車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカードA&B in 兵庫県尼崎市

2023年06月26日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県

尼崎市(あまがさきし)は兵庫県の南東部に位置し、中核市および中枢中核都市に指定。伊丹市、西宮市に、また県を跨いで大阪府大阪市、豊中市に隣接。「尼崎」の地名は、漁業など海に関わる仕事に就く人々を表す「尼」に、地形を表す「崎」を合わせたもので、元は現在の阪神大物駅以南周辺の臨海部を指していたとされます。江戸時代後期の事典『守貞謾稿』にも「摂の尼ヶ崎略て尼とのみも云」と記されており、俗に「尼(あま)」と略して呼ばれます。尼崎藩の城下町を中心に工業都市へと発展を遂げた事から「工都」と号し、立ち並ぶ煙突が町の誇りとされる一方、公害の都市として全国的に有名になりました。しかし近年、工業用排水・生活排水による汚染が著しかった市の中心部を流れる庄下川が、魚の住める状態にまで改善されたとして、2000年度の建設大臣賞「蘇る水100選」を受賞するなど、美化事業に力を入れています。「市の木:ハナミズキ」「市の花:夾竹桃」「市の草花: ベゴニア」を制定。

キャッチフレーズは「ひと咲き まち咲き あまがさき」

明治22年(1889)、町村制の施行により川辺郡尼崎町・立花村・小田村・園田村、武庫郡大庄村・武庫村が発足。

1916年、川辺郡尼崎町と立花村大字東難波・西難波が合併、尼崎市が発足。

1936年、川辺郡小田村と合併し、改めて尼崎市が発足。

1942年、武庫郡大庄村・武庫村・川辺郡立花村を編入。

1947年、 川辺郡園田村を編入。

マンホールには、中央に「尼崎城復元天守閣」、周囲に「市の花:夾竹桃」が描かれています。

尼崎城復元天守閣

市制100周年記念マンホールには「尼崎市市制100周年記念ロゴ」がデザインされています。

以前より設置されていたマンホールには、中央に「庄下川に棲む水辺の生き物」、周囲に「市の花:夾竹桃」が描かれています。

尼崎市役所下水道部経営企画課:展示マンホール

「近松のまち」「あまがさき」の文字と、中心に近松シンボルマークを配したデザイン。近松シンボルマークは、尼崎ゆかりの劇作家・近松門左衛門が生きた時代とその作品を象徴する「マゲ」と尼崎市のローマ字の頭文字「a」を デザイン化したもの。

近松公園の「近松門左衛門:座像」

「やめようポイ捨て」「さわやか運動参加宣言」啓発:デザインストリーマーマンホール。

大正6年(1917)4月26日制定の市章は「尼崎藩の槍印をもとに、工都を象徴する「工」の字と尼崎の「アマ」の字を図案化したものであるとされている。小田村と解消合併した昭和11年(1936)8月3日の市会で新しい市章が決定された。旧市章に小田の「小」の字を組み合せたものであった。」公式HPより

水道用の小型蓋には「市の木:ハナミズキ」と「市の花:夾竹桃」がデザインされています。

側溝蓋

JR西日本:尼崎駅にあったマンホール。中央の知章が何なのか不明です。

右から左の旧書式で「阪急」「下水道」と記されています。

撮影日:2008年5月5日&2009年9月19日

&2017年8月14日&2019年12月14日

------------------------00----------------------

2016年8月1日、第2弾として全国40自治体で44種類(累計64自治体74種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「尼崎市A」のマンホールカードは、「尼崎市役所下水道部経営企画課」でいただけます。(配布を終了)

2016年に設置開始されたマンホールには「尼崎市市制100周年」のロゴがデザインされています。

「尼崎市は、2016年に市政100周年の節目を迎えることを記念し、このマンホール蓋をデザインしました。背景に透かしのように 入れた紋章は尼崎市の市章です。これは、工都を表す「工」と「アマガサキ」の「ア」「マ」を図案化し、さらに小田村との合併(1936年)を 機に丸印を加えたものです。そして前面には「尼崎市政100周年」のロゴを打ち出すとともに、「下水道は浸水防いでます!」のメッセージを 下段にプリントしました。下水道の役割の中で、近年特に重要な浸水対策について、市民や事業者にもっと目を向けていただきたいとの想いから、 雨を連想させるカエルのイラストも添えました。」

配布先マンホール蓋の歴史と種類

訪問日:2017年4月16日

------------------------00----------------------

2019年12月14日、第11弾として全国61自治体で種類(累計自治体種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「尼崎市B」のマンホールカードは、「あまがさき観光案内所」でいただけます。

2019年に設置開始されたマンホールには「尼崎城」と「市の花:キョウチクトウ」がデザインされています。

「尼崎城は戸田氏鉄により1618年から数年の歳月をかけて築城されました。 甲子園球場の約3.5倍にも相当する敷地、3重の堀、4層の天守を据えるなど、5万石の大名にしては大きすぎる城を作らせたことから、江戸幕府は大阪の西の守りとして尼崎をいかに重要視していたかがわかります。 1873年に廃城が決まるまでは、尼崎藩政の中心として、城下町尼崎のシンボルとして威容を誇りました。 尼崎城は尼崎市に縁のある家電量販店の創業者と市民の皆様の寄付によって再び、築城しました。 市で楽しく歴史を学べる施設として整備し、平成31年3月の一般公開を記念してデザインしました。」

訪問日:2019年12月14日

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西宮市立今津小学校・六角堂 ... | トップ | 伊居太神社(いこたじんじゃ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あま (まっち)
2023-06-26 16:28:47
本分にも記されているように由来の「尼」は漁業など海に関わる仕事に就く人々を指します。
尼と書けば出家した女性のような印象ですが「海人」や「海部」「海士」と書けばイメージがわかりやすいかと思います。
今でも「あま」にちなむ地名は各所に残り郡として徳島県と愛知県に海部(あま)郡があります。
いずれも漁業に携わった古代氏族海部氏を由来にしており徳島の海部郡には美波町や海陽町など海に関わる名前の町があります。
海人と言えば真っ先に想起するのが天武天皇の諱である大海人皇子でこれは彼が幼少期に養育を受けた凡海氏(海部一族の伴造)にちなむとされます。
一方愛知の海部郡からは海部一族の末裔とされる海部俊樹元首相が出ています。
返信する
大海・・凡海 (tibineko)
2023-06-26 17:25:47
徳島県の美波町も海陽町も海に面した地域ですね。
美波町のマンホールはウミガメ、海陽町の旧自治体:海部町はカツオと、いずれも海に関係のあるデザインです。
でも今日のコメントで一番心に残ったのは「大海人皇子」の名が「凡海(おおあま)氏」に因むという記述。
「大海人皇子(天武天皇)」と言えば、壬申の乱で兄の大友皇子を破り、飛鳥浄御原宮で即位し、『古事記』『日本書紀』の編纂を命じた人・・くらいしか知らなくて・・それで「大海人」なのかと納得しました。
返信する
Unknown (まかろん)
2023-06-26 21:52:15
私もまっちさんの「凡海(おおあま)氏」の話に
興奮しました!

海部一族の末裔、というのもすごいじゃないですか。
たぶん私はなんの末裔でもないです。😅


キャッチフレーズ、カッコいいですね!
「ひと咲き まち咲き あまがさき」

韻を踏んでますね!
グッジョブ!です!!

それに、「ひと」「まち」をひらがなにする感性が
とっても私好みです💖
そして分かりやすくするために、市の名前は全部ひらがなにしたんですね。

私は句とか言葉作品は、ひらがなが多ければ多いほど嬉しくなってしまうので、
うーん、このキャッチフレーズはすごく好みです。😊

マンホール、周りにくっきり模様の輪で枠取っていますね。

こういうデザイン、好みです。

そうでないのも良いと思いますが・・

スタバも昔はこうしてくっきりスタバのロゴの輪で
縁取られていたのですよねー。

それを失くしたのはたぶん、
企業の無限の発展への願掛けというか、
意思表示のための改正だろうと思うのですが、
個人的には模様の枠で縁取る方が好きです。

これに関しては自己の枠、とかと絡めて
お話したいところですが、長くなりすぎますので、
いさぎよく割愛します😊

近松シンボルマーク、には驚かされました。
「マゲ」と「a」を デザイン化。

一見、なにがなんやら分かりません。
プロのデザイナーさんの力ってすごいですね👏


昨日の返信をありがとうございました。
>学びを大切に思わない国に、未来なんて無い

というのは、古い考えではないと思います。
タリバンは女子に教育を与えることを禁じましたし、
米国でも、奴隷時代には、
黒人奴隷は読み書きを学ぶことが許されなかったそうです。

人を奴隷化し、抜け出させまいとする勢力は、
必ず教育(と自由な情報)を奪うのです。


あと・・優しい返信をありがとうございます。
思い上がってtibinekoさんを傷つけてしまったかと心配に思っておりました。🙇‍♀️

もちろんこれからもそんなことのないよう、
精進していくつもりですが。

私の物語を褒めてくださり、ありがとうございます・・!!🙏
挿絵・・描いてほしかったです〜。
自分では描けないので😓

詩をまとめた電子書籍も、挿絵とか写真つきで
出したかったのですよ。

なんと、電子書籍は絵は表紙だけなのだそうで。
そう言われてびっくりしました。

ブログなんか、タダのサービスで
いくらでも写真を入れられるのにねぇ。
字の色も。テンプレートだっていろいろで。


天野さんの絵がtibinekoさんの琴線に触れるのですね😊
(あ、私ももちろん好きです)

tibinekoさんの繊細な美的感覚を思わせますね🌸

私も取り止めもないコメントですが、
明日も良い日をお過ごしください🙏
返信する
とりとめのない話 (tibineko)
2023-06-26 23:21:45
スタバで唐突に思い出したのですが・・・
鳥取市には「スタバは無いがスナバはある」と言うキャッチフレーズが有ります。
で、これを考えたのが、何と鳥取市の市長(^-^)

昔語りですが・・
柄にもなく病弱な子供だった私は、
必然的に本の虫になり、
暇さえあれば本を読んでました。
学校で一番好きな場所は「図書室」で、
片っ端から何でも。
文学作品から時代小説、自伝、伝記もの、
歴史小説も面白かったし、何故か辞書や辞典も面白かった(^^;)

あれから長い長い時が流れて
今手元に残った本は1%も無くて、
それさえ、もう手に取る事も無くなったけど、
それでも何故か捨てられなくて、部屋の隅で肩身の狭い思いをさせてます(笑)

明日は火曜日、リハビリの付き添いです。
ニコニコ笑顔で頑張らなくっちゃ!😊
返信する
誤:市長 正:県知事 (tibineko) (tibineko)
2023-06-27 15:37:07
鳥取市には「スタバは無いが、日本一のスナバ(砂場)がある」。
当時、鳥取県にはスターバックス珈琲店が有りませんでした。
で当時の(市長)ではなく「県知事」が言った言葉がこの名言。
病院から帰って来て気が付いた・・(-_-;)

ちなみにこれを受けて本当に鳥取市内に「スナバ珈琲」が作られました😊

「ご当地マンホール in 鳥取県旧福部村」
https://blog.goo.ne.jp/tibinekosan/e/090eafbc786ad6ea8023e991c8f11de8
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県」カテゴリの最新記事