goo blog サービス終了のお知らせ 

TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Are you looking forward to your reunion?

2025-03-28 09:58:53 | 英語・今日のレッスン
March 24, 2025 Lesson

【こぼす、落とす、落ちる、滑る、転ぶ】
I spilled the full cup of coffee. ------------> カップにいっぱい入っているコーヒーをこぼした
The eraser fell down. ----------> 黒板消しが落ちた
I dropped the eraser. -----------> わたしは黒板消しを落とした
I slipped and fell on the icy sidewalk. -------------> 私は凍っている歩道で滑って転んだ
I tripped on my untied shoelace. ---------> ほどけた靴紐につまずいた(靴ひもを踏んでつまずいた)
tripは動詞では「つまずく」名詞では「旅」。 「旅をする」と動詞として使いたいときはtravelを使う
trip on / trip-over------------> ~につまずく

【専門分野】
Expert in~/ with~ --------------> ~の専門家
Expertise -----------------> (名詞)ある分野の専門知識、技術
Expertise is languages/ cookings. ------------------> 専門知識は言語です/ 料理です
strong point / weak point -----------> 長所 / 短所
His strong point(s) ----------> 彼の長所
strong suit ------------------> 強み、長所、得意分野
suit --------------->トランプの ハート、クラブ、スペード、ダイヤ
Spelling is not his strong suit. -----------> つづり(スペリング)は彼の得意分野ではない

【curious ; 好奇心がある】
I’m curious about ~ -------------> ~に興味がある、~に好奇心がある
I’m interested in -----------> ~に興味がある
Curiosity killed the cat. ------------> 直訳すると「好奇心はネコを殺した」
どうしてネコ?ってことになりますが、西洋ではネコは9つも命を持ちなかなか死なないと言われているらしいです。そんなネコでも好奇心で狭い所に挟まって死んでしまうこともある、というようなことわざの由来があるようです
また、昔から好奇心は悪徳とされているのでこのような諺が産まれたようです

【症状】
My illness symptoms are sore throat ,itchy eye, and runny nose. ----------> 私の病気の症状は喉の痛み、目のかゆみと鼻水です
My back itches. -------------> 私の背中はかゆい
itchは動詞で「かゆい」名詞で「かゆみ」なので動詞で使うときは 体の場所+itch(es)
My back is itching. -----------> 私の背中はかゆい、私の背中はむずむずする
Please scratch my back. ----------------> 私の背中をかいて(こすって)ください
If you scratch my back I’ll scratch yours. -------------> (諺)もしあなたが私の背中を掻いてくれたら、私もあなたの背中を掻いてあげる(困った時はお互い様)

風】
Against the wind / headwind ----------> 向い風 ・逆風
with the wind ---------------> (直訳すると、一緒の風)追い風
tailwind ----------> 追い風
From Tokyo to LA because of a headwind our flight was longer than usual. --------------> 東京からロスへは向かい風なので私たちのフライトは通常より長かった
On the other hand, flying back to Tokyo there was a tailwind, our flight was two hours shorter.----------------> 一方、東京への帰りの飛行では追い風だったので、フライトは2時間短かったです
I like walking with the wind. ----------------->わたしは風と一緒に歩くのが好きです(この風は追い風)
I don’t like walking against the wind. ----------------->向かい風で歩くのは好きでない
Don’t worry. (Don’t worry about it. )Even monkeys fall from tree. --------------> 心配しないで、猿も木から落ちる

【副詞節のif, when, before, afterの時制】
(前週のブログに動画があり、詳しくありますので参照してください。日本語訳通りに英語にすると時制で間違えやすくなりますので注意が必要です。
if, when, before, afterに続く文は普段のこと→現在形。未来の事→現在形。過去の事→過去形 その前か後の節はその時制のまま 
例)Tomorrow(未来のこと)+if I go to Tokyo (ifの後は現在)+I will call my friend(未来形)
Tomorrow if I go to Tokyo, I will call my friend. ---------------> 明日、もし東京へ行くならわたしは友人に電話します
Next week, before I go to the mountain, I’ll check the weather report. -----------> 来週、山へ行く前に天気予報をチェックします
Yesterday, before I met my friend, I made a reservation. ---------------> 昨日、友人に会う前、私は予約しました
Yesterday, before I met my friend, I reserved a table. -------------->昨日、友人に会う前、私はテーブルを予約しました(reserveは他動詞なので目的語が続くため reserved a tableとなる)
Today, after I enjoy lunch with my friend, I will go to the hair salon. --------------> 今日、友人とランチを楽しんだ後、わたしは美容室に行きます
Tomorrow when I meet my friend, we will go shopping. -------------> 明日、友人と会うとき、私たちは買い物に行きます

【for now, anyway, by the way, for some reason, so far】
For now --------------->とりあえず
anyway ---------------->とにかく
By the way ---------------------->ところで
For some reason --------------> なんとなく
For some reason at the party she didn’t talk with anyone. ---------------> なんとなくパーティーで彼女は誰とも話をしませんでした
How is your new computer? -----------> 新しいコンピューターはどうですか
So far so good. ---------------> 今のところいいです

【~を取ってください】
Please bring me the eraser here. ----------------> 黒板消しをここへ持ってきてください
Please give me the eraser. ------------------>(あなたが持っている)黒板消しをください
Please hand me the eraser. -----------------> (相手が手の届く距離にあるものを取ってもらうとき)黒板消しを取ってください
Please pass me the salt. / Pass the salt. --------------> (食事をしているときはpass) 塩を取ってください
Please get me the eraser. -------------------> (遠くにあるけど見える何かを)黒板消しを取ってきてください
Please go get me the eraser. -------------------> (部屋の外など遠い所にあるものを)黒板消しを取ってきてください
Please take the eraser. -----------------> 黒板消しを持って行ってください
A: Would you Please hold it. ----------------------> これを持っていてください(短い時間持っていてもらう)
B: Thank you. --------------------> ありがとう(そのものを返してもらいたいとき)

【 It's up to you. / it depens on】
Where do you want to sit? ---------------> どこに座りたいですか
It’s up to you? --------------> あなた次第です
Are you going to Tokyo tomorrow?----------------> 明日、東京へ行くつもりですか
It depends on my friend’s schedule. ---------------> 友人のスケジュール次第です
How much is my portion. ------------> 私の分はいくらですか
My treat. ------------>私のおごりです
It’s on me. -------------> 私のおごりです
Next time, it's on me. ------------> 次はわたしが奢るね
I’m looking forward to the next time. ---------------> 次を楽しみにしています
I’m not looking forward to the dentist. --------------> 歯医者さんに行くのは気がすすまない
Are you going to Tokyo tomorrow? ---------------> 明日、東京へ行くつもりですか
Are you looking forward to your trip/ reunion? --------------> 旅行を楽しみにしていますか/ 同窓会を楽しみにしていますか

【Is there anything you want to talk?】
Last weekend, my husband and I went to see a "photo exhibition" called "Neko-nist, Inu-nist" at the City Gallery. I think it means "cat person, dog person". There were at least 1,000 photos of cats and dogs taken by their owners. The owners submitted their pet's picture to the event. The entrance fee was 1,000 yen. It was way too expensive. My husband has a hadicap card, so he and I were able to enter for free. If we had had to pay, we wouldn’t have enjoyed it at all.
先週、夫と私はシティギャラリーへ「ねこにすと、いぬにすと」という『写真展』を見に行きました。「ねこにすと、いぬにすと」は愛猫家、愛犬家という意味だと思います。飼い主さんが撮った犬と猫の写真が1000枚以上ありました。飼い主さんがそのイベントにペットの写真を提出したものでした。入場料が千円でした。それはいささか高すぎます。夫は身障者手帳を持っているため、夫と私は無料で入場できました。もし私たちがお金を払わなければならなかったとしたら、全くその写真展を楽しめなかったでしょう
Submit ----------> 提出する
Exploitation ----------------> 搾取
Resent ----------------> 憤慨する
Did you see all of the pieces? -------------> すべての作品を見ましたか
How long did you take to use the stickers? ----------------> そのシールを使うのにどのくらいの時間がかかりましたか
What was the color of your stickers?-----------> あなたのシールの色は何色でしたか
Paw ---------->( 動物の爪のある)足、手(肉球)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Curiosity killed the cat.  | トップ | One of the reasons I like l... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

英語・今日のレッスン」カテゴリの最新記事