
予報では午前中は雨という事でしたが、雨は降りませんでした
今日は里山工房の日で一日藍染していました
藍の干し葉、沢山採れましたから干し葉贅沢に使って染めました
エコハウス、5時までなんですが5時ピッタリまで頑張って藍染楽しみました
撮り鉄、
初日、お天気は曇り空
余り良くは無かったんですが~

秋田から大曲方面に南下


田園風景の中を走るSL
煙が出ていませんね~
撮り鉄さんは煙モクモクのSLを撮りたい
登りこう配がねらい目
2日目

横手駅

機関車連結
秋田から横手まではSL機関車が引っ張って来ましたが
横手から湯沢迄はディーゼルが先頭になります
湯沢駅には転車台が無のでSLは後ろで行き、秋田駅に向かうときはそのままSLが先頭になるように
横手で入れ替えです


登りこう配のここは撮り鉄さん一番人気の場所のようです
通過は午後4時ごろです
でも午前中から撮り鉄さんいました

SLはまだ来ません
まだ時間有ります

黒い煙を吐いてやって来ました
SLは遠くから音が聞こえます
煙も見えます
来た来たとワクワクします
撮り鉄さんも皆さん其れが良いんですよね
きっと
3日目
朝から雨です

最後の写真
私は失敗
ぶれてしまいました~

これで撮り鉄最後です
SLバイバイ~
12日宇都宮までのロングドライブ
晴れ間が見えるお天気で良かったです
雨の日の運転じゃ余計疲れますから~
秋田往復と秋田湯沢間の行ったり来たり
1700キロの走行でした
撮り鉄さんお疲れさま~
撮り鉄旅
今回はお天気がもう少しよければね~
良かったんですが・・・
でもお伴と言いながら私も結構楽しんできました
SLは私も好きですね
撮り鉄お伴の旅、いいですね
私もお伴したいわ
羨ましいな。
1700キロの旅ですか
初めまして
コメントありがとうございます
卓球ルームの前が特等席
撮り鉄さんには羨ましい場所ですね
特別列車が走るとなれば撮り鉄さんが集まりますよね
良い場所は早くから場所取りです
撮り鉄の時はコンビニ弁当です
すごく元気です
自分の趣味のためなら疲れも感じないんでしょうか
私も一緒に楽しんで来ました
撮り鉄お伴で私も頑張りました
連れ合いは三脚立てて連写で撮りますが
私は手持ちでしかも一発勝負
連写で撮る人とは訳が違うんだからと威張っています~
さいちママさん横手でしたか
13日、14日が本番でしたよね
13日は花火大会でしたよね
花火大会は知っていましたが、残念ながら12日に帰って来ました
大曲の花火有名ですよね
茄子の漬物探しました
道の駅に寄る度に探しました
多分これかなと思う漬物買ってみました
もち米と一緒に漬けたチョット甘い茄子の漬物でしたが~
美味しかったです
百漬けじゃなかったですが~
古き良き時代の思い出の~
SLファン
健在ですね
撮り鉄さん熱いです
煙を吐きながら近づいて来るSL
やっぱりワクワクしますよ
新幹線みたいにビューンと行ってしまうのと又違うんですよね
撮り鉄お伴と言いながら、私も楽しんで来ました
SL,やっぱり良いな~
何て思いながら~
私もSLは好きなんですね
近づいてくるとドキドキ、ワクワクしながら待っています
撮り鉄お伴と言いながら私も楽しんできました
試運転
でも撮り鉄さんは集まるんですよね
試運転日は公表されていないんですが~
それでも撮り鉄さんは情報をキャッチ
私も一緒に楽しんできました
撮り鉄さん、すごいですよね
今回は未だ試運転の時です
13日、14日、本番のお客さんを乗せての運航日はどれほどの撮り鉄さんが集まったことか
すごかっただろうと思います
でも、ワクワクドキドキの気持ちは私にも分かります
SLは特別ですね~
雨が多いですね
こちらも雨じゃないけどどんよりのお天気
カラッと晴れた秋の空は何時になったら・・・
遠くに音が聞こえあっ来た~
白い煙がかすかに見える~
そんな待ちが良いんですね~
蒸気機関車、はるか昔の思い出
その頃は旅行なんて出来ませんでしたから乗ったことはあまりないですが~
ランダムから来ました
私の趣味の卓球ルームの前が直線レールが続いています
特別電車が走る時は線路の両脇にカメラを構えた人出混雑します
早くから来て場所取りをし弁当を食べている人もいます
瞬間の時間は数分ですが趣味の為に頑張っているようです
私の趣味はビーチコーミングです
御苦労さまでした
待って 先回りして 良い写真が撮れましたね
やはりSLは素晴らしいし懐かしいですね
やっぱりSLが良いなあ~!
ボケ感も画面で見ると臨場感があって良いですね!
ふふふ~~~それもSLを見に来ていたの?
私は地元、横手にいても見てませんーー。
知ってはいても。。。その気にならないとみられないものです(苦笑
ここで見られて良かったわ~
13日は大曲で盛大な花火大会がありましたが見られました?
長距離のお出かけお疲れさまでした。
写真だというのにエネルギーのすごい事!
でもね 写真を見ながら不思議な気持ちになりました
21世紀の空気の中を走っている1世紀前の物体って・・・
異空間に首を突っ込んだ気分でしたよ^^
まあ 鉄道写真のファンの方達 相変わらず熱が高いですねえ(^ー^* )フフ♪
それに、撮り鉄さん方の情熱も凄いです。
みーばあさん、すっかり撮り鉄さんの魅力に嵌まられたようですね。
お気持ち解ります。
私も楽しませて頂きました。
黙々と上がる黒煙最高です。
気持ちも高揚なさったことでしょ。
それにしても撮り鉄さんたちの多いこと!
思う存分、楽しまれたことでしょう。
流石に10月も中旬になると冷え込んできました。
こちらではもうほとんど稲刈りも済んだようです。
おはようございます。
すごい撮り鉄さんの数ですね。
場所取りだけでも大変ですね。煙のモクモク出ているSLを撮りたいと言う気持ちはわかります。
遠くで汽笛が聞こえて煙が見えてきたら、ドキドキする気持ちはよくわかります!
お疲れさまでした。
待ち時間もワクワクするものなのでしょうね。
子供の頃、ホームで機関車を見て居て時計みたいだなって、思いながら眺めた事を思い出しました。
おもえば、機関車に乗った経験はごく少なく、地元を走ってたのは2両編成の電車でした。
今朝は雨ですよ~~