goo blog サービス終了のお知らせ 

TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

Among English, French, and Chinese, English is the least difficult.

2022-08-08 13:35:28 | 英語・今日のレッスン
2022年8月8日(月)

【基本的な動作:つける、消す、強める、弱める】
(スイッチなどを)つける---------> Turn on
(スイッチなどを)消す----------> turn off
電気製品の音を上げる、強くする-----------> turn up
電気製品の音を下げる、弱める---------> tune down

【polite, patient, thoughtful】
もう一つ使いましょうか---------> Shall we use more one?
他の扇風機を使いましょうか---------> Shall we use another fan?
別の質問があります----------> I have another question. (anotherはいくつかあるうちの特定しないひとつ)
他に質問がありますか---------> Do you have any other questions?
はい、もう一つ質問があります--------> Yes, I have one more question.
扇風機を強めることはできますか---------> Can you turn up the fan?
あなたはここに座るほうがいいです---------> You should sit here.
You had better sit here. --------> あなたはここに座る方が身のためだ。(言い方がきついので、「~するほうがいい」と言いたいときはshouldを使って言うのを講師は強くお勧めしています)
Offer ------->(動詞) 申し出る、提示する、提供する、用意する・(名詞)申し出
Serve--------> (動詞)供給する、食事や飲み物を出す。 food or drink, tennis(テニスのサーブ)
彼女は私たちに/私に/彼女に/彼に/彼等に お茶を出した--------> She served us / me/ her/ him/ them some tea.
kind --------> (形容詞)優しい、親切な
kindness ---------> (名詞)親切
polite ------> (形容詞)丁寧な、礼儀正しい (状況に適切に対処する)
politeness ---------> (名詞)丁寧、礼儀正しさ    
thought--------> (名詞)考えること、思案
thoughtful ----------> (形容詞)思いやりのある
thoughtfulness --------> (名詞)思慮深さ、心遣い、思いやり (頼まれる前に気づいて考えて人のために何か親切なことをする)
loose -------> (形容詞)緩い
looseness -------> (名詞)緩み
patient --------> (形容詞)我慢する、忍耐強い
patience -------> (名詞)忍耐、我慢
彼女は彼らに彼女の扇風機を提供しました(差し出しました)---------> She offered them her electric fan.
一方---------> On the other hand,
良い申し出---------> good offer
もろ刃の剣--------> Double-edged sword

【Risky English】
プリントより
私が中学生だった時、たくさんボーイフレンドがいました--------> When I was a junior high school student, I had a lot of boyfriends. (lover:愛人 を使わないように)
彼女は少し太っている--------> She is a little overweight. (fat;デブ を使わないように)
veryは肯定文に使うと「とても」否定文に使うと「あまり」
小錦関はとても太っている--------> Konishi was very overweight.
この箱はあまり重くない--------> This box isn’t very heavy.
ルックスの良い、容姿端麗な--------> good looking - men, women に使える
彼/彼女はルックスがいい---------> He/ she is good looking.
ハンサム--------> Handsome - men (男性に使われる)
彼はハンサム。彼はかわいいの。--------> He is handsome. He is cute.
人の姿形を形容するときにuglyは使うのは失礼なので使わない
uglyは物が不細工、悪い時に使う-------> Ugly clothes(みすぼらしい服), ugly house(ひどい家), ugly experience(ひどい経験)
あなたは面白いです。/ とても面白いです--------> You are interesting./ You are very interesting.
彼女のスピーチはおかしくて興味深い----------> Her speech was funny and interesting.
私は財布を無くしました/ あなたと一緒にパーティーへ行けません---------->I lost my wallet. / I can’t go the the party with you.
(上記の返答として)それは残念ですね/ それは大変ですね-----------> That too bad. / Oh that’s terrible.
誰かが亡くなった、(病気の)深刻な状態--------> Someone passed away, serious condition
(上記の返答として)本当にお気の毒です---------> I’m so sorry . (人が亡くなった、病気が深刻な状態と聞いたときはThat's too bad.とは言わない)
ここに座っても構いませんか---------> Do you mind if I sit here?
Yes- 座ってはダメ
No- 座っていい / Ok (いいですよ) / please(どうぞ)
Do you mind~?の返答は要注意。Yesで答えるとYes, I mind.(はい、私は気にします)→意味としては「いいえ」
No.はNo, I don't mind. (いいえ、私は気にしません)→意味としては「はい」
ここでタバコ吸っても構いませんか---------> Do you mind if I smoke here?
いいえ、ここではタバコを吸うことは許されていません--------> Yes. We aren’t allowed to smoke here.
ここに座ってもいいですか--------> May I sit here?
はい(座っていいです)--------> Yes
ここでタバコを吸ってもいいですか--------> May I smoke here?
いいえ(吸ってはいけません)-------> No
急いでくださいますか-------> Could you please hurry?
少し早く行ってくださいますか(タクシーの運転手に頼む時)--------> Cold you please go a little faster?
Would you はcould youよりも丁寧だが、断りにくい雰囲気があり、やってもらえることを前提としている。やってもらえるか分からない時はCould you ~を使う
もっとゆっくり話してもらえますか--------> Would you please speak more slowly?
彼は高齢です-------> He is elderly.  彼は年配の運転手です-------->He is an elderly driver.
人のことを高齢や年配というときはoldを使うのは失礼なのでelderly を使うほうがいい(婉曲語です)
うつくしい容姿-------> Good figure / nice figure
figure-------> (名詞)、図形、姿、体つき、スタイル、フィギュア・スケートで氷上に描く図形。

【look heavy, look like rain】
look +形容詞 ------->~のように見える、~になりそう
look like +名詞または文章-------> ~のように見える、~になりそう
雨になりそう--------> It looks like rain. (rainは名詞)
あなたのコンピューターは重そう-------> You computer looks heavy.
彼女は私の友人のようだ(私の友人に似ている)------->She looks like my friend.
このお茶はリンゴのような香りがする---------> This tea smells like apples.
このお茶はおいしいリンゴのような香りがする-------> This tea smells like delicious apples.
あなたの犬は外に行きたそうだ----------> Your dog looks like it wants to go outside.

【比較級、最上級】
復習)
比較級-----> 2つのものを比較する。「~より~だ」
A is 形容詞er than B. (形容詞が1音節)Ex.) あなたの娘さんは私より背が高い--------> Your daughter is taller than me.
A is more 形容詞 than B. (形容詞が2音節以上)Ex.) あなたの娘さんは写真より美しい-------> Your daughter is more beautiful than her picture.

最上級-------> 3つ以上のものを比較するときに使う。「最も~だ」
A is the 形容詞est (形容詞が1音節)+何かのグループ、場所 Ex.)あなたの娘さんは彼女のクラスで最も背が高い------> Your daughter is the tallest in her class.
A is the most 形容詞(形容詞が2音節以上)+何かのグループ、場所 Ex.)あなたの娘さんは彼女のクラスの中で最も美しい-------> Your daughter is the most beautiful in her class.

lessはlittleの比較級
least はlittleの最上級
more⇔ less
most ⇔ least

英語とフランス語と中国語のなかで英語が一番難しくない------> Among English, French, and Chinese, English is the least difficult. (notを使った否定文ではないが、意味は否定になる)

宿題 次のやり方で5つの例文を作る(lessとmore、the mostとthe leastは反対の意味なので、(意味の通じるな文なら)lessとmore、the mostとthe leastを入れ替えるだけでも良い)
1, A is 形容詞er than B ・1音節の形容詞の比較級。 例)A is bigger than B.
2, A is more …. Than B ・2音節の形容詞の比較級。 例)A is more difficult than B.
3, A is less ….. than B ・moreの代わりにlessを使う。 例)A is less difficult than B.(AはBより難しくない)
4, A is the most…. ・2音節の形容詞の最上級。 例)A is the most beautiful in her class.
5, A is the least …  ・mostの代わりにthe leastを使う。 例)A is the least beautiful in this flower park. (Aはこの花の公園でもっとも美しくない)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする