008-09-11 23:49:27 | JR東日本
蟹田港から脇野沢港まで1時間ほど船にゆられ、脇野沢で昼食

その後バスに1時間ほど乗って大湊線の大湊駅へ
大湊で2時間ほど時間があったのでスーパーでお菓子を購入し、漁港?で食べた。


右側のが「きらきらみちのく」



乗車券のみでこのリクライニングシートに!!
「ワイドビュー○○」よりも窓が大きくてホントにワイドビューな車両でしたぁ

私は始発の大湊から終点の八戸まで行き、新幹線で宿泊先の仙台へ


蟹田で撮影

2008-09-11 23:41:13 | JR東日本
三厩へとんぼ返りした後、下北半島へ船で行ったんやけど、それまで時間があったので蟹田駅でいくつか列車を撮ったのだ!


EH500電気機関車牽引の貨物列車



函館行きの485系


この後、船着場まで15分ほどかけて歩き下北半島へ


本州の最果ての駅・三厩

2008-09-09 23:16:37 | JR東日本
青森で1泊した後、津軽線で本州最果ての駅の一つ、三厩までとんぼ返りしてきた。

青森6時3分発の普通電車で蟹田まで、そこから三厩までは普通列車で。
青森発6時3分発(323M)はなぜか特急型車両が使われ快適そのもの。しかもローカル線の普通で6両と長いのでめっさ空いていた


いかにも「特急型」と思わせるデザイン


現代の特急型らしく回転リクライニングシート


津軽線三厩駅にて   この先で線路が途絶えている


東北本線で青森へ

2008-09-09 22:50:07 | JR東日本
え~、ついに青森ですよ。本州最北端の県、りんご・ねぶた祭で有名な青森。

八戸~青森間はこの地域での通勤型の主役701系!
50系客車を置き換えたものだが、オールロングシート

ぜひとも転換クロスシートにして欲しかったトコ。しかし、機関車牽引とは異なり、加速性能はよくなり最高速度110kmで今日もみちのくを爆走中!!



八戸で撮ったものだけど、いわて銀河鉄道の電車。元はJR東日本所属の701系電車。
会社の略称「IGR」はいわ 銀河 鉄道 の頭文字をとったもので、鉄道院(現在のJR)の略称と同じ。(単なる偶然に過ぎない)



この東北本線、各駅停車だがとにかくとばす、加速して一気に110kmで疾走。