goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

中央線201系を撮ったよ

2010-04-11 23:44:49 | JR東日本
1979年に登場した国鉄201系電車。
まずオレンジ色の中央線に導入され、その後中央・総武緩行線(黄色)、東海道線/山陽本線(水色)、京葉線(水色)、大阪環状線(オレンジ)、関西本線(黄緑色)に広がった。
路線によっては他線に移籍したものもある。

今回は中央線から運用が消える


201系電車の概要を話しましたが、本日の行程はこんな感じでした。
まず、知人宅のある日野に行き、中央線の多摩川の鉄橋付近で撮影しました。
来る電車がE233系ばかりでしたが、115系、E351系、E257系、215系も通りました。



東京方面へ向かう中央線201系電車 日野付近の立川寄りにて


高尾方面へ向かう201系 多摩川の鉄橋にて


中央線の貨物列車 多摩川の鉄橋にて


115系信州色 高尾以西ではよく見られる 多摩川の鉄橋にて


中央線の特急電車では主力の形式 多摩川の鉄橋にて



この後、京葉線や総武線を撮影して、秋葉原の鉄道模型店を巡り、上野駅で寝台特急『北斗星』を撮影しました



次期スカイライナー甲種回送

2009-05-12 23:16:29 | JR東日本
カテゴリーはJR東日本ですが、活躍の場は京成電鉄です
この前の土曜日の夕方、定期券を使って外出したところ、各駅のホームにカメラを持った人たちもしかして何か特別な列車が来るのではないかと期待をした。待つこと30分弱、EF65という電気機関車に牽引されてヨ8000(車掌車)と豊川工場で製造された新型特急電車。

なんとなくのつもりで乗ったが思わぬ収穫があった



国府津駅にて


側面  相模貨物駅付近


真ん中の黒いのがヨ8000


夕陽を浴びて

2008-12-01 18:20:24 | JR東日本
青春18きっぷの残りを利用して関東日帰り旅行で撮った東金線113系。


昼間とはちょっと違う表情です
東金駅0番線で


この日の行程
小田原(小田急)町田(横浜線)八王子(八高線)高麗川(川越線)川越(埼京線)武蔵浦和(武蔵野線)新松戸(常磐線)我孫子(成田線)成田(鹿島線直通)鹿島神宮(成田線直通)佐倉(総武本線)成東(東金線)大網(外房線)蘇我(京葉線)市川塩浜(武蔵野線)新松戸(常磐線)日暮里(山手線)秋葉原{模型店散策}(京浜東北線)東京(東海道線普通)大船(東海道線「湘南ライナー」)小田原


久々に201系

2008-09-17 00:14:17 | JR東日本
「東北旅行」の流れをぶった切ってしまいますが、八王子N広場の行き帰りに中央線を使います。
最近ではほとんどE233系になってしまった中央線もまだまだ201系は走っています。
運がいいことに行きも帰りも201系でした


高尾で折り返す201系・2008年9月16日


サイボーグ009の電車

2008-09-12 00:00:14 | JR東日本
カテゴリーは「JR東日本」にするか「漫画・アニメ等」にするか迷ったけど、結局旅行や鉄道関連で「JR東日本」に

仙石線の沿線である宮城県石巻市は漫画家の故石ノ森章太郎氏の出身地なので仙石線にこのような電車が走っている。
石ノ森氏は『仮面ライダー』シリーズや『がんばれロボコン』、『有言実行三姉妹シュシュトリアン』などの漫画・アニメを世に送り出した漫画家である

その中でも有名な漫画のキャラクターが描かれた205系電車がコレ

主人公の009   2008年8月10日あおば通にて