goo blog サービス終了のお知らせ 

思考実験

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

権威を落とす国連

2025-03-03 18:19:46 | 国際政治

権威を落とす国連

 国連の安全保障理事会の5つの常任理事国は、拒否権という強権を持っている。しかしながら、ロシアも中国も国際法を破り、アメリカも非道なイスラエルを無意味に支援している。そして、残るイギリスもフランスも国威は低下傾向だ。
 法は大国が自らを律して守ってこそ、遍く万国に普及する。常任理事国が自ら進んで、法を破るようでは、国連の土台を壊すようなものである。
 法という大切な約束事を平気で破るような国や政治家は新時代には邪魔者でしかない。

The UN's declining authority
 The five permanent members of the UN Security Council have the powerful power of veto. However, both Russia and China are breaking international law, and the US is meaninglessly supporting the nefarious Israel. And the remaining two, the UK and France, are also in decline.
 The law can only be widespread among all nations if major powers discipline themselves and abide by it. If the permanent members of the Security Council were to willingly break the law, it would be like destroying the very foundation of the United Nations.
 Countries and politicians who casually break important rules such as the law will only be a nuisance in this new era.

 


世界大戦の予感

2025-03-02 16:15:22 | 国際政治

世界大戦の予感

 世界はどんどん複雑化し変化は速くなり、地球のガバナンスが難しくなっている。多極化の世界の将来予測は難しく、コントロールは不可能に近い。ガバナンスの観点からは、リスクは安全サイドの方針を採るべきだが、予測が難しくて、コントロールが不可能に近ければ、世界は漂流状態にならざるを得ないだろう。

 このような時代背景の上に、戦争へと誘う強烈なドライバーがある。温暖化に起因する気候変動、旱魃、洪水等である。ロシア・ウクライナの戦争は、世界大戦の契機にならないよう注意しなければならない。

Premonition of World War
 The world is becoming more and more complex, and change is becoming faster, making global governance more difficult. It is difficult to predict the future of a multipolar world, and control is nearly impossible. From the perspective of governance, we should take a policy on the safe side of risk, but if predictions are difficult and control is nearly impossible, the world will have no choice but to drift.

 In this historical context, there are strong drivers of war: climate change, droughts, floods, etc., caused by global warming. We must be careful that the Russia-Ukraine war does not become the catalyst for a world war.

 


血税の無駄遣いの例 (医療)

2025-03-01 19:08:57 | 政治

血税の無駄遣いの例 (医療)

 国民の収入増とその財源を巡って、自民党と国民民主党が折衝している。国民の手取りが増えれば税収が減るという政府の意見だが、行政改革で穴埋めするという方法もある。また、医療における無駄遣いを減らして医療財政を改善する方法もある。

 例えば、糖尿病等の慢性疾患において、殆ど薬を貰うための通院がある。通院回数を減らせば、医者の労働時間の短縮になるし、患者の負担も減らすことができる。当然、医療財政も改善される。制度ゆえに無駄遣いになっている事を改めれば、国の多くの出費を抑える事が出来るだろう。

Examples of waste of taxpayers' money (medical care)
 The Liberal Democratic Party and the Democratic Party for the People are negotiating over how to increase people's income and how to fund it. The government's opinion is that if people's take-home pay increases, tax revenue will decrease, but one way to fill the gap is through administrative reform. Another way is to reduce waste in medical care and improve medical finances.

 For example, in the case of chronic diseases such as diabetes, most patients visit the hospital to receive medicine. Reducing the number of visits to the hospital will reduce the doctor's working hours and reduce the burden on the patient. Naturally, medical finances will also improve. If we can change the system that is causing waste, we can reduce a lot of national expenses.

 


資本主義では温暖化が止まらない理由

2025-02-25 15:12:36 | 温暖化問題

資本主義では温暖化が止まらない理由

 資本主義は経済的自由と所有と民主主義を前提として成り立っている。経済的繁栄のための活動が第一のために人の様々な欲望を刺激する。これは、物やエネルギーの消費を常に費やす事に繋がる筈である。
 SDGsやサーキュラーエコノミーの取組みなど、経済界では温暖化を止めようという動きはあるものの、焼け石に水の状態であろう。エネルギー効率は時代と共に向上していても、地球全体の経済規模が拡大しているので、温暖化ガス排出の総量は増えているのである。

 温暖化を止めるためには、先進諸国が本気になってガス排出の総量規制に踏み切る覚悟が必要である。

Why capitalism won't stop global warming
 Capitalism is based on the premise of economic freedom, ownership, and democracy. Because economic prosperity is the primary goal, it stimulates various desires in people. This should lead to the constant consumption of goods and energy.
 There are efforts in the business world to stop global warming, such as the SDGs and circular economy initiatives, but these efforts are a drop in the bucket. Even though energy efficiency has improved over time, the scale of the global economy is expanding, so the total amount of greenhouse gas emissions is increasing.

 In order to stop global warming, developed countries need to get serious about imposing total amount control on gas emissions.

 


サーキュラーエコノミー VS 資本主義

2025-02-24 18:50:13 | 資本主義

サーキュラーエコノミー VS 資本主義

 サーキュラーエコノミーは循環型の経済システムの事で、資源の消費量や廃棄物を減らし、資源の価値を最大化することを目的としている。これを実現するには、商品やサービスの規格化を実現し、商品やサービスの計画的陳腐化を抑制するという難事を乗り越えなければならない。

 そのためには、これまでの自由な資本主義をかなりの程度抑制し、社会主義的な計画経済の考えを取り込まなければならない。
 環境に対するダメージから人類が受身的に対応を迫られるにしても、人類の積極的な意志が加わる事が無ければ、人類は破綻するだろう。

Circular economy vs. capitalism
 Circular economy is a recycling-based economic system that aims to reduce resource consumption and waste and maximize the value of resources. To achieve this, we must overcome the challenges of standardizing products and services and curbing planned obsolescence of products and services.

 To achieve this, the free capitalism of the past must be significantly curbed and the idea of ​​a socialist planned economy must be adopted.
 Even if humanity is forced to respond passively to damage to the environment, unless it also takes an active role, humanity will collapse.