1979年に登場した国鉄201系電車。
まずオレンジ色の中央線に導入され、その後中央・総武緩行線(黄色)、東海道線/山陽本線(水色)、京葉線(水色)、大阪環状線(オレンジ)、関西本線(黄緑色)に広がった。
路線によっては他線に移籍したものもある。
今回は中央線から運用が消える
201系電車の概要を話しましたが、本日の行程はこんな感じでした。
まず、知人宅のある日野に行き、中央線の多摩川の鉄橋付近で撮影しました。
来る電車がE233系ばかりでしたが、115系、E351系、E257系、215系も通りました。

東京方面へ向かう中央線201系電車 日野付近の立川寄りにて

高尾方面へ向かう201系 多摩川の鉄橋にて

中央線の貨物列車 多摩川の鉄橋にて

115系信州色 高尾以西ではよく見られる 多摩川の鉄橋にて

中央線の特急電車では主力の形式 多摩川の鉄橋にて
この後、京葉線や総武線を撮影して、秋葉原の鉄道模型店を巡り、上野駅で寝台特急『北斗星』を撮影しました
まずオレンジ色の中央線に導入され、その後中央・総武緩行線(黄色)、東海道線/山陽本線(水色)、京葉線(水色)、大阪環状線(オレンジ)、関西本線(黄緑色)に広がった。
路線によっては他線に移籍したものもある。
今回は中央線から運用が消える

201系電車の概要を話しましたが、本日の行程はこんな感じでした。
まず、知人宅のある日野に行き、中央線の多摩川の鉄橋付近で撮影しました。
来る電車がE233系ばかりでしたが、115系、E351系、E257系、215系も通りました。

東京方面へ向かう中央線201系電車 日野付近の立川寄りにて

高尾方面へ向かう201系 多摩川の鉄橋にて

中央線の貨物列車 多摩川の鉄橋にて

115系信州色 高尾以西ではよく見られる 多摩川の鉄橋にて

中央線の特急電車では主力の形式 多摩川の鉄橋にて
この後、京葉線や総武線を撮影して、秋葉原の鉄道模型店を巡り、上野駅で寝台特急『北斗星』を撮影しました
