goo blog サービス終了のお知らせ 

とある京急ファンのブログgooブログ版

鉄道の中では京急が好きです。京急の記事はあまりないですが(笑)

湘南色の185系電車

2011-07-09 22:35:58 | JR東日本
本日、上野駅で湘南色の185系電車を見たので、撮影しました。本当はE653系が目当てだったのですが。ちょうど185系も停車していたので、記念に撮影


一般色との比較



グリーン車、国鉄時代にも一時期あったようにグリーンのラインが引かれている



185系電車湘南色の「顔」


区間運転

2011-03-26 23:08:24 | JR東日本
私は東海道線によく乗りますが、車内放送での乗り換え案内で、御殿場線、相模線は区間運転や全線運休の放送が入ります。私は、普段は御殿場線や相模線には乗りませんが、どうやら東京電力の計画停電によるところがあるそうです。

JR東海の管轄である御殿場線はローカル線ではありますが、地元の人にとっては重要な交通機関であります。ようやく一部区間で回復はしたものの、本数は少なく、運転区間は短いですJR東海だけに社長の意向が絡んでいるのかと…と思ってしまいます。東海道新幹線は3/12には通常ダイヤに戻っていた記憶があります。

ちなみに相模線は1991年までは、首都圏では珍しい非電化区間でした。もし現在も非電化区間であれば、計画停電の影響は、これほどまでに受けていたのであろうかと思います。もちろん非電化といっても通信や駅の照明等で電気は使いますが。


JR鎌倉駅(SNCF?)

2011-02-27 23:30:09 | JR東日本
先週、鎌倉観光に行きましたがそのとき横須賀線の改札で見た案内掲示板がこんなの。↓

JR東日本なのに、車両がフランス国鉄のパリ近郊電車みたい
せめて自社の車両つかえよと思ったが、これはこれでおもしろい

話が変わるが、先日知人がフランスに旅行に行って、鉄道のストライキにあって、帰国が1日遅れたらしいです。しかし、現地では、「ストがある」との放送程度で、混乱は何も無く、利用者側も「同じ労働者と当たり前の権利を行使した」程度で苦情は特にないそうです。
まぁ、フランスに旅行した知人も、私も同じような考えですが


East i-E(電気軌道総合試験車)

2010-11-21 23:38:36 | JR東日本
秋葉原へ鉄道模型を買いに行く途中、京浜東北線の東京駅で電気軌道総合試験車であるクヤE490を見たので、デジカメで撮影しました。この車両を撮影するためにこの時間に東京駅にいあたわけではありませんが、たまたま走っていたので、撮影しました。


検査用の照明が点灯している。



後追いでの撮影。


珍しい車両とあって、ホームではケータイで列車を撮影する人が多くいました。


京葉線E331系の撮影

2010-04-12 00:08:59 | JR東日本
この日は、天候にも恵まれ、撮影しやすい条件でした。
今までE331系を撮影しようとしましたが、なかなか現れず、また乗る機会もありませんでした。
1両の長さが約14メートルと短く、小田急ロマンスカーのような連接車体であり、試作的要素が強い車両でおもしろい

今回知人と4人と行動して、ダイヤや運用に詳しい方(というより予め調べていた?)がいらっしゃったので、乗ることができたのかもしれません。


東京に向かうE331系電車


ドア E231系とはなんとなく違って見える


クッション性のある座席


平成18年に川崎重工で製造された『クハ E331-1』


運用休止になったり本数が少ないために、乗る機会の少ない車両ですが、そんな車両に乗ることができたことは良かったと思います