goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

桜で染めましたが

2025-04-10 | 草木染め

朝からどんよりとした空模様

お昼過ぎ雨が少し降りました

気温は18度ほど有りましたから寒くはないんだけど

でも、日差しが無いと暖かく感じませんね

 

二週間前に桜の小枝を煮だしておきました

随分前に剪定して積んで有った枝ですっかり枯れています

余り良い条件じゃないですよね

でも、二週間の間に煮だした液は色も濃くなっていましたので

大丈夫かなと~

期待の色にはなりませんでした

ちょっと悲しい色しかもらえませんでした

 

剪定して枯れてしまった枝ではやっぱり駄目なのかもしれません

花の咲く前の枝、剪定してすぐの未だ枯れてない枝じゃないとあの桜色はもらえないのかも

今回は残念な桜染めでした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だろうと思ったら

2025-03-15 | 草木染め

朝から曇り空です

昨日よりも6度も低い

日中温度10度です

又寒くなりましたよ

 

3月11日

草木染サークルの日

ペットボトルに取り置きの染液が有ります

随分前に取ったものです

枇杷の染液だと思っていました

もう使わないから捨てようと思ったんですが、折角取りおいたんだから

一回染めてから捨てようと思い持って行きました

開けてみたら枇杷の染液じゃありませんでした

緑色なんです

はてこれはいったい何?

覚えが有りません

ちゃんと書いて置けば良かったんですが、何もメモも無いんです

一応染めてみました

 

鉄媒染にしました

どうも葛の染液だったようです

 

Tさんがスオウで染めました

ミョウバン媒染

銅媒染

鉄媒染

スオウの染液に酢を入れて

こんなきれいな黄色です

でもミョウバン媒染の後染液に戻したら

綺麗な赤い色に

真ん中あたりは鉄媒染と銅媒染

下と上はしがミョウバン媒染ですが、酢が入ると色が鮮明になる

そういえば、紅花も酸を入れて赤い色を出すと・・・

そうかと思いました

遊んでばかりいる草木染めですがちょっと勉強しました

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷の葉で染めました

2024-12-07 | 草木染め

毎日晴れの日が続いています

今朝は1度

日中は10度とか

12月らしくなりました

 

我が家の庭のガーベラがこんな時期に一輪頑張って咲いています

暖かい日が続いていたせいでしょうか

 

12月3日

草木染活動の日

この処染めもまじめにやっていませんでしたが、バラ染めなどやったせいか

ちょっと真面目に染めるかな~

其れと、枇杷の木が大きくなると困りますから枝を全部切り落としました

この枇杷の木は、私の染め物用に植えたものです

大きくなるのは困ります

思い切り枝を全部切り取りました

で、枇杷の葉で染めることにしました

この時季の枇杷の葉はピンク色に染まるはず~

一番液は捨てて、2番液と3番液を使いました

煮だすとき、ソーダ―灰を大匙1杯くらい入れました

 

色が退色して汚い色になっていたシルクのスカーフ

丁度良い色加減のスカーフに再生です

ついでに着物の裏地も

染めました

布が厚いからこちらはサーモンピンクですね

媒染はミョウバン

 

お仲間は

レモンマリ―ゴールド

こんなきれいな黄色に染めていました

綺麗な色ですね

久しぶりの草木染でした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花染め

2024-10-02 | 草木染め

久しぶりの晴れ

1日晴れるのは久しぶりです

日中は30度

暫くぶりにエアコン冷房入れました

 

10月1日

草木染

先日お仲間と桐生の工房に行ったときにいただいて来たバラの花

ハーブティーで飲めますよ

この乾燥バラで染めました

24ℓの水にバラ250gを1時間煮だしました

煮だした染液に5人でスカーフを1枚ずつ染めました(90g)

木酢酸鉄媒染液で媒染

媒染液に浸す時間で色が変わります

私は5分程度にしました

アルミ媒染液で先媒染して染めると緑に染まるはず

でしたが、緑はうまく出ませんでした

黄色が強い感じでしたが

昨日は、皆まじめに染めました

こんなにまじめに染めたの久しぶり

でもしっかりお茶タイムも取りましたけれど

(何時もよりは短時間)

染め上がりもそれぞれまあ、満足

良い時間をすごしました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍生葉染め

2024-08-10 | 草木染め

昨日は久しぶりにたっぷり雨が降りました

今朝も曇り空で台風の影響かなと思っていましたが、段々晴れて来て

すっかり青空

暑いです

 

先日8日

手仕事の会ですが、藍の生葉で染めました

この2種類の藍の葉で染めたんですが~

葉の違いが色の違いもあるかなと~

やっぱり違いが出ますね

左側が色の濃い葉、ちじみ葉の染め液

右がやはり右側の葉

右側、私のスカーフ

黄色と茶色に染めてあったんです

元の色の写真撮り忘れました

綺麗に緑に染まりましたよ

葉の量でも違いますね

葉の量が多い液で

ブルーが濃いですね

何度も藍染めしています

何度やってもその時その時染め上がりが違ったり

思いがけない染まりだったり、楽しいです

1日楽しみました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに染めました

2023-03-10 | 草木染め

雨の予報でしたが~

晴れています

そして暖かい

春の日差しです

 

3月7日

月一の草木染

最近ちっともまじめに染めていません

お茶飲み&おしゃべり?

の感じです

久しぶりに庭の枇杷の小枝をバチバチ切って持って行きました

スカーフでも染めましょう~と

ぐつぐつに出して

一番抽出液は黄色みが強い感じで捨てました

二番液で染めました

媒染を何にしようかと迷いましたが~

写真を撮らなかったのでお見せ出来ませんが

薄いピンク色だったんです

もう少し濃い色にしたいな~

初め鉄媒染にしてみようかと思ったんですが

薄汚れた感じになると嫌だな~

で、銅媒染にしました

欲しかった色と微妙に違いますが~

まあまあかな~

 

久しぶりにまじめに草木染しました

 

メンバー6人中まじめに染めたの私だけ

布を絞っていた人もいたけど

アクリル板で別の染めに使うデザイン中の人もいたけど

おしゃべりもさかんでしたね~

最後に1時間しっかりお茶会して解散

ま、いつもの草木染の会の風景

月一のお遊び会です~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始めは・・・

2023-01-11 | 草木染め

ずっと晴れの日が続いています

かなり乾燥しています

朝は冷え込みますが、日中は良いお天気で暖かいですね

寒中とは思えない~

部屋の百合も咲いています

 

今年も早10日過ぎ

ボチボチ活動開始

昨日は草木染サークル活動日

今年初めての活動日ですが~

手っ取り早く簡単に~と

大和藍の粉末で染めました

一番簡単な藍染め

粉末を水で溶いて染めるだけ

100均で買ったミニトートバック

簡単に縫って絞ったのを染めました

こんないい加減

糸を解いたら、やっぱりね

いい加減な仕事はいい加減な仕上がり

初っ端から詰まんないの作ってしまいました

それでもいい加減な性格は

ま、仕方ない

ま、良いか

とすぐ妥協します

こんな調子で生きてきたんですよね

なんとなく~

今年は80才になるんです

可もなく不可もないそんな人生です

この世に生を受けてこんなのんべんだらりと生きていて申し訳ないかな

と思いつつ

多分このままいきますね

 

どなたかみーばあに活を入れて下さい

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍刈り取りと生葉染め

2022-08-26 | 草木染め

今日も朝から曇り空

暑さは和らいでエアコンなしで過ごせます

お昼過ぎちょっと日が差しました

でも又直ぐ曇る

はっきりしないお天気です

一週間の予報を見ても晴れマークはゼロ

ずっと曇りと少し傘マーク

すっきりしません

真っ青な澄んだ秋空

見せてほしい~

 

昨日は

手仕事の会(3人ですが)

エコハウスの部屋を借りています

エコハウスの庭に少し藍を植えてありますが

その藍の刈り取り葉をむしって干す作業のお手伝いを少しだけやりました

葉は天日干し

乾燥葉を作ります

ほんのちょっとだけお手伝い

そして生葉を貰って今年最後の生葉染め

塩少々振りかけてもんで青い汁を絞り出す

しぼり汁に水を入れ染液を作り

染めます(絹もの)

またまた藍染め

クチナシで黄色に染まった布も染めてみました

綺麗な鶯色に染まりました

写真の色はきれいじゃないですが

実際はきれいな鶯色ですよ

しっかり17時まで藍生葉染めして遊びました

染めるのは楽しいです

染めた布どうするの?

何になりますか?

って聞かないでくださいね

目的ないんです

只々染めて遊んでいるだけです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の生葉で

2022-07-30 | 草木染め

朝のうち曇っていましたが段々晴れて来ました

その分気温も上がって暑い~

 

7月28日

手仕事の会

またまた藍染め

今回は今しかできない藍の生葉で染めました

今回は、丸葉です

塩もみします

しっかりもんで汁を出し水に入れて染め液作りです

 

染め液に浸して

こんな緑色

ちょっと酸化させて水洗い

綺麗な水色です

この染めはシルクしか駄目ですけど~

スカーフを染めました

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭拝見

2022-05-27 | 草木染め

朝から雨です

暑さからは解放されました

 

昨日

手仕事の会

先日から使っている藍の染め液3回目ですがまだまだ元気

使えそうです

なので今回も藍染めです

 

私は前回染めた布

しっかり染まっていませんでしたのでもう一度染め直し

染め液から出したときは、きれいな黄色です

だんだん酸化して青くなります

これが染め上がりです

夏のブラウスの予定です

 

お仲間は筒染めをされていました

塩ビ管に布を巻き付けてぐっと締めて~

面白い柄が出来ます

 

たまたまいらっしゃった方が飛び入り参加

布を縛っただけの染め

なんだかすごく感激されていました

やっぱり楽しいですよね

この後、この飛び入り参加の方のお庭拝見に行って来ました

 

今バラがきれいに咲きましたよという事で

本当にきれいでした

バラも素敵だし色とりどりにバラ以外の花もきれいだし

こんな素敵なお庭のお手入れ大変でしょう

お主人もいらっしゃいました

きっとお二人で手入れされてるんだろうなと想像しながら

拝見させていただきましたが、

なんとこの庭の手入れ奥様が一人でされるんですって

ご主人にやってもらうと元気に伸びた芽を切られちゃうのよ

バラの大事なシュウートぷっつり切られたらね~

だからご主人には頼まないそうです

お二人で仲良くお手入れかと思いましたが違うそうです

ご主人はニコニコされていました

とても素敵なお庭拝見

幸せ気分で帰って来ました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする