goo blog サービス終了のお知らせ 

TM英会話サークル

英会話サークルの活動内容を復習するためにまとめています。

間違いがありましたら教えてください

TM英会話サークル  今日も復習してみよう!

2010-04-23 16:09:59 | 英語・復習
【あなたのいい方でいいですよ、あなたにお任せします】


It's up to you.



《 Let's practice! 》

もう、行った方がいいですか?   あなたのいい方でいいですよ。

Should we go now?       It's up to you.


どこで会議をしましょうか?    お任せします。

Where should we meet?       It's up to you.


喫煙席と禁煙席とどちらに座る?  あなたの好きなほうでいいですよ。

Smoking or non-smoking?       It's up to you.


とっても便利なphraseですね


It's up to you.を使った応用編

妻が家計を握っている

The household budget is up to my wife.


僕の夏の予定はみんな彼女が決めている

My summer plans are up to my girlfriend.


(decide)でも作れそうですね。


例文は「英会話ペラペラ練習帳」スティーブソレイシィ著 アルク出版より引用



4月19日のレッスン日に講師の先生が軽く触れた表現でノートには書きとめてなかったのですが
思い出しましたので、書いておきます。

【前は~だった】【前は~していた】

【used to be~ 】【used to +一般動詞】

I used to watch this TV program.    私は以前このテレビ番組を見たことがある。


これは、私が I love TV program title "Bewitched".   Do you know it?
「私はアメリカのテレビ番組の”奥様は魔女”が大好きです。あなたはそれを知っていますか?」
と聞いたときに使われた used to でした

後で考えるとDo you know it?  ではなく Have you ever seen it?  と聞いた方がよかったかなあ?と思います

また、私はTV programをdramaと言っていたのですが、直されました。
ドラマは英語と思っていましたが、微妙に違うようで。
辞書では dorama は劇、戯曲、脚本とあります。用例の中にはa video drama テレビドラマとありますが、なんだかややこしいですね。次回からはテレビの番組は TV prgram と言うようにします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする